忘年会②景信山🍾🍷🍻アヒージョとミルフィーユ鍋で

2018.12.26(水) 日帰り

親友山友と一昨日に引き続き景信山にて忘年会‼️ どんだけ景信好きなんだ❔と自分でも思いますが、いろんなアプローチ方法があってとても魅力的です🙆🎵 今日は私にとって初めてのルート。 日影バス停から景信へ。 このルートは中盤から急登が続きますが、序盤はハイキング感覚でゆったり歩けます。 梅林もあるので、新緑の季節に再訪したいと思います。 富士山🗻がバッチリ望める特等席を確保し、まずは友が担いでくれたビールとフルボトルのシャンパンで至福のひととき😍 おつまみは野菜のアヒージョとチーズ、赤かぶとカリフラワーの甘酢漬け。 アヒージョには高尾駅の一言堂の白玉こだまパン🍞 このパンめちゃ美味しいんです~✨ ほろ酔いになったところで、友リクエストの白菜と豚肉のミルフィーユ鍋を。 お出汁がきいて美味しかった~😋 デザートもしっかり頂き、相模湖へ下りました。 相模湖駅へ向かう途中、小原宿本陣を見学。 とても興味深くかなり長い間滞在してガイドさんのお話を伺いました。 相模湖へ下山された際には是非‼️ 今日は人との出会いが印象的な山行でした。 一番印象的だったのは、写真をお願いした高校山岳部の先生がスマホを落とされ、拾った瞬間、霜がとけた泥んこでスッ転びながらも それを届けるべく二人で小仏峠向かって爆走したこと🤣‼️ 人の助けになることができてとても気持ちが良かったです。 良い思い出になりました。

日影バス停スタート

日影バス停スタート

日影バス停スタート

中央道をくぐります

中央道をくぐります

中央道をくぐります

見事な梅林

見事な梅林

見事な梅林

なにかわからないけど食べたら美味しかったです(友の鑑定付)

なにかわからないけど食べたら美味しかったです(友の鑑定付)

なにかわからないけど食べたら美味しかったです(友の鑑定付)

急登が続きます

急登が続きます

急登が続きます

山椒

山椒

山椒

一昨日は左側の小仏バス停方面から登ってきました

一昨日は左側の小仏バス停方面から登ってきました

一昨日は左側の小仏バス停方面から登ってきました

今日も筑波山までバッチリ

今日も筑波山までバッチリ

今日も筑波山までバッチリ

友からのお土産。いつか訪れたい。

友からのお土産。いつか訪れたい。

友からのお土産。いつか訪れたい。

野菜のアヒージョ

野菜のアヒージョ

野菜のアヒージョ

🗻バックに。

🗻バックに。

🗻バックに。

うまー🍻

うまー🍻

うまー🍻

これもうまー🍷💕🍷

これもうまー🍷💕🍷

これもうまー🍷💕🍷

〆はミルフィーユ鍋

〆はミルフィーユ鍋

〆はミルフィーユ鍋

最後に霧笛楼の横浜煉瓦とコーヒーで。

最後に霧笛楼の横浜煉瓦とコーヒーで。

最後に霧笛楼の横浜煉瓦とコーヒーで。

山岳部引率の先生に撮っていただきました。めちゃセンス良くて二人で感動‼️

山岳部引率の先生に撮っていただきました。めちゃセンス良くて二人で感動‼️

山岳部引率の先生に撮っていただきました。めちゃセンス良くて二人で感動‼️

南天

南天

南天

小原宿本陣

小原宿本陣

小原宿本陣

脱穀機。子供の頃祖父母がこれで脱穀していたことを思い出しました。懐かしい。

脱穀機。子供の頃祖父母がこれで脱穀していたことを思い出しました。懐かしい。

脱穀機。子供の頃祖父母がこれで脱穀していたことを思い出しました。懐かしい。

自由に閲覧できるので長居しました☺️

自由に閲覧できるので長居しました☺️

自由に閲覧できるので長居しました☺️

戦前の教科書。農業も学んだんですね。

戦前の教科書。農業も学んだんですね。

戦前の教科書。農業も学んだんですね。

嵐山。ここも気になるね、と友と話しながら相模湖駅へ。

嵐山。ここも気になるね、と友と話しながら相模湖駅へ。

嵐山。ここも気になるね、と友と話しながら相模湖駅へ。

日影バス停スタート

中央道をくぐります

見事な梅林

なにかわからないけど食べたら美味しかったです(友の鑑定付)

急登が続きます

山椒

一昨日は左側の小仏バス停方面から登ってきました

今日も筑波山までバッチリ

友からのお土産。いつか訪れたい。

野菜のアヒージョ

🗻バックに。

うまー🍻

これもうまー🍷💕🍷

〆はミルフィーユ鍋

最後に霧笛楼の横浜煉瓦とコーヒーで。

山岳部引率の先生に撮っていただきました。めちゃセンス良くて二人で感動‼️

南天

小原宿本陣

脱穀機。子供の頃祖父母がこれで脱穀していたことを思い出しました。懐かしい。

自由に閲覧できるので長居しました☺️

戦前の教科書。農業も学んだんですね。

嵐山。ここも気になるね、と友と話しながら相模湖駅へ。