鈴鹿セブンマウンテン 竜ヶ岳

2023.11.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:11

距離

10.2km

のぼり

970m

くだり

971m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 11
休憩時間
22
距離
10.2 km
のぼり / くだり
970 / 971 m
5
1 1
1 17
13
12
18
1 22

活動詳細

すべて見る

茶臼山の後、売木村で素晴らしい温泉と美味しい晩御飯を堪能。 2日目はいくつかの選択肢から、そこ山で見たことがあって程々の行動時間で、さらに三重と滋賀県にまたがる(YAMAPの白地図を塗りつぶせる)竜ヶ岳を目指すことにしました。 湾岸長島PAで車中泊して、3時頃に起きて現地駐車場へ。 山頂での日の出には間に合わなくても、稜線に出たあたりで明るくなりそうなプランを立てて、ヘッデンを付けてのナイトハイク。 こんな時間に歩く人には出会いませんでしたが、コースは反射材でマークしてあってとても分かりやすい! 日中歩くときは意識したことがなかったけど、ちょっと感動。 暗闇の中、遠足尾根の急登を黙々と歩きつつ、稜線に出るころには空が明るくなり始め、樹林帯を抜けた視界が開けたところでは一面の雲海が! 街の景色と伊勢湾が見られるものと想定していたけど、良い意味で期待を裏切ってくれました。 1099メートルとは思えない絶景が広がっていて、稜線歩きとドラゴンロードを独り占め。 山頂では石榑峠から登ってきたと思われる登山者が10名ぐらい。 暗い中を登ってきたかいがある、山頂からの絶景を堪能しました。

竜ヶ岳 星が光っている中、スタート
星が光っている中、スタート
竜ヶ岳 正面の方向の光はもちろん、左上の点も反射材。安心して登ることができました。
正面の方向の光はもちろん、左上の点も反射材。安心して登ることができました。
竜ヶ岳 遠足尾根の途中にあるガレ場のてっぺんから。
街が一望できる(はず)
遠足尾根の途中にあるガレ場のてっぺんから。 街が一望できる(はず)
竜ヶ岳 山は色づいています
山は色づいています
竜ヶ岳 明るくなってきた。
昼間に歩けば、紅葉を堪能できそう。
明るくなってきた。 昼間に歩けば、紅葉を堪能できそう。
竜ヶ岳 竜ヶ岳への稜線歩き
竜ヶ岳への稜線歩き
竜ヶ岳 竜の道が見えます
竜の道が見えます
竜ヶ岳 稜線歩きの途中からは視界が開け、雲海に浮かぶ釈迦ヶ岳や御在所岳が!
稜線歩きの途中からは視界が開け、雲海に浮かぶ釈迦ヶ岳や御在所岳が!
竜ヶ岳 街も海も見えず、雲海が広がっています。
街も海も見えず、雲海が広がっています。
竜ヶ岳 稜線歩きの途中、日の出を迎えました
稜線歩きの途中、日の出を迎えました
竜ヶ岳 北の方角にある、藤原岳(たぶん)
北の方角にある、藤原岳(たぶん)
竜ヶ岳 何度も左手の方角を振り向きつつ、日の出を堪能
何度も左手の方角を振り向きつつ、日の出を堪能
竜ヶ岳 とても気持ちの良い稜線歩き
とても気持ちの良い稜線歩き
竜ヶ岳 朝焼けに照らされる竜の道。と思っていたら、これは偽物(笑)
これを登った向こうに竜ヶ岳があります
朝焼けに照らされる竜の道。と思っていたら、これは偽物(笑) これを登った向こうに竜ヶ岳があります
竜ヶ岳 十分に竜の道っぽいけど
十分に竜の道っぽいけど
竜ヶ岳 YAMAPのDOMOが使われています
YAMAPのDOMOが使われています
竜ヶ岳 本物の竜の道へ
本物の竜の道へ
竜ヶ岳 雲海の上に浮かぶ、1000mちょっととは思えない風景
雲海の上に浮かぶ、1000mちょっととは思えない風景
竜ヶ岳 山頂に到着~
山頂に到着~
竜ヶ岳 太陽と御在所岳
太陽と御在所岳
竜ヶ岳 どこかのアルプスからの風景と行っても通用しそう
どこかのアルプスからの風景と行っても通用しそう
竜ヶ岳 鈴鹿山脈の山々
鈴鹿山脈の山々
竜ヶ岳 北の方角。
これまで登ってきた道と、雲海が広がる。最高でした。
北の方角。 これまで登ってきた道と、雲海が広がる。最高でした。
竜ヶ岳 帰りは金山尾根を。ひたすら下ります。
たくさんの人とすれ違いました。
帰りは金山尾根を。ひたすら下ります。 たくさんの人とすれ違いました。
竜ヶ岳 沢まで下りてくると、だいぶ下りてきたなぁと思います。
沢まで下りてくると、だいぶ下りてきたなぁと思います。
竜ヶ岳 橋が崩れている…。
この構図の左側にある丸太の橋と、梯子を上って向こう岸へ行きます。
橋が崩れている…。 この構図の左側にある丸太の橋と、梯子を上って向こう岸へ行きます。
竜ヶ岳 残りはひたすら舗装路。
おつかれ山でした
残りはひたすら舗装路。 おつかれ山でした

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。