とびしまウルトラマラニック100km 2023

2023.12.10(日) 日帰り

活動データ

タイム

15:45

距離

99.3km

のぼり

3085m

くだり

3071m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
15 時間 45
休憩時間
18
距離
99.3 km
のぼり / くだり
3085 / 3071 m
53
14 52

活動詳細

すべて見る

何とか完歩できた。スタートして3分後、最初の下り坂でリタイアの可能性もあった。 何度も何度も心が折れかけた。家族LINEに「足がヤバイ😭💔」、娘「足ヤバイならあとあとのことを考えた方がいいのでは…」 山師匠の F さんからも「無理は禁物、ご自愛ください。歳を取ると治りがおそいですから」とアドバイスを受けていた。それに対して「承知しました、来週から六週連続で山行があるので無理はしません」と返していた。 トライアスロン・フルマラソン・ウルトラと過去一度もリタイアをしたことがないが、66km地点では激痛に耐えきれず家族LINEに「すまねぇ、リタイアするわ」 と伝え、一度は自分との闘いを終わらせた。その直後、応援に駆けつけてくれた山仲間に会い「ぶっ壊れるまで諦めない」モードに入った。ただし、2016年「奥出雲ウルトラおろち100km」の時のように後遺症を残したくなかったので「走らない」と決め、「補給・トイレ以外は止まらない」「時速6km/hで歩き続ける」と誓った。闘いを継続していることを知った娘は「まだ走ってるんか、足だめにならんの?」と心配してくれた。 ゴール直後からまともに歩くことができなかった。ランシューからサンダルに履き替えるのもやっと、タイツを脱ぐなんて不可能な状態だった。カミさんと三人の山仲間、この四人がいなかったら、絶対にゴールは無理❗ ウルトラは、私には「一人では無理‼️」 その過程は、今年も順風ではなかった。 11/19(日)多々羅ランニングで左膝に違和感が出た。それが1週間後の25日(土)「カガマシ山~橡尾山」で痛みに変わった。そして30(木)夜中、 かねてより張りがあった 左足ふくらはぎがこむら返り。翌日カミさんに「薬飲んだら」と言われ、人生2回目の「芍薬甘草湯」。私には薬を飲むという発想がない。カミさんはいつもいいアドバイスをしてくれる🙇。ちなみに 1回目は、2013年年末の「氷ノ山」。猛ラッセルで足がつり初めて飲んだ。ものの 5分で効き、即効性に驚いた。その日の続きと翌日の猛ラッセルが評価され、2014年の「北方稜線」に誘われた。その時の山行が、その後の私の礎になっている。今回飲んだものは、その時にもらったものなので少なくとも10年は経っている。そのせいか、あるいは気分のせいか、 即効性はない。12/2(土) はMTBで大三島一周62km。翌日から左膝に痛みが出て、痛みが消えたのは7(木)から。直前一ヶ月のランニングは2回で合計28km。 2023年12月9日(土) 10:55 出発。因島のエディオンでガラガラを6回。全部ハズレ。12:00前 丸亀製麺三原店で「鴨ねぎうどん(並820円)」を食す。13:00頃 エブリィ竹原店で夕食(鮭弁当399円)・おはぎ・あんこ餅・パン🍞・デザート🍮等を購入して、14:24 受付会場の「県民の浜」着。