18回目になります。最も登った山になりました。山頂は-2℃、風もあってかなり寒かったので短時間の滞在後、速やかに下山となりました。今日は熊避けにBluetooth speakerを持って行きました。迷惑にならないところで音楽を聴きながら登ることができました。

彩の国ふれあい牧場の牛さん

彩の国ふれあい牧場の牛さん

彩の国ふれあい牧場の牛さん

筑波山が見えます。

筑波山が見えます。

筑波山が見えます。

三毳山かな🤔

三毳山かな🤔

三毳山かな🤔

駐車場はガラガラ

駐車場はガラガラ

駐車場はガラガラ

ここを右へ、笠山と堂平山が見えます。

ここを右へ、笠山と堂平山が見えます。

ここを右へ、笠山と堂平山が見えます。

両神山です。右は二子山か🤔

両神山です。右は二子山か🤔

両神山です。右は二子山か🤔

ここを左へ

ここを左へ

ここを左へ

平坦な車道

平坦な車道

平坦な車道

ここを右へ

ここを右へ

ここを右へ

落葉の登山道

落葉の登山道

落葉の登山道

痩せ尾根

痩せ尾根

痩せ尾根

粥新田峠登山道入口

粥新田峠登山道入口

粥新田峠登山道入口

いきなり急登

いきなり急登

いきなり急登

左へカーブ

左へカーブ

左へカーブ

緩やかな登り

緩やかな登り

緩やかな登り

緩やかな登りが続く。

緩やかな登りが続く。

緩やかな登りが続く。

ジグザグの勾配

ジグザグの勾配

ジグザグの勾配

一休み

一休み

一休み

左が開け、筑波山が見えます。

左が開け、筑波山が見えます。

左が開け、筑波山が見えます。

急登

急登

急登

急登

急登

急登

左の男坂へ

左の男坂へ

左の男坂へ

男坂

男坂

男坂

男坂を登りきると平坦になってゆく。

男坂を登りきると平坦になってゆく。

男坂を登りきると平坦になってゆく。

平坦な登山道

平坦な登山道

平坦な登山道

ここを右へ行くと女坂を下る。

ここを右へ行くと女坂を下る。

ここを右へ行くと女坂を下る。

落葉の平坦な登山道

落葉の平坦な登山道

落葉の平坦な登山道

間もなく山頂手前の急登

間もなく山頂手前の急登

間もなく山頂手前の急登

ジグザグな急登

ジグザグな急登

ジグザグな急登

一応ラスボスとしておきましょう。

一応ラスボスとしておきましょう。

一応ラスボスとしておきましょう。

山頂はすぐそこだ❗️

山頂はすぐそこだ❗️

山頂はすぐそこだ❗️

大霧山山頂

大霧山山頂

大霧山山頂

大霧山山頂は-2℃

大霧山山頂は-2℃

大霧山山頂は-2℃

榛名山から赤城山への群馬方面の眺め

榛名山から赤城山への群馬方面の眺め

榛名山から赤城山への群馬方面の眺め

東西御荷鉾山、奥は浅間山

東西御荷鉾山、奥は浅間山

東西御荷鉾山、奥は浅間山

御荷鉾山と浅間山ズーム

御荷鉾山と浅間山ズーム

御荷鉾山と浅間山ズーム

群馬県庁が見えました。

群馬県庁が見えました。

群馬県庁が見えました。

榛名山

榛名山

榛名山

両神山

両神山

両神山

両神山ズーム

両神山ズーム

両神山ズーム

武甲山から奥秩父の山々

武甲山から奥秩父の山々

武甲山から奥秩父の山々

奥秩父の山々

奥秩父の山々

奥秩父の山々

武甲山から奥秩父の山々

武甲山から奥秩父の山々

武甲山から奥秩父の山々

両神山

両神山

両神山

蓼科山が見えてました。

蓼科山が見えてました。

蓼科山が見えてました。

手前に宝登山と蓑山

手前に宝登山と蓑山

手前に宝登山と蓑山

群馬県庁が見えました。

群馬県庁が見えました。

群馬県庁が見えました。

赤城山から栃木の山々

赤城山から栃木の山々

赤城山から栃木の山々

展望案内

展望案内

展望案内

両神山の左に八ヶ岳(赤岳)

両神山の左に八ヶ岳(赤岳)

両神山の左に八ヶ岳(赤岳)

両神山の右に蓼科山

両神山の右に蓼科山

両神山の右に蓼科山

下山します。

下山します。

下山します。

ラスボスからの下山

ラスボスからの下山

ラスボスからの下山

ここを左へ、女坂を下る。

ここを左へ、女坂を下る。

ここを左へ、女坂を下る。

明るい登山道を下る。

明るい登山道を下る。

明るい登山道を下る。

粥新田峠も近い。

粥新田峠も近い。

粥新田峠も近い。

峠が見えてきた。

峠が見えてきた。

峠が見えてきた。

粥新田峠から登り返す。

粥新田峠から登り返す。

粥新田峠から登り返す。

結構急登な登り返し

結構急登な登り返し

結構急登な登り返し

車道から別れて彩の国ふれあい牧場へ

車道から別れて彩の国ふれあい牧場へ

車道から別れて彩の国ふれあい牧場へ

東京スカイツリーが見えます。

東京スカイツリーが見えます。

東京スカイツリーが見えます。

持って行ったBluetooth speaker

持って行ったBluetooth speaker

持って行ったBluetooth speaker

彩の国ふれあい牧場の牛さん

筑波山が見えます。

三毳山かな🤔

駐車場はガラガラ

ここを右へ、笠山と堂平山が見えます。

両神山です。右は二子山か🤔

ここを左へ

平坦な車道

ここを右へ

落葉の登山道

痩せ尾根

粥新田峠登山道入口

いきなり急登

左へカーブ

緩やかな登り

緩やかな登りが続く。

ジグザグの勾配

一休み

左が開け、筑波山が見えます。

急登

急登

左の男坂へ

男坂

男坂を登りきると平坦になってゆく。

平坦な登山道

ここを右へ行くと女坂を下る。

落葉の平坦な登山道

間もなく山頂手前の急登

ジグザグな急登

一応ラスボスとしておきましょう。

山頂はすぐそこだ❗️

大霧山山頂

大霧山山頂は-2℃

榛名山から赤城山への群馬方面の眺め

東西御荷鉾山、奥は浅間山

御荷鉾山と浅間山ズーム

群馬県庁が見えました。

榛名山

両神山

両神山ズーム

武甲山から奥秩父の山々

奥秩父の山々

武甲山から奥秩父の山々

両神山

蓼科山が見えてました。

手前に宝登山と蓑山

群馬県庁が見えました。

赤城山から栃木の山々

展望案内

両神山の左に八ヶ岳(赤岳)

両神山の右に蓼科山

下山します。

ラスボスからの下山

ここを左へ、女坂を下る。

明るい登山道を下る。

粥新田峠も近い。

峠が見えてきた。

粥新田峠から登り返す。

結構急登な登り返し

車道から別れて彩の国ふれあい牧場へ

東京スカイツリーが見えます。

持って行ったBluetooth speaker

この活動日記で通ったコース

粥新田峠-大霧山 往復コース

  • 02:10
  • 4.4 km
  • 362 m
  • コース定数 9