岩古谷山散策

2023.12.09(土) 日帰り

活動データ

タイム

02:08

距離

2.8km

のぼり

346m

くだり

347m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 8
休憩時間
28
距離
2.8 km
のぼり / くだり
346 / 347 m
38

活動詳細

すべて見る

冬靴を買った為、慣らしに岩古谷山に登った。 和市の登山者駐車場に駐車。10台以上ありほぼ満車。以前、平山明神山に登った時に使った場所だ。岩古谷山への道は整備されていて登りやすいが、30分程で峠に着き岩古谷山への尾根道へ向かうとハシゴやワイヤーなど急斜度の岩場になり、初心者だと足がすくむかも。岩場につけられた丸木の階段は雨だと滑りそう。その代わり眺めは紅葉は終っていたが良い。頂上の手前に岩場の広いテラスがありそこで昼食。本来は山城だったようで遠くまで見渡せるのも納得。日当たりもよく今日は12月と思えない陽気。長居してしまう。頂上にもベンチがあるが日当たりがよくない。下りルートも急斜面で鎖場がある。雨天では降りたく無い。鎖場には迂回路があり、そちらを行くのも良い。鎖場を過ぎれば整備された道となり、途中からはコンクリートの急階段。急斜面も安心だがヒザにはキツイ。男滝、女滝という枯れた滝があるが、ここが観光資源だったようで修験道場の様な小屋が立っている。使われて無いようだが。 暫く歩くと旧国道に出る。距離は短いが歩きがいの歩くコースでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。