必要装備の健康保険証・防寒用の長袖の上着・マイカップ(150cc以上)・反射材・エマージェンシーシート・ヘッドランプのチェックを受け、受付でゼッケンと参加賞のTシャツを受け取る。明日の【A2】にもなっている「であいの館」でお土産を買って、車中泊予定地の【A5】「海駅三之関」に移動。カミさんと海岸沿いをウロウロしながフリージオのリワードを完了。カミさんは7/10で断念。エブリィの鮭弁当を食べて17:45 就寝💤 カミさんはのび太のように寝付きがいい。 数時間 ピクリとも動かなかった。 就寝装備は「ナンガ・ダウンシュラフ春秋用+オートキャンプ用の封筒型シュラフ」の二枚重ね。「枕」は普段のもの。就寝衣類は、上は「CRAFT半袖Tシャツ」+「パタゴニア・キャプリーン」+「MAMMUTダウン」、下は「普段のパジャマ」、靴下は履かない 。最低気温が10°cを超えていたのと昨年の反省もあってかなり減らした。それでも暑かったので1時間後に「MAMMUTダウン」を脱いだ。今年も色々と LINE が入った。昨年は「今から家に行ってもいいか」と卒業生から連絡が入ったが、今年は12/17(日)のワンゲル同窓会の打ち合わせだった。縦走部部長の Kさんからも「明日はトビシマウルトラですね、完走願ってます」と応援メッセージ。「暑さと興奮で今年も意識が飛びません。S君も私も足の故障が完治してないので二人とも初リタイアの可能性が大です。」 なのに Kさんは Yさんとともにサプライズで現地まで応援に来てくれた。 22:00 を過ぎて時々意識を失った。 一度、ふくらはぎの痛みで目が覚めた。 12月10日(日) 2:00 起床。 レースウェアに着替え、クロスランナーパンツを履きナノパフを着て、足の指にワセリンを少量塗った。結露を拭き取り、エンジンをかけ、朝食(ヒレカツバーガー・おはぎ 1個)。「今年もこの睡眠かよ、それより問題は足だな」 通常の山行なら OK だが、今日はウルトラ。 年を重ねるごとに、良い状態でスタートラインに立つことが難しくなった。だが「これが実力。この状態で闘うしかない。」親父と爺さん婆さんに「頼むで!今日も守ってよ!」と。この三人は最期を看取っているので、よく言うことを聞いてくれる。 宿泊地の「海駅三之関」3:24 出発。 昨年は 3:50 に出発した。会場に着くと選手用の駐車場は一杯で、係員用の狭い駐車場の端に誘導してもらった。最後の一台だった。 3:38「県民の浜」着。いい場所に駐車できた。わずか25分の差で「こんなにも違うんだな」と思った。そしてすぐにお土産を手にした S 君が現れた。S 君はすぐ目の前に駐車していた。4:15まで車でゆっくりした後、入念にストレッチ。スタート前の儀式を済ませ、「ロクティン」を一口飲み会場へ。 4:45 からの開会式前に、ゆるキャラ「呉氏(くれし)」と記念写真。開会式後、集団の左後方にスタンバイ。号砲 1 分前になっても気持ちが高揚しない。走り出してみないと左足の状態が分からない。不安しかなかった。 再び親父と爺さん婆さんにお願いをする。 「今日も見守っててよ」 5:00 スタート時刻になってスターターの挨拶が始まった。「MC が段取りを間違えたか」二人に急ぐ様子はないが、ランナー達はすでにスイッチが入っている。 5:01 スタート。昨年のこの大会は NHK「お好みワイド」で取り上げられ、スタート直後の私がバッチリ映った。それを狙って左端を走ったが、カメラは来てなかった。 痛みはすぐには出なかった。 「案外行けるかも」と、自分に期待した。

