石見寺山

2024.01.13(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:34

距離

5.3km

のぼり

461m

くだり

463m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 34
休憩時間
50
距離
5.3 km
のぼり / くだり
461 / 463 m
9
1 13
44
48

活動詳細

すべて見る

高知県の石見寺山に行ってきました。 分県登山ガイドの高知県にのっている山です。 四国の大半の山は、強風でテンクラCだったので、晴天の高知、低山なら、それほど風が強くないので、登れるかと思い、まだ登ったことのない、石見寺山に行ってみました。 行き3時間、山行3時間、帰り3時間の行程でした。 【駐車場】 安並運動公園の駐車場を利用しました。かなり広いです。 【山行】 (上り) 登りは、よく整備された、ハイキングコースです。 強風(5~8m/分)でしたが、木にさえぎられ直撃を受けず、頂上につきました。 頂上は木々にさえぎられ、風はなかったです。 1.5時間程度で、頂上でした。頂上は広く眼下に四万十川が見えました。 簡単に昼食をすませ、下山しました。 (下り) 下りは、少し緊張する、登山コースです。 急な坂をロープだよりにおりたり、傾いた細い道(落ちると谷底)をヒヤヒヤしながら通過したりする道でした。途中渡渉もありますが、水がなく良かったです。 水がなく滝の場所も気が付いたら過ぎていました。 1時間ほど歩くと、水場にたどりつきました。 水はおいしかったです。冬ですが、緊張でのどがカラカラでした。 【風呂】 四万十市の中村温泉(昭和の銭湯)にいきました。 あったかくて、冷えた体には良かったです。 【夕食】 道の駅なぶらで、カツオのたたきを食べました。 黒潮町でとれたてのカツオなので、とても美味しかったです。 ここなら、カツオのたたきを食べても、ウッとこないです。 黒潮町の天然塩がかかっていて、美味しかったです。 (最近、自宅でも黒潮町の天然塩を使っています) 【帰路】 帰りの高速も強風でした。 ソリオのハンドルは軽いのでフラフラしながら、80キロぐらいで、帰ってきました。 分県登山ガイドの高知県も残り2座になりました。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。