十二月のニノ森(新雪1cm〜梅ヶ市)

2023.12.02(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:05

距離

13.1km

のぼり

1512m

くだり

1513m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 5
休憩時間
1 時間 25
距離
13.1 km
のぼり / くだり
1512 / 1513 m
1 27
21
18
1 2
1 18

活動詳細

すべて見る

石鎚スカイラインが閉鎖され、ロープウェイで登ろうか? それとも梅ヶ市からニノ森か? スタッドレスタイヤに履き替えた犬VANなので高速道路は避けて梅ヶ市へ。 昨夜の降雪量が分からないので、行ける所まで。 (一応、チェーンとアイゼン持参) 出だしからガスの中でどうなるのかなぁ?って思っていましたが、 鞍瀬ノ頭に近づく頃から快晴となり、新雪と霧氷に輝く青と白の世界を堪能できました。 朝のうちは足の指が痛くなるほど冷え込んでいましたが、風も微風で最高の登山日和でした。

石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 登山口に到着。
ここにも雪。
昨夜、どのくらい雪が降ったのかな?
どかっと降ってたら撤退します。
登山口に到着。 ここにも雪。 昨夜、どのくらい雪が降ったのかな? どかっと降ってたら撤退します。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 もふもふの道。
降雪量は約1cmってところ?
もふもふの道。 降雪量は約1cmってところ?
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 稜線に出たけど、あたりは真っ白。
雪が少なくてよかった。
稜線に出たけど、あたりは真っ白。 雪が少なくてよかった。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 分岐点。
まだ保井野からは上がってないみたい。
慰霊碑にも手を合わせて進みます。
分岐点。 まだ保井野からは上がってないみたい。 慰霊碑にも手を合わせて進みます。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 堂ヶ森の視界は50m無いかも。
堂ヶ森の視界は50m無いかも。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 相変わらずの視界不良。
でも新雪が下の圧雪を隠してくれていてイイ感じ。
相変わらずの視界不良。 でも新雪が下の圧雪を隠してくれていてイイ感じ。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 09:41
鞍瀬ノ頭が見え始めた。
青空だ!
09:41 鞍瀬ノ頭が見え始めた。 青空だ!
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 振り返ってパチリ。
振り返ってパチリ。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 美しい・・・
この稜線は本当に美しい。

独りニヤニヤしながら鞍瀬ノ頭へ。
美しい・・・ この稜線は本当に美しい。 独りニヤニヤしながら鞍瀬ノ頭へ。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 鞍瀬ノ頭から石鎚山。
鞍瀬ノ頭から石鎚山。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 表紙用写真(ニノ森)。
このあと、石鎚山はガスに包まれました。
表紙用写真(ニノ森)。 このあと、石鎚山はガスに包まれました。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 石鎚山はガスの中。
ニノ森山頂は晴れているんだけどね。
石鎚山はガスの中。 ニノ森山頂は晴れているんだけどね。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 少し粘ってみます。
お腹すいたので早めのお昼ご飯。
少し粘ってみます。 お腹すいたので早めのお昼ご飯。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 チラッとおひめ様の御殿。
チラッとおひめ様の御殿。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 今日の石鎚山。
今日の石鎚山。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 これが成長すると蔵王の様になるのかな?
これが成長すると蔵王の様になるのかな?
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 もう一度、鞍瀬ノ頭。
朝よりも眺望無し。
もう一度、鞍瀬ノ頭。 朝よりも眺望無し。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 下の方は晴れていました。
下の方は晴れていました。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 堂ヶ森。
視界悪そうなので帰りはパスします。
堂ヶ森。 視界悪そうなので帰りはパスします。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ダム湖。
ダム湖。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 あまり気温は上がらず、霧氷が残っていて綺麗でした。
あまり気温は上がらず、霧氷が残っていて綺麗でした。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 松山方面。
松山方面。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 もふもふの道も雪が溶けて、歩きやすい。
もふもふの道も雪が溶けて、歩きやすい。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 今日は犬VAN。
犬たちがいなくなって寂しいです。
今日は犬VAN。 犬たちがいなくなって寂しいです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。