人分山❄️と例の場所

2024.02.03(土) 日帰り

昨年秋に行った持倉鉱山跡の雪景色が見たくて行って来ました😊 人分山へは前回も通った細尾根のルートです(尾根に取り付くルートは帰りの方が良いです) チェンスパ、スノーシューを切り替えながらの登山でした 山頂近くは固めの雪で歩きやすかった😁 山頂は天気眺望とまずまずでしたが風が強めでじっとしていると辛かったのですぐに下山しました 鉱山跡も見れて眺望も良く距離的時間的にも丁度良い中々楽しいコースでした ノースライド、ノートレース

ゴツい4駆じゃないと入って行くのは無理そうです
この辺の適当な場所に停めてスタートです

ゴツい4駆じゃないと入って行くのは無理そうです この辺の適当な場所に停めてスタートです

ゴツい4駆じゃないと入って行くのは無理そうです この辺の適当な場所に停めてスタートです

動物達も轍を利用

動物達も轍を利用

動物達も轍を利用

左に行きます
直進するとマンダロク登山口ですが雪が多くてしばらくは無理そうです

左に行きます 直進するとマンダロク登山口ですが雪が多くてしばらくは無理そうです

左に行きます 直進するとマンダロク登山口ですが雪が多くてしばらくは無理そうです

猪やらウサギやらタヌキやら

猪やらウサギやらタヌキやら

猪やらウサギやらタヌキやら

出来たてっぽい

出来たてっぽい

出来たてっぽい

猪の掘り起こしが多数ありました

猪の掘り起こしが多数ありました

猪の掘り起こしが多数ありました

持倉鉱山跡に到着
誰も来た形跡が有りません
ここからスノーシュー装着

持倉鉱山跡に到着 誰も来た形跡が有りません ここからスノーシュー装着

持倉鉱山跡に到着 誰も来た形跡が有りません ここからスノーシュー装着

対岸

対岸

対岸

冷たそう

冷たそう

冷たそう

チェンスパに切り替えて藪まみれの細尾根を登って行きます💪

チェンスパに切り替えて藪まみれの細尾根を登って行きます💪

チェンスパに切り替えて藪まみれの細尾根を登って行きます💪

細い枝が鼻の穴に入ったりもしました😅

細い枝が鼻の穴に入ったりもしました😅

細い枝が鼻の穴に入ったりもしました😅

何とか藪尾根を越えてスノーシューに切り替えて登って行きます

何とか藪尾根を越えてスノーシューに切り替えて登って行きます

何とか藪尾根を越えてスノーシューに切り替えて登って行きます

ここで登山道に合流しました(振り返ってパシャ)
ピンクリボンが目印

ここで登山道に合流しました(振り返ってパシャ) ピンクリボンが目印

ここで登山道に合流しました(振り返ってパシャ) ピンクリボンが目印

足跡多数
動物が歩いていく様子が頭に浮かんできます

足跡多数 動物が歩いていく様子が頭に浮かんできます

足跡多数 動物が歩いていく様子が頭に浮かんできます

この辺は風の通り道なのか凍っていて沈みません
助かるわ~😊

この辺は風の通り道なのか凍っていて沈みません 助かるわ~😊

この辺は風の通り道なのか凍っていて沈みません 助かるわ~😊

左が日本平山へ続く道
右が人分山頂上

左が日本平山へ続く道 右が人分山頂上

左が日本平山へ続く道 右が人分山頂上

到着~
でも風が強くてまったり出来ない😖

到着~ でも風が強くてまったり出来ない😖

到着~ でも風が強くてまったり出来ない😖

裏五頭

裏五頭

裏五頭

マンダロクと菅名岳

マンダロクと菅名岳

マンダロクと菅名岳

平野部も少し見えました

平野部も少し見えました

平野部も少し見えました

飯豊までは見えませんでした

飯豊までは見えませんでした

飯豊までは見えませんでした

分岐点に戻って来ました
あの藪さえ無ければなぁ😞

分岐点に戻って来ました あの藪さえ無ければなぁ😞

分岐点に戻って来ました あの藪さえ無ければなぁ😞

持倉鉱山跡に戻って来ました
雪がゆらゆらチラついて画になります

持倉鉱山跡に戻って来ました 雪がゆらゆらチラついて画になります

持倉鉱山跡に戻って来ました 雪がゆらゆらチラついて画になります

またいつか~😊

またいつか~😊

またいつか~😊

と言うわけで無事戻って来ました

と言うわけで無事戻って来ました

と言うわけで無事戻って来ました

谷沢方面も通行止め

谷沢方面も通行止め

谷沢方面も通行止め

ゴツい4駆じゃないと入って行くのは無理そうです この辺の適当な場所に停めてスタートです

動物達も轍を利用

左に行きます 直進するとマンダロク登山口ですが雪が多くてしばらくは無理そうです

猪やらウサギやらタヌキやら

出来たてっぽい

猪の掘り起こしが多数ありました

持倉鉱山跡に到着 誰も来た形跡が有りません ここからスノーシュー装着

対岸

冷たそう

チェンスパに切り替えて藪まみれの細尾根を登って行きます💪

細い枝が鼻の穴に入ったりもしました😅

何とか藪尾根を越えてスノーシューに切り替えて登って行きます

ここで登山道に合流しました(振り返ってパシャ) ピンクリボンが目印

足跡多数 動物が歩いていく様子が頭に浮かんできます

この辺は風の通り道なのか凍っていて沈みません 助かるわ~😊

左が日本平山へ続く道 右が人分山頂上

到着~ でも風が強くてまったり出来ない😖

裏五頭

マンダロクと菅名岳

平野部も少し見えました

飯豊までは見えませんでした

分岐点に戻って来ました あの藪さえ無ければなぁ😞

持倉鉱山跡に戻って来ました 雪がゆらゆらチラついて画になります

またいつか~😊

と言うわけで無事戻って来ました

谷沢方面も通行止め