嶽山

2023.11.23(木) 日帰り

活動データ

タイム

02:40

距離

5.8km

のぼり

374m

くだり

380m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 40
休憩時間
3
距離
5.8 km
のぼり / くだり
374 / 380 m
55
1 34

活動詳細

すべて見る

自宅から遠くない所に、新たにYAMAPのGray peakが登録されていたので行ってきました。

岩尾山 大沢池の広い堰堤に駐車しました。
何台でも駐車できそうです。
大沢池の広い堰堤に駐車しました。 何台でも駐車できそうです。
岩尾山 整備された東海自然歩道
整備された東海自然歩道
岩尾山 階段も有りますが、左側にも道があります。
階段も有りますが、左側にも道があります。
岩尾山 自転車でも展望地までは簡単に上がってこれます。
自転車でも展望地までは簡単に上がってこれます。
岩尾山 このピーク419は、嶽山より高いけど、ここが龍王岳??
このピーク419は、嶽山より高いけど、ここが龍王岳??
岩尾山 ピークを下りて嶽山に向かいます。
ピークを下りて嶽山に向かいます。
岩尾山 尾根道に岩!気持ちよく座れます。
尾根道に岩!気持ちよく座れます。
岩尾山 倒木も有りますが、問題ありません。
倒木も有りますが、問題ありません。
岩尾山 危険の無い歩き易い尾根道が続きます。
危険の無い歩き易い尾根道が続きます。
岩尾山 時々、倒木がありました。
時々、倒木がありました。
岩尾山 気持ちよく歩けます。
気持ちよく歩けます。
岩尾山 嶽山山頂の近くです。
嶽山山頂の近くです。
岩尾山 嶽山の山頂です
嶽山の山頂です
岩尾山 三角点です!
最近は、近場の里山をゴム長で歩いています。
このゴム長は、本日おろしたてで、新品です。ピカピカです。黒光しています。このゴム長は、四代目です!
三角点です! 最近は、近場の里山をゴム長で歩いています。 このゴム長は、本日おろしたてで、新品です。ピカピカです。黒光しています。このゴム長は、四代目です!
岩尾山 嶽山の山頂
嶽山の山頂
岩尾山 山頂
山頂
岩尾山 龍王池に向かいます!
龍王池に向かいます!
岩尾山 作業道まで下りてきました。龍王岳の古い標識がありました。龍王岳と嶽山は同じ??ピーク419が龍王岳??
ここの標識を見て、以前にここへ来たことを思い出しました。その時は遊免から自転車でここまで上ってきて龍王池に向かいましたが、途中で道が崩壊していて引き返しました。
作業道まで下りてきました。龍王岳の古い標識がありました。龍王岳と嶽山は同じ??ピーク419が龍王岳?? ここの標識を見て、以前にここへ来たことを思い出しました。その時は遊免から自転車でここまで上ってきて龍王池に向かいましたが、途中で道が崩壊していて引き返しました。
岩尾山 ここから嶽山に行けば、簡単にピークハントできます。ここまでは遊免から来ることができると思います。
ここから嶽山に行けば、簡単にピークハントできます。ここまでは遊免から来ることができると思います。
岩尾山 まともな道になりました!龍王池は一周するのは困難です。破線を進んでもヌタ場地獄でした。新品のゴム長も一気に泥だらけになりました。泥々をいっぱい楽しめました♪😊
まともな道になりました!龍王池は一周するのは困難です。破線を進んでもヌタ場地獄でした。新品のゴム長も一気に泥だらけになりました。泥々をいっぱい楽しめました♪😊
岩尾山 龍王池
龍王池
岩尾山 堰堤の上が龍王池、この池はのぼり池?
岳山が見えています。
堰堤の上が龍王池、この池はのぼり池? 岳山が見えています。
岩尾山 笹が刈り取られ、整備された東海自然歩道
笹が刈り取られ、整備された東海自然歩道
岩尾山 展望地に着きました。
iPhone 4Sを使っていた頃は展望は良かったですが、今は木が大きくなり、展望はありません!
展望地に着きました。 iPhone 4Sを使っていた頃は展望は良かったですが、今は木が大きくなり、展望はありません!
岩尾山 展望所
展望所
岩尾山 大沢池堰堤まで戻ってきました
大沢池堰堤まで戻ってきました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。