今年の干支の山、龍門岳から音羽三山縦走

2024.01.06(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 13
休憩時間
26
距離
26.1 km
のぼり / くだり
1567 / 1653 m
7
52
33
17
20
6
21
27
23
40

活動詳細

すべて見る

今年は辰年で龍(竜)の付く山で思い付く奈良県の山は龍門岳と竜王山と竜ヶ岳🐲 先ずは吉野町の龍門岳から音羽三山の縦走コース 前回は桜の時期に大宇陀の又兵衛桜を見て音羽三山から龍門岳への逆コースでしたが今回は大和上市から龍門へ登り音羽三山へ行き桜井への下山コース🙆‍♂️ 朝は天気が良くて津風呂湖に立ち寄り龍門岳の端正な姿を見て登山口へ⛰️ 登山口には綺麗なバイオトイレがあります🤗 ここからは歩きやすい山道で龍門の滝を見て進んで行くと急登の始まり😅 眺めの無い樹林帯を進み山頂到着🤗 山頂は眺めはありませんが祠がありいい雰囲気の場所です🙆‍♂️ ここからは一旦激下りその後はアップダウンの連続で大峠からは音羽三山へ🤗 音羽三山ではトレランの講習会があったみたいで多くの人が降りてきてました😁 熊ヶ岳、経ヶ塚山そして音羽山と縦走し音羽山でランチはパン🥐 そして観音寺をお参りして桜井駅へ無事下山しました🤗

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。