霊山・落葉した岩山をのんびりと🍂

2023.12.13(水) 日帰り

今年も落葉後に霊山へ。 まずは宝寿台、見下ろし岩。 分岐を右折して、日暮岩〜弁天岩と、次々現れる絶景?絶叫?スポット。 全身使って岩登り岩下り。 大人のアスレチック、最高に楽しい! 城跡では、ケーキが現れるというサプライズが✨ 他の登山者の方々も一緒に、ちょっと遅めの誕生祝いをして頂きました(*´ー`*)

まずは宝寿台。

まずは宝寿台。

まずは宝寿台。

スカッと晴れ!

稜線くっきりで美しい✨

スカッと晴れ! 稜線くっきりで美しい✨

スカッと晴れ! 稜線くっきりで美しい✨

宝寿台に立ったどー。

宝寿台に立ったどー。

宝寿台に立ったどー。

分岐を右折して、次は日暮岩へ。

分岐を右折して、次は日暮岩へ。

分岐を右折して、次は日暮岩へ。

日暮岩に立ったどー。

日暮岩に立ったどー。

日暮岩に立ったどー。

次は弁天岩へ。

次は弁天岩へ。

次は弁天岩へ。

岩を下り梯子を渡り。

岩を下り梯子を渡り。

岩を下り梯子を渡り。

大山祇神社跡。
法螺貝を吹いてる方がいました。

大山祇神社跡。 法螺貝を吹いてる方がいました。

大山祇神社跡。 法螺貝を吹いてる方がいました。

狭い岩場を通って。

狭い岩場を通って。

狭い岩場を通って。

仏像のような岩が並びます。

仏像のような岩が並びます。

仏像のような岩が並びます。

鎖場!

鎖場!

鎖場!

霊山最高峰・東物見岩。

霊山最高峰・東物見岩。

霊山最高峰・東物見岩。

蟻の戸渡りは、細っそい岩場😱

今年は歩く事が出来ました!

蟻の戸渡りは、細っそい岩場😱 今年は歩く事が出来ました!

蟻の戸渡りは、細っそい岩場😱 今年は歩く事が出来ました!

今回の山飯はホットサンド。

今回の山飯はホットサンド。

今回の山飯はホットサンド。

上からサラダ菜、紫キャベツ、目玉焼き、ベーコン、蓮根天!

食感も良き(*´-`)

上からサラダ菜、紫キャベツ、目玉焼き、ベーコン、蓮根天! 食感も良き(*´-`)

上からサラダ菜、紫キャベツ、目玉焼き、ベーコン、蓮根天! 食感も良き(*´-`)

友人からサプライズケーキが❣️

今年も霊山でお祝い❣️

友人からサプライズケーキが❣️ 今年も霊山でお祝い❣️

友人からサプライズケーキが❣️ 今年も霊山でお祝い❣️

その場にいた他の登山者の方々も、バースデーソングを歌ってくれて。

嬉しい✨

その場にいた他の登山者の方々も、バースデーソングを歌ってくれて。 嬉しい✨

その場にいた他の登山者の方々も、バースデーソングを歌ってくれて。 嬉しい✨

護摩壇は強風の為諦め、下って来ました。

護摩壇は強風の為諦め、下って来ました。

護摩壇は強風の為諦め、下って来ました。

午後の日差しも良い✨

午後の日差しも良い✨

午後の日差しも良い✨

天狗の相撲場👺

土俵の外に出されたら真っ逆さまです。

天狗の相撲場👺 土俵の外に出されたら真っ逆さまです。

天狗の相撲場👺 土俵の外に出されたら真っ逆さまです。

今年も大岩でそいや!

落葉後のすっきりとした岩山歩き、楽しかったです(*^^*)

今年も大岩でそいや! 落葉後のすっきりとした岩山歩き、楽しかったです(*^^*)

今年も大岩でそいや! 落葉後のすっきりとした岩山歩き、楽しかったです(*^^*)

まずは宝寿台。

スカッと晴れ! 稜線くっきりで美しい✨

宝寿台に立ったどー。

分岐を右折して、次は日暮岩へ。

日暮岩に立ったどー。

次は弁天岩へ。

岩を下り梯子を渡り。

大山祇神社跡。 法螺貝を吹いてる方がいました。

狭い岩場を通って。

仏像のような岩が並びます。

鎖場!

霊山最高峰・東物見岩。

蟻の戸渡りは、細っそい岩場😱 今年は歩く事が出来ました!

今回の山飯はホットサンド。

上からサラダ菜、紫キャベツ、目玉焼き、ベーコン、蓮根天! 食感も良き(*´-`)

友人からサプライズケーキが❣️ 今年も霊山でお祝い❣️

その場にいた他の登山者の方々も、バースデーソングを歌ってくれて。 嬉しい✨

護摩壇は強風の為諦め、下って来ました。

午後の日差しも良い✨

天狗の相撲場👺 土俵の外に出されたら真っ逆さまです。

今年も大岩でそいや! 落葉後のすっきりとした岩山歩き、楽しかったです(*^^*)