木山内岳→オオナメラ岩から大崩👀

2024.01.07(日) 日帰り

2日に行こうとしてましたが、時間が遅かったので観音滝でそば食べて下山してました。 今日はこの前より1時間早い😅 ピークゲットして、オオナメラ岩から大崩を見る目的で双眼鏡を持って出発⛰️ サクッと行くか❗️ 意外と長かったです😅 標高1,000を超えると、霜ばしらで滝は凍っている状態ですが、風がないので汗だく💦。 ですが尾根に出ると風強くて一気に寒く😨 ピークで🍙と熱い🍵で体を温めて、防寒仕様に着替えてオオナメラ岩へ 逆光でしたが大崩、祝子が一望でき満足😀双眼鏡で堪能^_^ やばい早く下山しないと😅 16時に下山。ユートピア♨️行こう悩んで、結局高速で帰って来ました。 餅食おう❗️

テープと🟡があり分かりやすいですね。

テープと🟡があり分かりやすいですね。

テープと🟡があり分かりやすいですね。

木の根が🪨を、、、こういうの好きです。由布岳にもあったな

木の根が🪨を、、、こういうの好きです。由布岳にもあったな

木の根が🪨を、、、こういうの好きです。由布岳にもあったな

今回は滝⏭️でピーク目指します⛰️

今回は滝⏭️でピーク目指します⛰️

今回は滝⏭️でピーク目指します⛰️

大分は、がんばれ中高年ですよね^_^

大分は、がんばれ中高年ですよね^_^

大分は、がんばれ中高年ですよね^_^

んー

んー

渡渉数回

渡渉数回

渡渉数回

気持ちいいです

気持ちいいです

気持ちいいです

標高1,000を超えて、霜が残ってます

標高1,000を超えて、霜が残ってます

標高1,000を超えて、霜が残ってます

もうちょいで尾根だ❗️

もうちょいで尾根だ❗️

もうちょいで尾根だ❗️

一気に風がでます

一気に風がでます

一気に風がでます

ピーク行きます

ピーク行きます

ピーク行きます

ゲット

ゲット

ゲット

次はオオナメラ🪨ですね。

次はオオナメラ🪨ですね。

次はオオナメラ🪨ですね。

🪨着❗️

🪨着❗️

🪨着❗️

展望言うことなし

展望言うことなし

展望言うことなし

おおくえさん

おおくえさん

おおくえさん

ダム

ダム

ダム

帰ります^_^

帰ります^_^

帰ります^_^

こっちは大崩方面へ

こっちは大崩方面へ

こっちは大崩方面へ

分岐(ピーク側より)を右に下ります。

分岐(ピーク側より)を右に下ります。

分岐(ピーク側より)を右に下ります。

❗️

❗️

❗️

なんかいます^_^

なんかいます^_^

なんかいます^_^

行きに見つけて木に付けてましたが、そのままでした。登山口まで持って行きます。

行きに見つけて木に付けてましたが、そのままでした。登山口まで持って行きます。

行きに見つけて木に付けてましたが、そのままでした。登山口まで持って行きます。

じゅくじゅくゾーン

じゅくじゅくゾーン

じゅくじゅくゾーン

登山時は11でした。2人滝に行ったのかな?拾ってきた手袋置いときますね。

登山時は11でした。2人滝に行ったのかな?拾ってきた手袋置いときますね。

登山時は11でした。2人滝に行ったのかな?拾ってきた手袋置いときますね。

夏ならね
飛び込みそう😅

夏ならね 飛び込みそう😅

夏ならね 飛び込みそう😅

テープと🟡があり分かりやすいですね。

木の根が🪨を、、、こういうの好きです。由布岳にもあったな

今回は滝⏭️でピーク目指します⛰️

大分は、がんばれ中高年ですよね^_^

んー

渡渉数回

気持ちいいです

標高1,000を超えて、霜が残ってます

もうちょいで尾根だ❗️

一気に風がでます

ピーク行きます

ゲット

次はオオナメラ🪨ですね。

🪨着❗️

展望言うことなし

おおくえさん

ダム

帰ります^_^

こっちは大崩方面へ

分岐(ピーク側より)を右に下ります。

❗️

なんかいます^_^

行きに見つけて木に付けてましたが、そのままでした。登山口まで持って行きます。

じゅくじゅくゾーン

登山時は11でした。2人滝に行ったのかな?拾ってきた手袋置いときますね。

夏ならね 飛び込みそう😅

この活動日記で通ったコース

木山内岳 往復コース

  • 05:56
  • 7.5 km
  • 1001 m
  • コース定数 23