④ 鈴鹿三百山 247/300(長寸山)

2023.12.14(木) 日帰り

本日も鈴鹿三百山9座に登ってきました。 本日のレポは9部(1レポにつき1座ずつ)構成で、本レポは下記④を収録したものとなります。  ④長寸山      <鈴鹿三百山(日野東部)>    今回は先人ヤマッパーさんであるTTさんの軌跡をほぼ丸パクリさせて頂きました。 詳細は、宜しければ写真のキャプションをご覧くださいませ。 本日もお山⛰に感謝感謝🙏🙇‍♂️です。 <参考情報> (0)登山口付近の駐車🅿️スペースについて 登山口に近い小学校の敷地外の駐車場に停めさせて頂きました。  なお、登山口近くにトイレ🚻はありません。 (1)登山道について 長寸山山頂からの帰路を黒破線ルートを用いて最短ルートで周回にしようと試みたのですが、うまくいかず大幅な時間ロスとなりました。 往路に通過した防獣柵(扉あり)のところに戻るように周回すれば問題なかったのですが、私が辿ろうとしたYamap上の黒破線では防獣柵(扉発見できず)から脱出できず右往左往してしまいました。 もう少し大回りする周回だと防獣柵もクリアできるようです。 思いつきで行動するとこういうリスクはつきものですね。 やれやれ😥 おしまい

小学校の第二駐車場と思しき🅿️をお借りしました。

小学校の第二駐車場と思しき🅿️をお借りしました。

小学校の第二駐車場と思しき🅿️をお借りしました。

車は一台のみです❗️

車は一台のみです❗️

車は一台のみです❗️

小学校の脇の階段を登っていくとコルに出ます。
コルに辿り着いたところを左に進むとすぐに山頂となります。

小学校の脇の階段を登っていくとコルに出ます。 コルに辿り着いたところを左に進むとすぐに山頂となります。

小学校の脇の階段を登っていくとコルに出ます。 コルに辿り着いたところを左に進むとすぐに山頂となります。

途中の尾根の様子

途中の尾根の様子

途中の尾根の様子

長寸山の山頂標識と飛び太

長寸山の山頂標識と飛び太

長寸山の山頂標識と飛び太

尾張Y-mobileさんの山頂標識と飛び太

尾張Y-mobileさんの山頂標識と飛び太

尾張Y-mobileさんの山頂標識と飛び太

三角点もあります

三角点もあります

三角点もあります

山頂からの風景
青空が美しい❗️

山頂からの風景 青空が美しい❗️

山頂からの風景 青空が美しい❗️

このまま来た道をピストンで戻るのが賢明と分かりつつも、黒破線ルートの周回コースにチャレンジしましたが、案の定 防獣柵に行手を阻まれて、右往左往した挙句に、結局小学校脇の階段上にある防獣柵(往路と同じ)から脱出する羽目になりました。
やれやれ😥

このまま来た道をピストンで戻るのが賢明と分かりつつも、黒破線ルートの周回コースにチャレンジしましたが、案の定 防獣柵に行手を阻まれて、右往左往した挙句に、結局小学校脇の階段上にある防獣柵(往路と同じ)から脱出する羽目になりました。 やれやれ😥

このまま来た道をピストンで戻るのが賢明と分かりつつも、黒破線ルートの周回コースにチャレンジしましたが、案の定 防獣柵に行手を阻まれて、右往左往した挙句に、結局小学校脇の階段上にある防獣柵(往路と同じ)から脱出する羽目になりました。 やれやれ😥

小学校の第二駐車場と思しき🅿️をお借りしました。

車は一台のみです❗️

小学校の脇の階段を登っていくとコルに出ます。 コルに辿り着いたところを左に進むとすぐに山頂となります。

途中の尾根の様子

長寸山の山頂標識と飛び太

尾張Y-mobileさんの山頂標識と飛び太

三角点もあります

山頂からの風景 青空が美しい❗️

このまま来た道をピストンで戻るのが賢明と分かりつつも、黒破線ルートの周回コースにチャレンジしましたが、案の定 防獣柵に行手を阻まれて、右往左往した挙句に、結局小学校脇の階段上にある防獣柵(往路と同じ)から脱出する羽目になりました。 やれやれ😥