上蒲刈島 14:24 受付会場の「県民の浜」着
14:24 受付会場の「県民の浜」着
上蒲刈島 必要装備の健康保険証・防寒用の長袖の上着・マイカップ(150cc以上)・反射材・エマージェンシーシート・ヘッドランプのチェックを受け、受付でゼッケンと参加賞のTシャツを受け取る。
必要装備の健康保険証・防寒用の長袖の上着・マイカップ(150cc以上)・反射材・エマージェンシーシート・ヘッドランプのチェックを受け、受付でゼッケンと参加賞のTシャツを受け取る。
上蒲刈島 コースマップ
コースマップ
上蒲刈島 怪物 S 君、ありがとう🙇。
「おでんの素」は日常的に使ってます。
怪物 S 君、ありがとう🙇。 「おでんの素」は日常的に使ってます。
上蒲刈島 今年もカミさんの完璧なサポート付き
今年もカミさんの完璧なサポート付き
上蒲刈島 今年の「やさか」で 4位だった怪物 S 君と
今年の「やさか」で 4位だった怪物 S 君と
上蒲刈島 申込者が初めて 500人を突破したらしい
申込者が初めて 500人を突破したらしい
上蒲刈島 【A1】大浦集会所(6km地点)5:37着。
《メニュー:ドリンクのみ》無補給で通過。
足に不安があったので、細心の注意を払いながら走った。ここを過ぎると極端に人がバラけた。電池🔋を新品にするのを忘れていたので光量小で走ったが、かなり暗かった。
出発して10分後、2年1組の生徒達にもらったチョコレートを家に置いてきたことに気がついた。相棒をセビエに代えてポフィンを与えるのも忘れていたのでそうした。完走できたら計算上では36個のアメをゲットできた筈だが、7個しかくれなかった。卵はバンバンに孵化したのに⚡救急車🚑️のサイレンの音が暗闇の中鳴り響いていた。
【A1】大浦集会所(6km地点)5:37着。 《メニュー:ドリンクのみ》無補給で通過。 足に不安があったので、細心の注意を払いながら走った。ここを過ぎると極端に人がバラけた。電池🔋を新品にするのを忘れていたので光量小で走ったが、かなり暗かった。 出発して10分後、2年1組の生徒達にもらったチョコレートを家に置いてきたことに気がついた。相棒をセビエに代えてポフィンを与えるのも忘れていたのでそうした。完走できたら計算上では36個のアメをゲットできた筈だが、7個しかくれなかった。卵はバンバンに孵化したのに⚡救急車🚑️のサイレンの音が暗闇の中鳴り響いていた。
上蒲刈島 【A2】であいの館(13km地点)6:27着。
《メニュー:みかん🍊+パン+はちみつ入りレモンスカッシュ》みかん🍊+ロクティンを補給。カミさんがいた🎵
昨年ここを出発した時刻に着いた。ここを出発するとすぐに蒲刈大橋を渡る。
【A2】であいの館(13km地点)6:27着。 《メニュー:みかん🍊+パン+はちみつ入りレモンスカッシュ》みかん🍊+ロクティンを補給。カミさんがいた🎵 昨年ここを出発した時刻に着いた。ここを出発するとすぐに蒲刈大橋を渡る。
上蒲刈島 下蒲刈島に渡って農道を走っている時に明るくなってきた。車道に降りたところでヘッドランプを消した。
下蒲刈島に渡って農道を走っている時に明るくなってきた。車道に降りたところでヘッドランプを消した。
上蒲刈島 【A3】大地蔵集会所(18km地点)6:56着。
《メニュー:島野菜味噌汁+おにぎり🍙》おにぎり🍙+水🚰を補給。昨年はここで🍙を食べたら、奥歯が2本欠けた。
【A3】大地蔵集会所(18km地点)6:56着。 《メニュー:島野菜味噌汁+おにぎり🍙》おにぎり🍙+水🚰を補給。昨年はここで🍙を食べたら、奥歯が2本欠けた。
上蒲刈島 夜明け🎵 「昨年は靄🌫️で見えなかったんですよ」と隣のランナーが別のランナーに話してた。「よく覚えてるなぁ」と思った。
夜明け🎵 「昨年は靄🌫️で見えなかったんですよ」と隣のランナーが別のランナーに話してた。「よく覚えてるなぁ」と思った。
上蒲刈島 初参加のランナーが美しさに感動していたので「昨年は靄🌫️で見えなかっんですよ」と教えてあげた。
初参加のランナーが美しさに感動していたので「昨年は靄🌫️で見えなかっんですよ」と教えてあげた。
上蒲刈島 【A4】見戸代(26km地点)7:54着。
《メニュー:干し肉おでん🍢》 左膝に違和感が出ていた。
【A4】見戸代(26km地点)7:54着。 《メニュー:干し肉おでん🍢》 左膝に違和感が出ていた。
上蒲刈島 昨年は熱湯状態の「竹原酒粕しいたけ汁」だったが、今年は程よい熱さの味の染み込んだ美味しい🍢だった。
昨年は熱湯状態の「竹原酒粕しいたけ汁」だったが、今年は程よい熱さの味の染み込んだ美味しい🍢だった。
