【動画有】井手町・城陽市を周遊するはずが・・・トラブル発生?!

2024.01.27(土) 日帰り

はーい、みなさんこんにちは! 残念ながら今日は、ちょっと物足りなさを感じてます(><) というのも、今日の予定だったのは・・・JR山城多賀駅ー茶そ山ー飯盛山ー高塚山ー高雄山ー城陽最高峰ー艮山ー万灯呂山ーJR山城多賀駅で、井手町と城陽市を周遊するコースを計画してました。ところが!!アクシデント発生!! あっそうそう、先ほど紹介したルート以外に、実はもう一つ山背古道を辿るコースも候補として予定していました。直前まで迷った迷ったあげく、茶そ山と飯盛山は登頂していなかったということで、山背古道を諦めたワケです。山背古道に行っていればこんなことにならんかったんやけどなー ということで、JR山城多賀駅を今日も元気よく出発~!!ロードをゆっくり走り、しかも今日も珍しく軽くアキレス腱も伸ばし、準備万端でスタート~ 茶そ山も登ろうと考えていましたが、以前、鏡谷山に登る際、人工に切り立った斜面を登り、ちょっと工場の人に悪いなぁ~って後ろめたさもあったので・・・結局、茶そ山に登るのを諦め、YAMAP100mルールにより国道307号をロードで走り第210座をゲット! その後は、以前、高塚山にも登ったこともあったので、ルートは既に熟知済。で、昔は通れていた、木橋が壊れていて、(1年前から知ってましたが・・・)林道補修で使われる工事用道路ができあがり、そこから入ることができました。で、青谷川の支流の鴨谷の滝の方向に向かい、いよいよ飯盛山に! 飯盛山も以前から、YAMAPの活動日記をみて知っていたのですが、かなりの急斜面とシダが多いこと!これです、大変なのが!でも、急斜面は直登りにせずにジグザグに登っていたので、そんなにきになりませんでした。ただ、帰りは大変でしたが。笑。 で問題はシダ~ですねー、極力シダの無いところで、山頂の近いところに回り込みました!そうすると10mぐらいのシダ~の中を通るくらいで済み、大変でしたけど、思ったよりも大丈夫でしたねーただ、シダ丈は動画で見て頂ければと思いますが、胸ぐらいまであったんちゃうかな~足元が見えないのが難儀やなー、マダニがいないか心配したでー(笑)一応、大丈夫だったですが。第211座目の飯盛山に登頂です!もちろん、展望はありません!(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ でも達成感はあるかもですねー、山頂から谷をみると、ほんまに急斜面であることがよーわかります。あと、下りのルートがなかなか難しい。登ってきたルートで帰りたいのですが、いつの間にか、急斜面のほうに降りてしまい、ちょっと大変でした(;^_^A その後、高塚山に行く前にせっかくなので、鴨谷の滝を見ていこうと考えたのがアクシデントの元でしたね。鴨谷の滝を見て、帰りにさぁ~高塚山に行こうと沢をジャンプして飛び越えた瞬間・・・・・・・ ふくらはぎから、ブチっと違和感と嫌な音が・・・なんだ~?!と思いながら、着地した瞬間、イタッて・・・あ~あ、ふくらはぎの肉離れかなぁ~そんな感じでふくらはぎが負傷・・・やってもうたぁー 実は、2週間前に活動日記で紹介したタイタニック号編の時に痛めたところと同じふくらはぎを負傷したようです。それでも、最初は、まぁ行けるかーってちょっと期待もしながら、高塚山方面に向かっていたのですが、やはりと斜面を登るときに、めちゃくちゃ痛くなり、これはアカンわ~ってなり、撤退を決断。無理は禁物ですねー ということで、今回は、飯盛山でフィニッシュにしましたー!お疲れ山でしたー、残念やなー でもまた元気なって来週も登るで~!! 良かったら動画もどうぞー! 飯盛山、茶そ山に関してコメントください!笑 #JR #山城多賀 #茶そ山 #飯盛山 #高塚山 #高雄山 #城陽最高峰 #艮山 #万灯呂山 #井手 #城陽 #アクシデント #山背古道 #アキレス腱 #鏡谷山 #国道307号 #青谷川 #鴨谷の滝 #シダ #マダニ #ふくらはぎ #負傷 #タイタニック #お疲れ山 #トレラン #トレイルランニング #縦走 #山登り #YAMAP

出発はJR山城多賀駅でした!

出発はJR山城多賀駅でした!

出発はJR山城多賀駅でした!

