偉業達成 槌山トレイル 東広島市

2024.01.07(日) 日帰り

登山を初めて丸3年✨ 槌山に登頂すると広島県内の登頂した山が300座目になります☺ この槌山、低山ですが節目に相応しい素敵な山でした✨

東広島市吉川の豊穣池にやってきました🚙

駐車場🅿に車を停めてスタートします☺

東広島市吉川の豊穣池にやってきました🚙 駐車場🅿に車を停めてスタートします☺

東広島市吉川の豊穣池にやってきました🚙 駐車場🅿に車を停めてスタートします☺

駐車場🅿のすぐそばに登山口ありました✨

駐車場🅿のすぐそばに登山口ありました✨

駐車場🅿のすぐそばに登山口ありました✨

毛利元就に縁のある山城趾でした🏯

毛利元就に縁のある山城趾でした🏯

毛利元就に縁のある山城趾でした🏯

それでは入山します⬆

それでは入山します⬆

それでは入山します⬆

最初から視界があけた登山道を登っていきます⬆

深入山タイプです✨

最初から視界があけた登山道を登っていきます⬆ 深入山タイプです✨

最初から視界があけた登山道を登っていきます⬆ 深入山タイプです✨

頂上までは残り900メートル☺

頂上までは残り900メートル☺

頂上までは残り900メートル☺

ナイスロードを進んでいきます⬆

ナイスロードを進んでいきます⬆

ナイスロードを進んでいきます⬆

少しだけ藪もありました✨

少しだけ藪もありました✨

少しだけ藪もありました✨

右手に槌山山頂が見えてきました✨

右手に槌山山頂が見えてきました✨

右手に槌山山頂が見えてきました✨

走ってどんどん登っていきます🏃

走ってどんどん登っていきます🏃

走ってどんどん登っていきます🏃

分岐に出た✨

分岐に出た✨

分岐に出た✨

左は鬼ヶ丸城趾🏯

右が槌山城趾山頂です✨

➡へ🏃

左は鬼ヶ丸城趾🏯 右が槌山城趾山頂です✨ ➡へ🏃

左は鬼ヶ丸城趾🏯 右が槌山城趾山頂です✨ ➡へ🏃

木製階段が現れました☺

歩幅の短いやつで僕の苦手なタイプです。

木製階段が現れました☺ 歩幅の短いやつで僕の苦手なタイプです。

木製階段が現れました☺ 歩幅の短いやつで僕の苦手なタイプです。

歩幅短めでチョンチョンと足を踏み外さないように確実に上がっていきます⬆

歩幅短めでチョンチョンと足を踏み外さないように確実に上がっていきます⬆

歩幅短めでチョンチョンと足を踏み外さないように確実に上がっていきます⬆

振り返ると分岐で見た鬼ヶ丸城跡が見えた✨

YAMAPランドマークはないみたいなので今日は行きません🙅‍♀

振り返ると分岐で見た鬼ヶ丸城跡が見えた✨ YAMAPランドマークはないみたいなので今日は行きません🙅‍♀

振り返ると分岐で見た鬼ヶ丸城跡が見えた✨ YAMAPランドマークはないみたいなので今日は行きません🙅‍♀

ナイスビューもありました✨

ナイスビューもありました✨

ナイスビューもありました✨

鬼ヶ丸城跡の向こうには安芸アルプス+絵下山が見えました☺

鬼ヶ丸城跡の向こうには安芸アルプス+絵下山が見えました☺

鬼ヶ丸城跡の向こうには安芸アルプス+絵下山が見えました☺

どんどん登っていきます🏃

どんどん登っていきます🏃

どんどん登っていきます🏃

空も晴れてきて山頂の景色が楽しみです✨

空も晴れてきて山頂の景色が楽しみです✨

空も晴れてきて山頂の景色が楽しみです✨

鉄骨階段を通過します🏃

鉄骨階段を通過します🏃

鉄骨階段を通過します🏃

岩場もありました✨

ロープを使って登っていきます⬆

岩場もありました✨ ロープを使って登っていきます⬆

岩場もありました✨ ロープを使って登っていきます⬆

尾根道に出た✨

残りは100メートル☺

尾根道に出た✨ 残りは100メートル☺

尾根道に出た✨ 残りは100メートル☺

矢竹を通過🏃

矢竹を通過🏃

矢竹を通過🏃

そして山頂は目の前です✨

そして山頂は目の前です✨