上蒲刈島 足の故障のため20km地点から歩いてきた怪物S君に追いつかれた。この後S君は計画通り【A7】大浦集会所(46km地点)まで歩いてリタイアした。そこから県民の浜(スタート地点)までの約3kmは「車で送ってくれました」と驚いていた。
足の故障のため20km地点から歩いてきた怪物S君に追いつかれた。この後S君は計画通り【A7】大浦集会所(46km地点)まで歩いてリタイアした。そこから県民の浜(スタート地点)までの約3kmは「車で送ってくれました」と驚いていた。
上蒲刈島 安芸灘大橋で S君とすれ違った。縦走部LINEに「ヒデボー激走中」という情報が流れたが、実際は恐る恐る走っていた。
安芸灘大橋で S君とすれ違った。縦走部LINEに「ヒデボー激走中」という情報が流れたが、実際は恐る恐る走っていた。
上蒲刈島 娘にもらった「Enemoti」を半分チャージ
娘にもらった「Enemoti」を半分チャージ
上蒲刈島 【A5】海駅三之関(33km地点)8:49着。
《メニュー:じゃこ天》カミさんがいた🎵 昨年より18分遅い🐌
【A5】海駅三之関(33km地点)8:49着。 《メニュー:じゃこ天》カミさんがいた🎵 昨年より18分遅い🐌
上蒲刈島 じゃこ天+ロクティンを補給。
出来立てでとても美味しかった😋 前夜 車中で違和感が出ていた左ふくらはぎも騒ぎ出した。この後 蒲刈大橋を渡り坂を下っているときに左膝が悪化していることに気づいた。後ろ向きで下った方が痛くなかったが、危ないと思い我慢して前向きで下った。まだ66km、因島2周より長い距離を残していた。「もつ訳ないなぁ」S君と同じ様に【A7】大浦集会所(46km地点)までは行こうと思った。
じゃこ天+ロクティンを補給。 出来立てでとても美味しかった😋 前夜 車中で違和感が出ていた左ふくらはぎも騒ぎ出した。この後 蒲刈大橋を渡り坂を下っているときに左膝が悪化していることに気づいた。後ろ向きで下った方が痛くなかったが、危ないと思い我慢して前向きで下った。まだ66km、因島2周より長い距離を残していた。「もつ訳ないなぁ」S君と同じ様に【A7】大浦集会所(46km地点)までは行こうと思った。
上蒲刈島 田戸港(39km地点) 9:52着。カミさんがいた🎵かなり歩いたので、昨年より32分遅い。昨年はここでカレーを頂いたが、今年はトイレ利用のみになっていた。海岸を走っている時に農家の方がみかん🍊をくれた。とても有り難かった。
田戸港(39km地点) 9:52着。カミさんがいた🎵かなり歩いたので、昨年より32分遅い。昨年はここでカレーを頂いたが、今年はトイレ利用のみになっていた。海岸を走っている時に農家の方がみかん🍊をくれた。とても有り難かった。
上蒲刈島 【A6】上蒲刈島島開発総合センター (40km地点) 9:58着。《メニュー:カレーライス🍛》
【A6】上蒲刈島島開発総合センター (40km地点) 9:58着。《メニュー:カレーライス🍛》
上蒲刈島 今年もブチ旨かったが、量が多かった。
今年もブチ旨かったが、量が多かった。
上蒲刈島 【A7】大浦集会所(46km地点)10:49着。
《メニュー:イチジクのチーズサンドウィッチ+お菓子》【A6】からほぼほぼ歩いた。リタイアも考えたが、ここからゴールまで全部歩いたとしても、計算上では間に合う。2016年のように後遺症を残したくなかったので「走らない」と決めた。
【A7】大浦集会所(46km地点)10:49着。 《メニュー:イチジクのチーズサンドウィッチ+お菓子》【A6】からほぼほぼ歩いた。リタイアも考えたが、ここからゴールまで全部歩いたとしても、計算上では間に合う。2016年のように後遺症を残したくなかったので「走らない」と決めた。
上蒲刈島 お菓子+水🚰を補給。
お菓子+水🚰を補給。
上蒲刈島 11:39 中間点(50km)
11:39 中間点(50km)
上蒲刈島 【A8】豊浜まちづくりセンター(53km地点)12:09着。昨年よりジャスト1時間遅れ。《メニュー : おにぎり🍙+鯛のあら汁》カミさんがいた🎵
【A8】豊浜まちづくりセンター(53km地点)12:09着。昨年よりジャスト1時間遅れ。《メニュー : おにぎり🍙+鯛のあら汁》カミさんがいた🎵
上蒲刈島 みかん🍊+ロクティンを補給。
みかん🍊+ロクティンを補給。
上蒲刈島 【A9】沖友スポーツセンター(62km地点)13:32着。
《メニュー : 柑橘ジャム&クラッカー》カミさんがいた🎵【A8】からここまでの9km、何人かの走者と同じペースで歩いた
