夜明けの愛宕山、曇り

2023.12.29(金) 日帰り

愛宕山からの夜景を見に行ってきました。けど、予報が外れてべったり曇り。夜景は霞んでるし朝日もわずかに一瞬見えただけでした。残念!

宕陰コースの登山口。今回はここから往復です

宕陰コースの登山口。今回はここから往復です

宕陰コースの登山口。今回はここから往復です

急な坂道を登っていきます

急な坂道を登っていきます

急な坂道を登っていきます

遠くに亀岡方面の街明かりが見えます

遠くに亀岡方面の街明かりが見えます

遠くに亀岡方面の街明かりが見えます

サカサマ峠への分岐。あと少し

サカサマ峠への分岐。あと少し

サカサマ峠への分岐。あと少し

月輪寺コースへの分岐を少し入ったところにある展望台に到着。けど、空はべったり曇りで京都市内の夜景も霞み気味

月輪寺コースへの分岐を少し入ったところにある展望台に到着。けど、空はべったり曇りで京都市内の夜景も霞み気味

月輪寺コースへの分岐を少し入ったところにある展望台に到着。けど、空はべったり曇りで京都市内の夜景も霞み気味

霞んでいるせいか、景色が遠くに思えて昼に来た時ほどの感動はありません

霞んでいるせいか、景色が遠くに思えて昼に来た時ほどの感動はありません

霞んでいるせいか、景色が遠くに思えて昼に来た時ほどの感動はありません

晴れていたらもっときれいなんだろうな

晴れていたらもっときれいなんだろうな

晴れていたらもっときれいなんだろうな

ほんの一瞬太陽が見えました

ほんの一瞬太陽が見えました

ほんの一瞬太陽が見えました

3分ぐらいで隠れてしまいました

3分ぐらいで隠れてしまいました

3分ぐらいで隠れてしまいました

ポンポン山方面

ポンポン山方面

ポンポン山方面

南の方は日が差しているようです。桂川が朝の光を映しています

南の方は日が差しているようです。桂川が朝の光を映しています

南の方は日が差しているようです。桂川が朝の光を映しています

町ができる前の太古の原野を想像させられます

町ができる前の太古の原野を想像させられます

町ができる前の太古の原野を想像させられます

明るくなった展望台。愛宕テラスと書いてありました

明るくなった展望台。愛宕テラスと書いてありました

明るくなった展望台。愛宕テラスと書いてありました

愛宕神社にお参り

愛宕神社にお参り

愛宕神社にお参り

火迺要慎のお札を買っておきました

火迺要慎のお札を買っておきました

火迺要慎のお札を買っておきました

この時間になると続々と参拝者が登ってこられます

この時間になると続々と参拝者が登ってこられます

この時間になると続々と参拝者が登ってこられます

拝殿入り口の温度計

拝殿入り口の温度計

拝殿入り口の温度計

愛宕テラスに戻って腹ごしらえ

愛宕テラスに戻って腹ごしらえ

愛宕テラスに戻って腹ごしらえ

下っている途中で物資を運ぶジープとすれ違いました。あの坂道を登るんや!

下っている途中で物資を運ぶジープとすれ違いました。あの坂道を登るんや!

下っている途中で物資を運ぶジープとすれ違いました。あの坂道を登るんや!

サイクリスト達も通り過ぎて行きました。車が走れるなら自転車も走れるか

サイクリスト達も通り過ぎて行きました。車が走れるなら自転車も走れるか

サイクリスト達も通り過ぎて行きました。車が走れるなら自転車も走れるか

ぼちぼち下ります

ぼちぼち下ります

ぼちぼち下ります

ただいま

ただいま

ただいま

宕陰コースの登山口。今回はここから往復です

急な坂道を登っていきます

遠くに亀岡方面の街明かりが見えます

サカサマ峠への分岐。あと少し

月輪寺コースへの分岐を少し入ったところにある展望台に到着。けど、空はべったり曇りで京都市内の夜景も霞み気味

霞んでいるせいか、景色が遠くに思えて昼に来た時ほどの感動はありません

晴れていたらもっときれいなんだろうな

ほんの一瞬太陽が見えました

3分ぐらいで隠れてしまいました

ポンポン山方面

南の方は日が差しているようです。桂川が朝の光を映しています

町ができる前の太古の原野を想像させられます

明るくなった展望台。愛宕テラスと書いてありました

愛宕神社にお参り

火迺要慎のお札を買っておきました

この時間になると続々と参拝者が登ってこられます

拝殿入り口の温度計

愛宕テラスに戻って腹ごしらえ

下っている途中で物資を運ぶジープとすれ違いました。あの坂道を登るんや!

サイクリスト達も通り過ぎて行きました。車が走れるなら自転車も走れるか

ぼちぼち下ります

ただいま