伊豆ヶ岳・子の権現

2024.01.28(日) 日帰り

奥武蔵エリアの1番人気のお山 伊豆ヶ岳に登ってきました⛰️✨ 「伊豆ヶ岳を越える道」というハイキングコースは 正丸駅から登山口まで歩き正丸峠、伊豆ヶ岳、高畑山、そして足腰の神様子の権現天龍寺に立ち寄り吾野駅に下山する距離にして14km、1000mちょっとの獲得標高となる 山名からして峻険な登り応えのあるお山だと想像できるが、今回はガイドさんと一緒なので心強い 単独行とは違って歩くスピードはもちろん、休憩のタイミングや時間も決められているので、乱すことなく付いて行きつつ、自分流の山歩も満喫できるといいな😊 ・ 休憩が短くちょっと慌ただしくはありましたが 何とか頑張って付いて行くことができました 今日も安全な山行が出来たことにガイドさん、そしてお山に感謝🙏 ・ 飯能アルプス残り半分は次回に🔜

本日のルート
関東ふれあいの道
伊豆ヶ岳を越えるみち
駅にルート案内あります

本日のルート 関東ふれあいの道 伊豆ヶ岳を越えるみち 駅にルート案内あります

本日のルート 関東ふれあいの道 伊豆ヶ岳を越えるみち 駅にルート案内あります

正丸駅からスタート
向かって左の階段を下り

正丸駅からスタート 向かって左の階段を下り

正丸駅からスタート 向かって左の階段を下り

しばらくは沢沿いの舗装路歩き

しばらくは沢沿いの舗装路歩き

しばらくは沢沿いの舗装路歩き

ここは正丸峠を過ぎた辺り
葉を落とした木々の隙間から二子山が見える

ここは正丸峠を過ぎた辺り 葉を落とした木々の隙間から二子山が見える

ここは正丸峠を過ぎた辺り 葉を落とした木々の隙間から二子山が見える

二子山からずーっと西に武甲山

二子山からずーっと西に武甲山

二子山からずーっと西に武甲山

そして気がつけばピーク
小高山720m
ピークを踏んでも一瞬も足を止めないガイドさん、付いて行くのが必死

そして気がつけばピーク 小高山720m ピークを踏んでも一瞬も足を止めないガイドさん、付いて行くのが必死

そして気がつけばピーク 小高山720m ピークを踏んでも一瞬も足を止めないガイドさん、付いて行くのが必死

正丸峠とさほど変わらないが
西側の景色、中央に二子山

正丸峠とさほど変わらないが 西側の景色、中央に二子山

正丸峠とさほど変わらないが 西側の景色、中央に二子山

そしてすぐに五輪山770mに到着
眺望はありません

そしてすぐに五輪山770mに到着 眺望はありません

そしてすぐに五輪山770mに到着 眺望はありません

チャートでできたお山の説明📝

チャートでできたお山の説明📝

チャートでできたお山の説明📝

男坂
落石危険の看板とロープが張られています
男坂は自粛されていて
右手の女坂を推奨されている

男坂 落石危険の看板とロープが張られています 男坂は自粛されていて 右手の女坂を推奨されている

男坂 落石危険の看板とロープが張られています 男坂は自粛されていて 右手の女坂を推奨されている

女坂に進みます

女坂に進みます

女坂に進みます

伊豆ヶ岳851m登頂🙌

伊豆ヶ岳851m登頂🙌

伊豆ヶ岳851m登頂🙌

伊豆ヶ岳の由来
色々な説があるんですね!

伊豆ヶ岳の由来 色々な説があるんですね!

伊豆ヶ岳の由来 色々な説があるんですね!