第209座 茶そ山です!今日はYAMAP100mルールでカウントのみです。

第209座 茶そ山です!今日はYAMAP100mルールでカウントのみです。

第209座 茶そ山です!今日はYAMAP100mルールでカウントのみです。

左に飯盛山、中央奥に高塚山です。トラブルがなければ高塚山に行きたかったなぁー

左に飯盛山、中央奥に高塚山です。トラブルがなければ高塚山に行きたかったなぁー

左に飯盛山、中央奥に高塚山です。トラブルがなければ高塚山に行きたかったなぁー

昔来た時は壊れていなかったんですがねー今は通行止めです。

昔来た時は壊れていなかったんですがねー今は通行止めです。

昔来た時は壊れていなかったんですがねー今は通行止めです。

ロックガーデンですねー写真は迫力ないけど、動画ではよくわかります。

ロックガーデンですねー写真は迫力ないけど、動画ではよくわかります。

ロックガーデンですねー写真は迫力ないけど、動画ではよくわかります。

シダに覆われた山頂でーす!これが正に藪漕ぎか?!笑

シダに覆われた山頂でーす!これが正に藪漕ぎか?!笑

シダに覆われた山頂でーす!これが正に藪漕ぎか?!笑

第210座 飯盛山登頂です!

第210座 飯盛山登頂です!

第210座 飯盛山登頂です!

ほんの一瞬だけ飯盛山の途中で展望ができますねー正面は城陽市内、奥に六甲山ですねー!

ほんの一瞬だけ飯盛山の途中で展望ができますねー正面は城陽市内、奥に六甲山ですねー!

ほんの一瞬だけ飯盛山の途中で展望ができますねー正面は城陽市内、奥に六甲山ですねー!

鴨谷の滝(かもたにのたきです)マイナスイオンたっぷりです!

鴨谷の滝(かもたにのたきです)マイナスイオンたっぷりです!

鴨谷の滝(かもたにのたきです)マイナスイオンたっぷりです!

謎の穴から覗いてみると・・・

謎の穴から覗いてみると・・・

謎の穴から覗いてみると・・・

こんな感じ?!\^^;)
丸い穴の中から鴨谷の滝でーす!

こんな感じ?!\^^;) 丸い穴の中から鴨谷の滝でーす!

こんな感じ?!\^^;) 丸い穴の中から鴨谷の滝でーす!

看板はありますが、基本、今は通行止めですね、鏡谷山から来ることはできますが・・・

看板はありますが、基本、今は通行止めですね、鏡谷山から来ることはできますが・・・

看板はありますが、基本、今は通行止めですね、鏡谷山から来ることはできますが・・・

手打ちうどん!やまびこ でーす!
細麵です、カレーうどんがおススメです!

手打ちうどん!やまびこ でーす! 細麵です、カレーうどんがおススメです!

手打ちうどん!やまびこ でーす! 細麵です、カレーうどんがおススメです!

今日は、山背古道に行こうか迷ってました。。。山背古道に行っていれば、怪我しなかったんやけどねー\^^;

今日は、山背古道に行こうか迷ってました。。。山背古道に行っていれば、怪我しなかったんやけどねー\^^;

今日は、山背古道に行こうか迷ってました。。。山背古道に行っていれば、怪我しなかったんやけどねー\^^;

やっと着いた、ふくらはぎが痛い!!

やっと着いた、ふくらはぎが痛い!!

やっと着いた、ふくらはぎが痛い!!

城陽最高峰、艮山や万灯呂山を巡りたかったのですが、残念ですね。

城陽最高峰、艮山や万灯呂山を巡りたかったのですが、残念ですね。

城陽最高峰、艮山や万灯呂山を巡りたかったのですが、残念ですね。

いつもの半分しか行けず、物足りなさを感じてます・・・
17/17

いつもの半分しか行けず、物足りなさを感じてます・・・

いつもの半分しか行けず、物足りなさを感じてます・・・

出発はJR山城多賀駅でした!

第209座 茶そ山です!今日はYAMAP100mルールでカウントのみです。

左に飯盛山、中央奥に高塚山です。トラブルがなければ高塚山に行きたかったなぁー

昔来た時は壊れていなかったんですがねー今は通行止めです。

ロックガーデンですねー写真は迫力ないけど、動画ではよくわかります。

シダに覆われた山頂でーす!これが正に藪漕ぎか?!笑

第210座 飯盛山登頂です!

ほんの一瞬だけ飯盛山の途中で展望ができますねー正面は城陽市内、奥に六甲山ですねー!

鴨谷の滝(かもたにのたきです)マイナスイオンたっぷりです!

謎の穴から覗いてみると・・・

こんな感じ?!\^^;) 丸い穴の中から鴨谷の滝でーす!

看板はありますが、基本、今は通行止めですね、鏡谷山から来ることはできますが・・・

手打ちうどん!やまびこ でーす! 細麵です、カレーうどんがおススメです!

今日は、山背古道に行こうか迷ってました。。。山背古道に行っていれば、怪我しなかったんやけどねー\^^;

やっと着いた、ふくらはぎが痛い!!

城陽最高峰、艮山や万灯呂山を巡りたかったのですが、残念ですね。

いつもの半分しか行けず、物足りなさを感じてます・・・