入道ヶ岳→鎌ヶ岳⛰️この順番が正!?☀️

2024.01.05(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 21
休憩時間
1 時間 15
距離
10.8 km
のぼり / くだり
1341 / 1337 m
1 29
1
4
1 16
13
1 24
1 5
15
3

活動詳細

すべて見る

周回ルートでプランを考えた場合、右周りか左周りか迷いませんか?🤔 今回は宮妻峡駐車場から右周りとしました。なんか入道ヶ岳・鎌ヶ岳をセットで周ることをそれぞれの頭文字から「ニューカマー」と呼ぶそうで、それで入道ヶ岳を先に登ることにしました。鎌ヶ岳が先だと「かま入れ」で陶器なんかの焼き物になっちゃいますからね… くだらない話は置いといて、私的には入道ヶ岳が先で良かったと思っています。入道ヶ岳から鎌ヶ岳へ向かう道中は所々で鎌ヶ岳を見ながら歩んでいくわけですが、進むにつれてどんどん鎌ヶ岳が大きくなっていきます。もーそれだけでワクワクが止まりません🥰 それにやっぱ鎌ヶ岳の方がラスボス感ありますから、ショートケーキの苺を最後に食べる方などは鎌ヶ岳を後に登るのが良いと思いますよ🤭 この日の天候は雲一つ無い快晴☀️ 霞も無く鎌ヶ岳山頂からは、目立ちたがり屋の御嶽はもちろん、三大アルプス、槍様もくっきりとその勇姿が分かるほどでした🤩 気温も高めでアウターなんて全く必要なし、所々雪は残ってましたがチェンスパの出番もなし。1月でコレって一体全体どうなってるの?🤨 🚶ルートについて🚶‍♀️ ・新道コース(宮妻峡駐車場→入道ヶ岳) そこそこ勾配はあるかなって感じですが登山道もしっかりとしており普通に歩けます。途中から眺望が良くなり、ついつい止まってしまう時間が長くなるのがネック😅 ・イワクラ尾根(入道ヶ岳→水沢峠) 文字通り尾根歩きが主です。ちょこちょこ岩登りがあったりしますが、それがむしろ楽しい😁 木々の間から鎌ヶ岳を見ながら進みます。 ・鎌尾根(水沢峠→鎌ヶ岳) 水沢岳のキノコ岩が核心部でした。ザレザレの岩場で雪も残っており、下りとのこともあってかなり緊張しました💦 ルートファインディングの経験も試される所です🧐 また鎌ヶ岳手前ではYAMAP赤色表示線と少し異なる箇所があるので注意が必要。 ・マイナールート(鎌ヶ岳→宮妻峡駐車場) まずはカズラ谷ルートから下山。途中から外れてグレーの水晶山を目指すルートです。ピンテはあまりありませんが基本は尾根を意識して歩けば大丈夫です。ピンテを見逃すと曲がらないといけない所を真っ直ぐに行ってしまうポイントがあるので注意です。水晶山を越えると下山まで巨大表示があるので迷いませんが、これといった踏み跡もありません。表示のすぐ横を通るより自分で歩きやすい所を探しながら下山するのが良いと思います。水晶山に行かないのであれば、そのままカズラ谷ルートで下山することをお勧めします。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。