モッチョム岳 39-2023

2023.12.31(日) 日帰り

活動データ

タイム

06:31

距離

5.9km

のぼり

937m

くだり

939m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 31
休憩時間
1 時間 3
距離
5.9 km
のぼり / くだり
937 / 939 m
19
22
18
22
51

活動詳細

すべて見る

(屋久島4日目の31日大晦日) 屋久島第ニ弾山の初期計画では「愛子岳」だったが、昨日の第一弾山の疲れもあり、31日の本年ラスト山は多分無理だろうと判断して千尋滝展望台で就寝してマッタリする予定に変更。しかし、朝起きて展望台でゆっくりしてるとどんどん天気が良くなりモッチョム岳も快晴となってる。 こんだけ良い天気で登らないのはもったいないってことになり、急遽1日前倒しでモッチョム岳に登る。 てことで、屋久島第ニ弾山、そして本年度登り納め山は「モッチョム岳」となる。 【モッチョム岳】 ・九州百名山(24座目) ・別名、本富山 10:00→ 千尋滝展望台の途中ある登山口より突入。序盤は千尋滝の轟音を聞きながら根っこだらけの急登を進む。 11:15→ 突然白い何か現れる。近づくとこれまたどでかい杉が出てきて驚いたが、これが「万代杉」らしい。こんな海の吹きっ晒しな稜線にポツンと巨木が聳え立ってるんで、これまで見てきた屋久杉よりも驚かされた。 11:50→ ようやく山頂が見える稜線に到着したが、逆光過ぎてモッチョム岳がシルエットのみ見える。 稜線両サイドの景色は圧巻。一枚岩がデカ過ぎます。 →12:55 最後の巨石をロープでよじ登り山頂到着。稜線出てからも案外アップダウンがあり意外と時間がかかる。神山展望台はどこかよく分からず未確認。 山頂からの眺めは素晴らしく、この快晴時に登れて良かったなと改めて思う。 13:35→ 下山開始。万代杉を超えた辺りで足を滑らせ体がぶっ飛ぶ。メガネはもっとぶっ飛ぶ。その勢いで長年使ってたカーボンのZポールをぶち折ってしまう。怪我はほんのちょいの擦り傷だけだったがポール骨折は痛い。(現在、クロポイさんに修理可能か調査依頼中也) →16:00 登山口まで戻りまだ行ってない千尋滝見学ルートへ。入口門扉の締切時間が16:30となってたんでダッシュで見学します(ただ鍵かかってても出れるけど)。 下から見る千尋滝は圧巻。やはり近づくと迫力が増す。 戻りは段差の大きい階段をヒーヒー登り、何とか施錠前に戻る事が出来た(実際は後ろにまだ10名以上が観光中)。 これにて屋久島第ニ弾山も完了と相成ります。 【尾之間温泉】 下山後お楽しみ温泉は昨日と同じ尾之間温泉。 千尋滝展望台から激近なんでやっぱこうなる。 ちなみに定休日は月曜日のみということで、たまたま元旦だけ休みで他は営業とのこと。心強い。 屋久島第三弾山へと続く。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。