トーノシケヌプリ・北山・東山

2023.10.31(火) 日帰り

有珠山は2回登っているのですが、有珠山からよく見える洞爺湖の中島の3山はまだ未踏😣 今日は10月31日❗️洞爺湖中島に上陸出来る最終日だ😱 と言う事で行って来ました😊 最終便に乗り遅れたら、春まで孤島に一人取り残される事になるので、余裕を持って朝一番の遊覧船で上陸😆 流石にとんがっている山だけあって急登です。特にトーノシケヌプリは滑り易い部分もあり尻餅注意ですね😄 北山・東山には登山道ないですがなんとなく踏み跡もありますが、好きな所歩けます😊 熊がいないので気分的に楽ですし、適当に登ったり降りたりしても遊歩道や湖畔に出るので安心感のある山でした😆

天気最高‼️   8時30分発の始発便でしたので、職員さん方と一緒に出発😆

天気最高‼️ 8時30分発の始発便でしたので、職員さん方と一緒に出発😆

天気最高‼️ 8時30分発の始発便でしたので、職員さん方と一緒に出発😆

25分で着きました✨ 中島は湖畔から見ると1つの島ですけど、トレッキング・登山が出来る大島と3つの島からなっているのですね🤔

25分で着きました✨ 中島は湖畔から見ると1つの島ですけど、トレッキング・登山が出来る大島と3つの島からなっているのですね🤔

25分で着きました✨ 中島は湖畔から見ると1つの島ですけど、トレッキング・登山が出来る大島と3つの島からなっているのですね🤔

桟橋に到着❗️ 
まず、目の前み見える山から登るんだな〜🤔

桟橋に到着❗️ まず、目の前み見える山から登るんだな〜🤔

桟橋に到着❗️ まず、目の前み見える山から登るんだな〜🤔

正面の博物館で記帳してから入ります❗️

正面の博物館で記帳してから入ります❗️

正面の博物館で記帳してから入ります❗️

入り口です。 行って来ま〜す‼️

入り口です。 行って来ま〜す‼️

入り口です。 行って来ま〜す‼️

散策路は歩き易いです😊

散策路は歩き易いです😊

散策路は歩き易いです😊

風穴群 

風穴群

風穴群 

ここのベンチから入りました❗️  
が、もう少し先に入り口のピンテが😅

ここのベンチから入りました❗️ が、もう少し先に入り口のピンテが😅

ここのベンチから入りました❗️ が、もう少し先に入り口のピンテが😅

トーノシケヌプリは登山道がありピンテも付いてます😊

トーノシケヌプリは登山道がありピンテも付いてます😊

トーノシケヌプリは登山道がありピンテも付いてます😊

落ち葉でギッシリ🍂 日が当たって黄色の世界🟡

落ち葉でギッシリ🍂 日が当たって黄色の世界🟡

落ち葉でギッシリ🍂 日が当たって黄色の世界🟡

山頂直前👀

山頂直前👀

山頂直前👀

山頂到着‼️

山頂到着‼️

山頂到着‼️

有珠山は木で隠れている🙄

有珠山は木で隠れている🙄

有珠山は木で隠れている🙄

昆布岳は良く見えてましたが、羊蹄山はガスの中で見えず😣

昆布岳は良く見えてましたが、羊蹄山はガスの中で見えず😣

昆布岳は良く見えてましたが、羊蹄山はガスの中で見えず😣

数少ない赤色の紅葉🍁

数少ない赤色の紅葉🍁

数少ない赤色の紅葉🍁

大平原から見る北山⛰

大平原から見る北山⛰

大平原から見る北山⛰

北山は日が当たり乾いていて、何処からでも自由に登れます😊   でも急です😳

北山は日が当たり乾いていて、何処からでも自由に登れます😊 でも急です😳

北山は日が当たり乾いていて、何処からでも自由に登れます😊 でも急です😳

北山到着‼️    眺望も無いのですぐ東山に向かいます😄

北山到着‼️ 眺望も無いのですぐ東山に向かいます😄

北山到着‼️ 眺望も無いのですぐ東山に向かいます😄

東山に登っていると、右手にトーノシケが見えています😳