【A9】沖友スポーツセンター(62km地点)13:32着。 《メニュー : 柑橘ジャム&クラッカー》カミさんがいた🎵【A8】からここまでの9km、何人かの走者と同じペースで歩いた
上蒲刈島 柑橘ジャム&クラッカー+小みかん🍊2個+ロクティンを補給。旨かった‼️
柑橘ジャム&クラッカー+小みかん🍊2個+ロクティンを補給。旨かった‼️
上蒲刈島 景色は最高だが、足はぶっ壊れていた。激坂を登っている時、痛さに耐え切れずうずくまった。参加者が声をかけてくれた。思わず返した言葉が「リタイアします」 激坂を下る気になれなかったので、この先を進み海岸道路に出たところでリタイアしようと思った。もし下っていたら100% リタイア。ここが 結果の分岐点だった。
景色は最高だが、足はぶっ壊れていた。激坂を登っている時、痛さに耐え切れずうずくまった。参加者が声をかけてくれた。思わず返した言葉が「リタイアします」 激坂を下る気になれなかったので、この先を進み海岸道路に出たところでリタイアしようと思った。もし下っていたら100% リタイア。ここが 結果の分岐点だった。
上蒲刈島 この農道は長く、アップダウンを繰り返す。激痛に耐えきれず家族にLINE「すまねぇ、リタイアするわ」 泣くかと思ったが、痛くてそれどころではなかった。最後の下り坂の途中まで S 君が迎えに来てくれた。そこで縦走部の Kさんと Y さんが応援に来てくれていることを知らされた。「ええっ、止めれんじゃん‼️」
この農道は長く、アップダウンを繰り返す。激痛に耐えきれず家族にLINE「すまねぇ、リタイアするわ」 泣くかと思ったが、痛くてそれどころではなかった。最後の下り坂の途中まで S 君が迎えに来てくれた。そこで縦走部の Kさんと Y さんが応援に来てくれていることを知らされた。「ええっ、止めれんじゃん‼️」
上蒲刈島 道が平坦になると痛みが急激に和らいだ。そして二人とカミさんに会った🎵 「ゴールしたい💪」という気持ちが強くなった。カミさんに謝った「ごめん、21:00 まで付き合って🙇」カミさんは驚かなかった。想定内だったようだ。とは言え、まだ因島一周以上残している。肉離れになったら止めようと思った。
道が平坦になると痛みが急激に和らいだ。そして二人とカミさんに会った🎵 「ゴールしたい💪」という気持ちが強くなった。カミさんに謝った「ごめん、21:00 まで付き合って🙇」カミさんは驚かなかった。想定内だったようだ。とは言え、まだ因島一周以上残している。肉離れになったら止めようと思った。
上蒲刈島 縦走部部長の Kさんと幹事の Y さん
縦走部部長の Kさんと幹事の Y さん
上蒲刈島 このように数km 付き合ってくれた
このように数km 付き合ってくれた
上蒲刈島 【A10】PEACE Company(70km地点)15:11
《メニュー : 広島風お好み焼き+みかん🍊》四人がいた🎵 みかん+ロクティンを補給。時間が気になったので「お好み焼き」は我慢。この先「平羅橋」手前に S 君がいた。長時間付き合ってくれた。カミさんとも知り合いになってくれた。🙇🙇🙇
【A10】PEACE Company(70km地点)15:11 《メニュー : 広島風お好み焼き+みかん🍊》四人がいた🎵 みかん+ロクティンを補給。時間が気になったので「お好み焼き」は我慢。この先「平羅橋」手前に S 君がいた。長時間付き合ってくれた。カミさんとも知り合いになってくれた。🙇🙇🙇
上蒲刈島 Kさんにいただいた鹿児島のお菓子。
娘と半分こしました。
Kさんにいただいた鹿児島のお菓子。 娘と半分こしました。
上蒲刈島 平羅島で赤い車(Kさん & Yさん乗車)に追い越された。「ええっ、岡村島まで行ってくれるの❔」【A11】手前、会えると分かっていても、会えると嬉しい☺️
平羅島で赤い車(Kさん & Yさん乗車)に追い越された。「ええっ、岡村島まで行ってくれるの❔」【A11】手前、会えると分かっていても、会えると嬉しい☺️
上蒲刈島 【A11】姫子島神社(77km地点) 16:17着。
《メニュー : みかんバター餅》三人がいた🎵【A10】からの 7kmをほぼ 1時間で歩いた。
【A11】姫子島神社(77km地点) 16:17着。 《メニュー : みかんバター餅》三人がいた🎵【A10】からの 7kmをほぼ 1時間で歩いた。
上蒲刈島 みかんバター餅+ロクティンを補給。
旨かった‼️
みかんバター餅+ロクティンを補給。 旨かった‼️
上蒲刈島 二人にお別れの挨拶をしたが、この先にもいた🤭
