チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 32
休憩時間
36
距離
4.9 km
のぼり / くだり
358 / 358 m
7
32
9

活動詳細

すべて見る

広島低山二日目は広島駅から20分ほどのところにある、三滝駅から登山スタートできる宗箇山へ。三滝寺が麓にあり三滝山とも呼ばれていて、こちらも地元の方に大事にされている山のようだ。 三滝駅から登山口までは10〜15分程度。今回は、反時計回りの周遊コースで歩いてみた。BコースからAコースという登山道らしい。 ただ、最初は写真にあるように少々道がわかりにくい。YAMAPに指摘されながらなんとか正しい道を選択できた。 それ以降は、整備された道を登っていく。山頂近くになると、里山らしく直登の登山道になる。 山頂からは、広島市内、そして瀬戸内海の島並みが素晴らしい! 西側には宮島も見える。島の名前はほとんどわからないが、今日も天気に恵まれて良い展望に出会えることができた☺️ もちろん、今回も30分以上ゆっくり。ベンチがあったので、座ってぼーっと広島市内や島並みを眺めていた🥰 Aコースの傾斜はBコースよりは緩やか。写真には撮れなかったが、イノシシによると思われる掘り返しがたくさんあって、ちょっとドキドキする。熊にはもちろん会いたくないが、イノシシにも会いたくない🐗! 無事に三滝寺まで戻ってくると、参拝者もちらほら、登山者もちらほら。ここもいい山だった☺️ 広島の低山、もっと色々登ってみたくなる✌️ 時間に余裕があったので、岩国の錦帯橋まで足を伸ばしてみた。観光客は多いのか少ないのかよくわからない😅 錦帯橋は2回目かな? もう、20年以上前のことなので、もう一度見てみたいと思った錦帯橋。やはり、アーチが素晴らしい。日本の木造建築のレベルの高さを改めて感じた錦帯橋だった☺️

広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) JR可部線の三滝駅
ここからスタート。駅からスタートできるのは本当に嬉しい。
JR可部線の三滝駅 ここからスタート。駅からスタートできるのは本当に嬉しい。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 駅から周りを見たところ
駅から周りを見たところ
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) ここまでバスで来ることもできるが、歩いて10分ほどなので特に必要はないと思う。
ここまでバスで来ることもできるが、歩いて10分ほどなので特に必要はないと思う。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) わかりやすい地図も
わかりやすい地図も
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 三滝寺の多宝塔をまずは見にいく
三滝寺の多宝塔をまずは見にいく
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 青空に映える多宝塔
青空に映える多宝塔
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 最初、少しわかりにくく荒れた道を行くが、なんとかこの舗装路に出てくる
最初、少しわかりにくく荒れた道を行くが、なんとかこの舗装路に出てくる
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) ここから右に行くのが正しいが、ここはとてもわかりにくい‼️ YAMAPから「ルートを外れています」という通知がなかったら、そのまま行ってしまいそう。道標なし!
ここから右に行くのが正しいが、ここはとてもわかりにくい‼️ YAMAPから「ルートを外れています」という通知がなかったら、そのまま行ってしまいそう。道標なし!
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 正しい登山道を一気に登ると、一旦先ほどの舗装路と出会う。ただ、舗装路を登ってしまうと、大原山への分岐へは行けない。
正しい登山道を一気に登ると、一旦先ほどの舗装路と出会う。ただ、舗装路を登ってしまうと、大原山への分岐へは行けない。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 少し考えたが、大原山はスルーすることに😅
少し考えたが、大原山はスルーすることに😅
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 四叉路になっているが、ここはそのまま真っ直ぐ進む
四叉路になっているが、ここはそのまま真っ直ぐ進む
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 鉄塔越しだけれど、周りが見えてきた。
鉄塔越しだけれど、周りが見えてきた。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 大きな岩からの展望。岩には登らず、回り込んでも十分に見られる。
大きな岩からの展望。岩には登らず、回り込んでも十分に見られる。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 展望の良い大きな岩🪨
展望の良い大きな岩🪨
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 山頂までは一気に登らされる。直登😤
山頂までは一気に登らされる。直登😤
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 階段もあるので歩きやすい道がほとんど。
階段もあるので歩きやすい道がほとんど。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 山頂の標識にお正月の飾り物。大事にされている山なのだとわかる☺️
山頂の標識にお正月の飾り物。大事にされている山なのだとわかる☺️
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 宗箇松
四代目とのこと。
宗箇松 四代目とのこと。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 宗箇山(三滝山)山頂からの眺め
宗箇山(三滝山)山頂からの眺め
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 右の大きな島が宮島
右の大きな島が宮島
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 東の方向を眺める手前は広島市内
東の方向を眺める手前は広島市内
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 写真では難しいが、原爆ドームも確認することができた。
写真では難しいが、原爆ドームも確認することができた。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 市内と島並みのコラボ☺️
市内と島並みのコラボ☺️
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) パノラマだと逆にわかりにくいかな😅
パノラマだと逆にわかりにくいかな😅
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 広角で全体を撮ってみる
広角で全体を撮ってみる
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 周回の下り始めは、気持ちの良い尾根道
周回の下り始めは、気持ちの良い尾根道
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) こちらから登った方が少しは楽なのかな?
こちらから登った方が少しは楽なのかな?
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 杉林ではないのに薄暗い登山道は初めてかも。常緑樹が多いから???
杉林ではないのに薄暗い登山道は初めてかも。常緑樹が多いから???
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 左に進むが、右の道も合流している気はする。ここから少し傾斜がキツくなる。
左に進むが、右の道も合流している気はする。ここから少し傾斜がキツくなる。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) この辺りから、イノシシが地面を掘り漁ったと思われる穴がたくさん見られるように。この辺りは熊よりもイノシシなのかな🐗?
この辺りから、イノシシが地面を掘り漁ったと思われる穴がたくさん見られるように。この辺りは熊よりもイノシシなのかな🐗?
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 竹林。薄暗くてちょっと怖い😨
竹林。薄暗くてちょっと怖い😨
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 薄暗い
薄暗い
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 三滝寺が見えてきた
三滝寺が見えてきた
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 三滝の一つかな?
三滝の一つかな?
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 電車の時間がちょうど良さげなので、一気にペースを上げてしまった。
電車の時間がちょうど良さげなので、一気にペースを上げてしまった。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 時間があったので、足を伸ばして山口県の錦帯橋へ。右奥に見えるのは岩国城。
時間があったので、足を伸ばして山口県の錦帯橋へ。右奥に見えるのは岩国城。
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) 錦帯橋を見ながらカボチャのタルト🥧😋
錦帯橋を見ながらカボチャのタルト🥧😋

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。