東山に登っていると、右手にトーノシケが見えています😳

東山に登っていると、右手にトーノシケが見えています😳

東山に登る北斜面には丸いのが一杯😳

東山に登る北斜面には丸いのが一杯😳

東山に登る北斜面には丸いのが一杯😳

ホコリタケでした😆 パフパフすると穴からケムリ出る🤣

ホコリタケでした😆 パフパフすると穴からケムリ出る🤣

ホコリタケでした😆 パフパフすると穴からケムリ出る🤣

東山到着‼️

東山到着‼️

東山到着‼️

広い山頂です。 丁度良い木がありましたのでイス代わり😆 ユックリお昼😋 熊の心配の無い山は気分が楽ですね😄

広い山頂です。 丁度良い木がありましたのでイス代わり😆 ユックリお昼😋 熊の心配の無い山は気分が楽ですね😄

広い山頂です。 丁度良い木がありましたのでイス代わり😆 ユックリお昼😋 熊の心配の無い山は気分が楽ですね😄

湖畔に向けて下山です✨ こちらも日当たり良いので乾いていて歩き易い😊

湖畔に向けて下山です✨ こちらも日当たり良いので乾いていて歩き易い😊

湖畔に向けて下山です✨ こちらも日当たり良いので乾いていて歩き易い😊

紅葉も🍁綺麗です😄

紅葉も🍁綺麗です😄

紅葉も🍁綺麗です😄

湖畔に出ました‼️

湖畔に出ました‼️

湖畔に出ました‼️

湖畔から見る有珠山と昭和新山😳

湖畔から見る有珠山と昭和新山😳

湖畔から見る有珠山と昭和新山😳

戻ってきました😊

戻ってきました😊

戻ってきました😊

湖畔からの一枚✨

湖畔からの一枚✨

湖畔からの一枚✨

帰りの遊覧船が来ました😳

帰りの遊覧船が来ました😳

帰りの遊覧船が来ました😳

お城🏰 遊覧船エスポアールです😊

お城🏰 遊覧船エスポアールです😊

お城🏰 遊覧船エスポアールです😊

急登のお山でしたが、熊がいないので安心して登れるお山でした😆  お疲れ様でした😊

急登のお山でしたが、熊がいないので安心して登れるお山でした😆  お疲れ様でした😊

急登のお山でしたが、熊がいないので安心して登れるお山でした😆  お疲れ様でした😊

天気最高‼️ 8時30分発の始発便でしたので、職員さん方と一緒に出発😆

25分で着きました✨ 中島は湖畔から見ると1つの島ですけど、トレッキング・登山が出来る大島と3つの島からなっているのですね🤔

桟橋に到着❗️ まず、目の前み見える山から登るんだな〜🤔

正面の博物館で記帳してから入ります❗️

入り口です。 行って来ま〜す‼️

散策路は歩き易いです😊

風穴群 

ここのベンチから入りました❗️ が、もう少し先に入り口のピンテが😅

トーノシケヌプリは登山道がありピンテも付いてます😊

落ち葉でギッシリ🍂 日が当たって黄色の世界🟡

山頂直前👀

山頂到着‼️

有珠山は木で隠れている🙄

昆布岳は良く見えてましたが、羊蹄山はガスの中で見えず😣

数少ない赤色の紅葉🍁

大平原から見る北山⛰

北山は日が当たり乾いていて、何処からでも自由に登れます😊 でも急です😳

北山到着‼️ 眺望も無いのですぐ東山に向かいます😄

東山に登っていると、右手にトーノシケが見えています😳

東山に登る北斜面には丸いのが一杯😳

ホコリタケでした😆 パフパフすると穴からケムリ出る🤣

東山到着‼️

広い山頂です。 丁度良い木がありましたのでイス代わり😆 ユックリお昼😋 熊の心配の無い山は気分が楽ですね😄

湖畔に向けて下山です✨ こちらも日当たり良いので乾いていて歩き易い😊

紅葉も🍁綺麗です😄

湖畔に出ました‼️

湖畔から見る有珠山と昭和新山😳

戻ってきました😊

湖畔からの一枚✨

帰りの遊覧船が来ました😳

お城🏰 遊覧船エスポアールです😊

急登のお山でしたが、熊がいないので安心して登れるお山でした😆  お疲れ様でした😊