二人にお別れの挨拶をしたが、この先にもいた🤭
上蒲刈島 岡村大橋手前、MC の TOMOTさんと。
岡村大橋手前、MC の TOMOTさんと。
上蒲刈島 【A12】豊小学校 (84km地点) 17:30着。
《メニュー:とびしま汁うどん》三人がいた🎵
【A12】豊小学校 (84km地点) 17:30着。 《メニュー:とびしま汁うどん》三人がいた🎵
上蒲刈島 旨かった‼️ もう一杯もらえばよかった。
旨かった‼️ もう一杯もらえばよかった。
上蒲刈島 ここで二人とお別れ👋。遠方よりありがとうございました🙇🙇🙇
ここから先、街灯はほとんど無い。ヘッドランプの光量が弱く、歩道にある水溜まりを避けるのに神経を使った。
ここで二人とお別れ👋。遠方よりありがとうございました🙇🙇🙇 ここから先、街灯はほとんど無い。ヘッドランプの光量が弱く、歩道にある水溜まりを避けるのに神経を使った。
上蒲刈島 【A13】Aコープ豊島(89km地点) 18:20着。
《メニュー : よっちゃん豆腐の湯豆腐+みかん🍊》カミさんがいた🎵
【A13】Aコープ豊島(89km地点) 18:20着。 《メニュー : よっちゃん豆腐の湯豆腐+みかん🍊》カミさんがいた🎵
上蒲刈島 みかん🍊+ロクティンを補給
みかん🍊+ロクティンを補給
上蒲刈島 トイレ🚻は 200m先にある。
暗闇を突き進んだ。寒いと感じたが、早く終わらせたくてクロスランナージャケットを着る時間を惜しんだ。イノシシを心配した。
足元が見えないのでヘッドランプの光量を強にしたが【A14】手前で電池切れ状態になった。
トイレ🚻は 200m先にある。 暗闇を突き進んだ。寒いと感じたが、早く終わらせたくてクロスランナージャケットを着る時間を惜しんだ。イノシシを心配した。 足元が見えないのでヘッドランプの光量を強にしたが【A14】手前で電池切れ状態になった。
上蒲刈島 【A14】豊島大橋下(95km地点) 19:18着。
《メニュー : ますや味噌汁》カミさんがいた🎵 表示を「94km地点」に変えて欲しいと思った。坂を半分登ると95km地点があった。
【A14】豊島大橋下(95km地点) 19:18着。 《メニュー : ますや味噌汁》カミさんがいた🎵 表示を「94km地点」に変えて欲しいと思った。坂を半分登ると95km地点があった。
上蒲刈島 無補給で通過。寒いので「ロクティン」が残っていた。カミさんにヘッドランプを交換してもらったので、安心して歩けるようになった。
無補給で通過。寒いので「ロクティン」が残っていた。カミさんにヘッドランプを交換してもらったので、安心して歩けるようになった。
上蒲刈島 ゴールが見えても感動はなかった。
残り10mで現実が認識できた。
「終わる。もう歩かなくてもいい。」
ゴールが見えても感動はなかった。 残り10mで現実が認識できた。 「終わる。もう歩かなくてもいい。」
上蒲刈島 タオルをGET❗ カミさんがいた🎵
タオルをGET❗ カミさんがいた🎵
上蒲刈島 「CRAFT半袖Tシャツ」「パタゴニア・キャプリーン」「asics インナーマッスル」「NIKE ランパン」
「CRAFT半袖Tシャツ」「パタゴニア・キャプリーン」「asics インナーマッスル」「NIKE ランパン」
上蒲刈島 今回は「mont-bell トレントフライヤージャケット」から「mont-bell クロスランナージャケット」に替えた。でも着なかった。
今回は「mont-bell トレントフライヤージャケット」から「mont-bell クロスランナージャケット」に替えた。でも着なかった。
上蒲刈島 装備類。ヘッドはマイルストーンにするべきだった。
装備類。ヘッドはマイルストーンにするべきだった。
上蒲刈島 「ロクティン エナジー ドリンク ミックス 2袋」「スポーツようかん・カカオ 1本」「梅ぼし純 4粒」
写真に写ってないが 「Enemoti 1本」も持参した。「スポーツようかん・カカオ 1本」と「梅ぼし純 1粒」を残した。
「ロクティン エナジー ドリンク ミックス 2袋」「スポーツようかん・カカオ 1本」「梅ぼし純 4粒」 写真に写ってないが 「Enemoti 1本」も持参した。「スポーツようかん・カカオ 1本」と「梅ぼし純 1粒」を残した。
上蒲刈島 参加賞の T シャツとゴール記念のタオル
参加賞の T シャツとゴール記念のタオル
上蒲刈島 これが現実。鍛え直します。
これが現実。鍛え直します。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。