三ッ峠山(開運山)・御巣鷹山・木無山

2024.01.10(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 42
休憩時間
11
距離
8.1 km
のぼり / くだり
644 / 645 m
3
9
2
29

活動詳細

すべて見る

やっと登り始め🎵 新年縁起も良く富士山の絶景も見れる三つ峠にしました😄 三つ峠は「三ツ峠山」とも呼ばれていて、 最高峰の 開運山(1,785m) 御巣鷹山(1,775m) 木無山(1,732m)の3つの山の総称になっています。 三つ峠以外の二つは絶望ないとレポを読んだけど、やっぱり最初だから行かなきゃ気が済まないということで、行ってきました 運転中も富士山の絶景がすごい‼️ けど1人だから写真も何も撮れない🤣 午後からは天気も崩れるから急がなきゃと登ったけど、もう富士山の上の方は雲でした。 御巣鷹山から戻ってきたらもう結構全体的に隠れちゃってて、あんな綺麗に見えただけ良かったのだと思いました❣️ 登山道雪が結構残ってましたが、チェンスパ使わずに行けました 次は違うルートで行きたい🎵 今年も安全に楽しく登山できますように🙏

三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 1人なので最短ルートで登って、サクッと帰りたいのです。
三つ峠県営駐車場
1人なので最短ルートで登って、サクッと帰りたいのです。 三つ峠県営駐車場
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 トイレ 自動で電気💡つき、暖房もあってあったかい
多目的トイレのみ利用可能?かな
トイレ 自動で電気💡つき、暖房もあってあったかい 多目的トイレのみ利用可能?かな
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 入り口からさっそく☃️
入り口からさっそく☃️
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 けど、滑らないのでそのまま登ります。
けど、滑らないのでそのまま登ります。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 スタートして18分くらい
三合目
後にも先にも、これしか見なかったけど😂
スタートして18分くらい 三合目 後にも先にも、これしか見なかったけど😂
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 青空〜0度だけどそこまで寒くなく、ジャケット脱いでます笑
青空〜0度だけどそこまで寒くなく、ジャケット脱いでます笑
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 ようやく看板
ようやく看板
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 四季楽園とーちゃく
四季楽園とーちゃく
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 三つ峠山頂を目指します。
三つ峠山頂を目指します。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 ラスボス🦹
ラスボス🦹
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 富士山🗻ドーン
しかし雲が〜
富士山🗻ドーン しかし雲が〜
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 ちょっとこの雲龍🐉っぽくない?!
ちょっとこの雲龍🐉っぽくない?!
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 噂通りの実は小さいこの石の三つ峠🪨
噂通りの実は小さいこの石の三つ峠🪨
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 富士山近い〰︎😭感動🥺
富士山近い〰︎😭感動🥺
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 雲よ、どいてくれ〜
雲よ、どいてくれ〜
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 こんな可愛い看板もあったよ🤭
こんな可愛い看板もあったよ🤭
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 山梨百名山
山梨百名山
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 電波塔脇を通って御巣鷹山へ
電波塔脇を通って御巣鷹山へ
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 分岐を右➡️と、思ってたはずなのに、がっつり通り過ぎてて戻ってきました😂
分岐を右➡️と、思ってたはずなのに、がっつり通り過ぎてて戻ってきました😂
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 三大がっかりに入るやつー
三大がっかりに入るやつー
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 木にぶら下がってるだけー
木にぶら下がってるだけー
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 なんか黄色いマスコット的なのがいる?!と思ったけど、ただのタンク😂
なんか黄色いマスコット的なのがいる?!と思ったけど、ただのタンク😂
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 自販機あります
300円
自販機あります 300円
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 木無山行くのにプライベート感満載な道
噂のワンコ3匹会えた🧡
懐っこい🤭
木無山行くのにプライベート感満載な道 噂のワンコ3匹会えた🧡 懐っこい🤭
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 木無山は、どこ?と思ったけど、左です。
木無山は、どこ?と思ったけど、左です。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 特に絶景もなく。
特に絶景もなく。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 この先も行けるらしいけど。帰ります
ロープウェイ🚡が気になる🫣
この先も行けるらしいけど。帰ります ロープウェイ🚡が気になる🫣

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。