そして山頂は目の前です✨

槌山城趾🏯に到着しました✨

これで広島県内の山の登頂数が300に達しました☺

槌山城趾🏯に到着しました✨ これで広島県内の山の登頂数が300に達しました☺

槌山城趾🏯に到着しました✨ これで広島県内の山の登頂数が300に達しました☺

山頂からはお祝いのナイスビューありました✨

山頂からはお祝いのナイスビューありました✨

山頂からはお祝いのナイスビューありました✨

東広島市街地方面✨

東広島市街地方面✨

東広島市街地方面✨

安芸アルプス+絵下山方面✨

安芸アルプス+絵下山方面✨

安芸アルプス+絵下山方面✨

広島県内の山、本当に良い山が多い✨

広島県内の山、本当に良い山が多い✨

広島県内の山、本当に良い山が多い✨

槌山城趾、300に相応しい山でした🏔

槌山城趾、300に相応しい山でした🏔

槌山城趾、300に相応しい山でした🏔

それではピストンで下山します⬆

それではピストンで下山します⬆

それではピストンで下山します⬆

どんどん下っていきます🏃

どんどん下っていきます🏃

どんどん下っていきます🏃

分岐に戻ってきた✨

分岐に戻ってきた✨

分岐に戻ってきた✨

⬆へ🏃

⬆へ🏃

⬆へ🏃

雨が降ってきたので急ぎます🏃

雨が降ってきたので急ぎます🏃

雨が降ってきたので急ぎます🏃

豊穣池の前に広がる長寿の森まで下りてきた✨

豊穣池の前に広がる長寿の森まで下りてきた✨

豊穣池の前に広がる長寿の森まで下りてきた✨

槌山城趾、素晴らしい山でした🏔

槌山城趾、素晴らしい山でした🏔

槌山城趾、素晴らしい山でした🏔

ナイスタイミングでトイレ🚾☺

一命をとりとめる🙆‍♂

ナイスタイミングでトイレ🚾☺ 一命をとりとめる🙆‍♂

ナイスタイミングでトイレ🚾☺ 一命をとりとめる🙆‍♂

お疲れさまでした✨

お疲れさまでした✨

お疲れさまでした✨

東広島市吉川の豊穣池にやってきました🚙 駐車場🅿に車を停めてスタートします☺

駐車場🅿のすぐそばに登山口ありました✨

毛利元就に縁のある山城趾でした🏯

それでは入山します⬆

最初から視界があけた登山道を登っていきます⬆ 深入山タイプです✨

頂上までは残り900メートル☺

ナイスロードを進んでいきます⬆

少しだけ藪もありました✨

右手に槌山山頂が見えてきました✨

走ってどんどん登っていきます🏃

分岐に出た✨

左は鬼ヶ丸城趾🏯 右が槌山城趾山頂です✨ ➡へ🏃

木製階段が現れました☺ 歩幅の短いやつで僕の苦手なタイプです。

歩幅短めでチョンチョンと足を踏み外さないように確実に上がっていきます⬆

振り返ると分岐で見た鬼ヶ丸城跡が見えた✨ YAMAPランドマークはないみたいなので今日は行きません🙅‍♀

ナイスビューもありました✨

鬼ヶ丸城跡の向こうには安芸アルプス+絵下山が見えました☺

どんどん登っていきます🏃

空も晴れてきて山頂の景色が楽しみです✨

鉄骨階段を通過します🏃

岩場もありました✨ ロープを使って登っていきます⬆

尾根道に出た✨ 残りは100メートル☺

矢竹を通過🏃

そして山頂は目の前です✨

槌山城趾🏯に到着しました✨ これで広島県内の山の登頂数が300に達しました☺

山頂からはお祝いのナイスビューありました✨

東広島市街地方面✨

安芸アルプス+絵下山方面✨

広島県内の山、本当に良い山が多い✨

槌山城趾、300に相応しい山でした🏔

それではピストンで下山します⬆

どんどん下っていきます🏃

分岐に戻ってきた✨

⬆へ🏃

雨が降ってきたので急ぎます🏃

豊穣池の前に広がる長寿の森まで下りてきた✨

槌山城趾、素晴らしい山でした🏔

ナイスタイミングでトイレ🚾☺ 一命をとりとめる🙆‍♂

お疲れさまでした✨

この活動日記で通ったコース

槌山登山口-槌山 周回コース

  • 01:11
  • 1.8 km
  • 218 m
  • コース定数 5