ここで小休憩
時間がないので撮影を急ぐ📸

ここで小休憩 時間がないので撮影を急ぐ📸

ここで小休憩 時間がないので撮影を急ぐ📸

岩の上にも山頂標識が✨

岩の上にも山頂標識が✨

岩の上にも山頂標識が✨

三等三角点

三等三角点

三等三角点

古御岳みこたけ830m登頂
ピークなのに休憩なしで素通り

古御岳みこたけ830m登頂 ピークなのに休憩なしで素通り

古御岳みこたけ830m登頂 ピークなのに休憩なしで素通り

とりあえず撮影だけ📸

とりあえず撮影だけ📸

とりあえず撮影だけ📸

お昼休憩の高畑山695m登頂
ここで20分ぐらいのお昼休憩です

お昼休憩の高畑山695m登頂 ここで20分ぐらいのお昼休憩です

お昼休憩の高畑山695m登頂 ここで20分ぐらいのお昼休憩です

ベンチがいくつかあり
北に伊豆ヶ岳を眺めながら🍙を頬張る

ベンチがいくつかあり 北に伊豆ヶ岳を眺めながら🍙を頬張る

ベンチがいくつかあり 北に伊豆ヶ岳を眺めながら🍙を頬張る

天目指峠のうなぎ伝説
あまめざすとうげ
鰻を食べて神様を怒らせてしまい
大爆風と山崩れを起こし集落を流し出してしまったという伝説

天目指峠のうなぎ伝説 あまめざすとうげ 鰻を食べて神様を怒らせてしまい 大爆風と山崩れを起こし集落を流し出してしまったという伝説

天目指峠のうなぎ伝説 あまめざすとうげ 鰻を食べて神様を怒らせてしまい 大爆風と山崩れを起こし集落を流し出してしまったという伝説

子の権現少し手前の北西の景色
登ってきた伊豆ヶ岳がはっきりと見えました✨

子の権現少し手前の北西の景色 登ってきた伊豆ヶ岳がはっきりと見えました✨

子の権現少し手前の北西の景色 登ってきた伊豆ヶ岳がはっきりと見えました✨

そして足元を見ると、福寿草🌼

そして足元を見ると、福寿草🌼

そして足元を見ると、福寿草🌼

こっちにも🌼

こっちにも🌼

こっちにも🌼

吾野駅まであと5km

吾野駅まであと5km

吾野駅まであと5km

子の権現入口

子の権現入口

子の権現入口

やっとトイレがあった〜🙏
ワラジの足腰御守りかわいいです

やっとトイレがあった〜🙏 ワラジの足腰御守りかわいいです

やっとトイレがあった〜🙏 ワラジの足腰御守りかわいいです

仁王像 デカイ‼️

仁王像 デカイ‼️

仁王像 デカイ‼️

入口にかわいいお地蔵さん

入口にかわいいお地蔵さん

入口にかわいいお地蔵さん

鉄のワラジ 梅もちょっと咲いてた🌸

鉄のワラジ 梅もちょっと咲いてた🌸

鉄のワラジ 梅もちょっと咲いてた🌸

めおと下駄

めおと下駄

めおと下駄

奥多摩方面の眺望
山頂が尖った大岳山!

奥多摩方面の眺望 山頂が尖った大岳山!

奥多摩方面の眺望 山頂が尖った大岳山!

