由布岳(東峰)

2024.01.25(木) 日帰り

活動データ

タイム

04:23

距離

6.2km

のぼり

797m

くだり

796m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 23
休憩時間
40
距離
6.2 km
のぼり / くだり
797 / 796 m

活動詳細

すべて見る

樹氷が夕日でピンクに…めちゃくちゃキレイでした🥰 九州遠征‼︎今度は上の百名山3座を目指して〜 前日の雪で交通機関が…夜は様子を見る事に。 朝5時高速道路の通行止め九重辺り解除されていたので車で行く事にしました。約788㌔9時間。 (25日にちょっと高めの宿をもう予約していてキャンセル料100%なので行くのをやめるのはちょっと無理でした🙇‍♀️) 1日1座ずつの予定でしたが大分に到着した時にはもう3つとも登るのキビシイなぁって事でYAMAPで検索(由布ICで探し始める)、丁度いい山あるやん!2百名山行っとこ〜なんて感じで湯布岳に決定。(2百名山のピークは西峰だった😅) 向かってみました。 登山口駐車場は由布岳側は有料(私有地らしい)わりと広め、道路挟んで向かいにあるところは無料との事。 トイレもそちら側に有り。私は使ってないので今使えるかは不明🙏 アクセスも道路広くて景色良く◎です。 4時間ならひょっとしたら巻いて暗くならんうちに帰って来れるかなぁなんて登り始めましたが、登るうちにこれは絶対暗くなるな😥道中途中のすぐ近くにあるピークで終わりか…と思っていたら先行者を発見💡 どちらまで行かれますか?と訪ねると途中まで行こうか迷っているとの事‼︎ 良かったらご一緒させて頂けませんか?とお願いし、一緒に行ってもらいました〜✨🥹 他にも登っている方(ソロ女性)は近くのピークでと先に行かれ、のちにやっぱり由布岳登って来ましたとすれ違いました。 他下山される方数名いました。 道中はゆるい坂を登り、最後700mからグッとキツくなる感じです。ちょっと手前の坂がキツくなって少し歩いた辺りからチェンスパで登りました。 西峰と東峰があり看板辺りから風が寒い🥶です。 お鉢巡りできるみたいですが鎖場もあり上級者コースで何人か亡くなっているとの事。 今回はもちろん東のピークのみ。 頂上まであと700mは長く感じたけど登って良かった! 道中も、頂上も景色とっても良かったです。 写真を撮っているうちに手足が冷えて足がガタガタ震えてきたのでお湯を頂きました。 私はすぐ近くピークとって終わりかなぁと準備不足だったので、いつも着てるウールのインナー車にあるのに着ない、ヘッデンなし今回は家から😱、お湯なし水筒は持って来てたけどお湯調達できかなったので車に置いて…反省😢 震えとまらないので歩かないとと下山💦 手を振ったり、グーパーしたりで歩くうちになんとか回復しホッ 下山中に日が沈んできて道中の樹氷がピンクになって感動‼︎この時間1人では行けないのでご一緒させて頂いた方に感謝、感謝です🙏 ありがとうございました✨ 由布岳は雪がもって3日、すぐ溶けちゃうから貴重だよとの事。 とてもいいタイミング、時間に登る事ができて大満足の1日でした。 下の方は暗くなってしまったので携帯のライトで下山しました。低電力モードで意外とバッテリー減りませんでした。 まぁ暗い道歩くのちょっとだったのでね😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。