奥神賀山 37-2023

2023.12.09(土) 日帰り

活動データ

タイム

01:30

距離

1.7km

のぼり

67m

くだり

73m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 30
休憩時間
55
距離
1.7 km
のぼり / くだり
67 / 73 m
12
1
1
7

活動詳細

すべて見る

軽めで四国百名山未踏のお山は、かなり少なくなってきたが、今回はその中の一つ「奥神賀山」をマッタリと攻めることに。 ★アプローチトラブル★ スタート地点となる豊永峠に向かうには、32号線から京柱峠に向かう439号線途中の分岐から南へ進むのだが、途中で道工事中のため通行止めのバーが立ち塞がり暫し固まる。ほんまかな?と思い、際まで見に行くとほんまに道がない!手前には通行止め表記は無かったんで見事に引っかかった。ほぼ同時に突入してきた黄色シエラの登山者さん(同じ奥神賀山狙い)も罠にかかってました。 高知側からも通行止めらしいが、ちゃんと登ってる人もいるんで、電波入るとこまで戻り作戦会議。 レポ見てマップを見ると、京柱峠手前からの林道が通行止めのルートに繋がってるのが判明したんで再出発。 林道に入ってからはダート道となるが、車高の低い車は底擦るんでやめた方がよいレベル。突入する時は要注意です。 たまに出てくるコンクリ道は、めちゃありがたく感じながら走れるが、落石も多くデカいのは端に退ける必要あり。 キム号がドロドロになりながらも何とか豊永峠に到着。 【奥神賀山】 ・四国百名山(75座目) ・山頂に三等三角点あり 登山口となる豊永峠には駐車場はない。5〜6台停めれそうなスペースあるが、ここまて来る車は少ないと思うので好きなとこ停め放題かと。 登山口までは時間かかるが登山道は超短め。 サクッと山頂、サクッと奥神賀神社。 全般笹コースとなるが綺麗に広幅で刈ってくれてるんで歩きやすい。ついでに山頂周りも綺麗にカット済み。かなりのぺっとした山頂だが笹メインなんで各方向展望良し。 登山口までの行程が長かったので、サクッと降りるにはもったいなく感じ、暫し山頂でマッタリして下山。 予想はしてたが、本日他の登山者は全く来ずの貸し切り山と相成りました。 <総括> 豊永峠までが核心部。後はのんびりマッタリ。 【松尾川温泉】 ・泉質:アルカリ性単純硫黄温泉 ・入浴料大人520円 ・pH10.2でトロトロMAXな美肌の湯。 徳島県西部や高知県北部辺りのお山の時は、やっぱりここになる。 浴槽は小さめな一つだけなんで混むと大変なことになるが、今回は空いてたんで更に気持ち良く堪能致しました。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。