山頂の鐘楼をひとつき 
ゴーーーン🔔
連打は山火事の合図なので30秒以上間を空けないといけません

山頂の鐘楼をひとつき  ゴーーーン🔔 連打は山火事の合図なので30秒以上間を空けないといけません

山頂の鐘楼をひとつき  ゴーーーン🔔 連打は山火事の合図なので30秒以上間を空けないといけません

近日に予定している天覚山や天覧山がはっきり見えます 楽しみっ😊

近日に予定している天覚山や天覧山がはっきり見えます 楽しみっ😊

近日に予定している天覚山や天覧山がはっきり見えます 楽しみっ😊

埼玉県指定天然記念物の
子の権現二本杉

埼玉県指定天然記念物の 子の権現二本杉

埼玉県指定天然記念物の 子の権現二本杉

子の権現から吾野駅に下山します

子の権現から吾野駅に下山します

子の権現から吾野駅に下山します

降魔橋を通り、ここが登山口かな?
ここから吾野駅までちょっと距離がありますが
頑張って歩きます

降魔橋を通り、ここが登山口かな? ここから吾野駅までちょっと距離がありますが 頑張って歩きます

降魔橋を通り、ここが登山口かな? ここから吾野駅までちょっと距離がありますが 頑張って歩きます

浅見茶屋
手打ちうどんが絶品とのことだが
最近は水不足のため週3日の営業だとか
今日もお休みでした

浅見茶屋 手打ちうどんが絶品とのことだが 最近は水不足のため週3日の営業だとか 今日もお休みでした

浅見茶屋 手打ちうどんが絶品とのことだが 最近は水不足のため週3日の営業だとか 今日もお休みでした

小さなテラスURARAさん
ここも気になる✨
お家カレーやナポリタン、絶対美味しい😍

小さなテラスURARAさん ここも気になる✨ お家カレーやナポリタン、絶対美味しい😍

小さなテラスURARAさん ここも気になる✨ お家カレーやナポリタン、絶対美味しい😍

吾野駅到着で本日の山行終了です
お疲れ山でした😊

吾野駅到着で本日の山行終了です お疲れ山でした😊

吾野駅到着で本日の山行終了です お疲れ山でした😊

本日のルート 関東ふれあいの道 伊豆ヶ岳を越えるみち 駅にルート案内あります

正丸駅からスタート 向かって左の階段を下り

しばらくは沢沿いの舗装路歩き

ここは正丸峠を過ぎた辺り 葉を落とした木々の隙間から二子山が見える

二子山からずーっと西に武甲山

そして気がつけばピーク 小高山720m ピークを踏んでも一瞬も足を止めないガイドさん、付いて行くのが必死

正丸峠とさほど変わらないが 西側の景色、中央に二子山

そしてすぐに五輪山770mに到着 眺望はありません

チャートでできたお山の説明📝

男坂 落石危険の看板とロープが張られています 男坂は自粛されていて 右手の女坂を推奨されている

女坂に進みます

伊豆ヶ岳851m登頂🙌

伊豆ヶ岳の由来 色々な説があるんですね!

ここで小休憩 時間がないので撮影を急ぐ📸

岩の上にも山頂標識が✨

三等三角点

古御岳みこたけ830m登頂 ピークなのに休憩なしで素通り

とりあえず撮影だけ📸

お昼休憩の高畑山695m登頂 ここで20分ぐらいのお昼休憩です

ベンチがいくつかあり 北に伊豆ヶ岳を眺めながら🍙を頬張る

天目指峠のうなぎ伝説 あまめざすとうげ 鰻を食べて神様を怒らせてしまい 大爆風と山崩れを起こし集落を流し出してしまったという伝説

子の権現少し手前の北西の景色 登ってきた伊豆ヶ岳がはっきりと見えました✨

そして足元を見ると、福寿草🌼

こっちにも🌼

吾野駅まであと5km

子の権現入口

やっとトイレがあった〜🙏 ワラジの足腰御守りかわいいです

仁王像 デカイ‼️

入口にかわいいお地蔵さん

鉄のワラジ 梅もちょっと咲いてた🌸

めおと下駄

奥多摩方面の眺望 山頂が尖った大岳山!

山頂の鐘楼をひとつき  ゴーーーン🔔 連打は山火事の合図なので30秒以上間を空けないといけません

近日に予定している天覚山や天覧山がはっきり見えます 楽しみっ😊

埼玉県指定天然記念物の 子の権現二本杉

子の権現から吾野駅に下山します

降魔橋を通り、ここが登山口かな? ここから吾野駅までちょっと距離がありますが 頑張って歩きます

浅見茶屋 手打ちうどんが絶品とのことだが 最近は水不足のため週3日の営業だとか 今日もお休みでした

小さなテラスURARAさん ここも気になる✨ お家カレーやナポリタン、絶対美味しい😍

吾野駅到着で本日の山行終了です お疲れ山でした😊