宮之浦岳〜縄文杉〜白谷雲水峡🍁2023

2023.10.26(木) 2 DAYS

活動データ

タイム

23:51

距離

22.7km

のぼり

1588m

くだり

2343m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 17
休憩時間
2 時間 24
距離
10.4 km
のぼり / くだり
959 / 865 m
55
2 7
3 6
12
1 2
1 41
DAY 2
合計時間
12 時間 34
休憩時間
3 時間 25
距離
12.2 km
のぼり / くだり
622 / 1478 m
1 18
5
7
41
29
52
19
15
3 28
8
6
44
1 3

活動詳細

すべて見る

今年はリベンジの年 大山ユートピア、白馬岳縦走、石鎚山成就社ルートをやり直し、残るは屋久島。縄文杉まで歩いたのはYAMAP始める前の5年前。やっぱり宮之浦岳に登りたい…とずっと思ってた。そして今回、やっと念願叶うことに😆 10/25広島を出発。福岡空港から🛫屋久島へ(但し、✈️は途中鹿児島空港に緊急着陸😱到着は3時間も遅れて18:00前😅) 10/26 ホテルを4:00出発。ガイドさんの🚗で淀川登山口へ。真っ暗闇の中、朝🍙を食べて、6:00登山開始。 最初は深い樹林帯。すでに標高は1300メートル。寒いが とても気持ちいい。9:30高層湿原の花之江河着。木道に霜が降りている。🐵たちがゾクゾクやってきて日向ぼっこする。ここからさらに樹林帯は続く。時々宮之浦岳が見えるがあまりにも遠くて気を失いそうになる…笑😅。 10:40投石平到着。森林限界を越えて岩とヤクザサが広がる。時折雲が流れて☀️を遮る。翁岳下の湧水近くで昼🍙。そばにある携帯トイレブースを初めて使用する。そしていよいよ栗生岳から最後の急登を越えて 13:30宮之浦岳山頂到着。360°のパノラマはドキュメント映画の世界だ!登山口から7.5時間もかかったけど…やっと、本当にやっと辿り着いた😭こんな感動って人生に何回あるだろう😌 14:00下山開始。とても名残惜しい🥲 山頂からさらに3時間。今回、一番しんどかった。新高塚小屋に到着は17:20。かろうじて日没前。もう薄暗くて寒いので小屋の中でガイドさんが腕を振るってくれたのは、ぶた丼と飛び魚入りのお味噌汁の豪華夕食😋ジューシーな黒豚がたっぷりと入っていて、生姜も効いて明日の体力がしっかりみなぎった💪😋 小屋の宿泊者は半分ほどで、そんなに窮屈ではなかった🤔 翌27日は4:00起床。5:00発。真っ暗な登山道を縄文杉まで歩くこと1.5時間。日の出には間に合わなかったが、朝日にバッチリ照らされる縄文杉にご対面😍!近くのデッキでホットサンドと☕️の朝食付き🥰 8:00縄文杉を堪能し、巨木の森を下る。9:50ウィルソン株到着。週末で朝イチの日帰り登山者が続くのをやり過ごし、ゆっくり❤️の光に抱かれて📸に写る。 10:30大株歩道入口到着。ここからトロッコ道は安房川沿いを歩く。 13:00トロッコ道から河原へ下りてランチタイム。お腹ぺこぺこで🍛が絶品😋 14:00白谷雲水峡へ向かう。楠川歩道は歴史ある登山道とのこと。急登だが歩きやすい。そして14:55念願の太鼓岩へ。これまで歩いて来た山々に最後のお別れをする。よく見ると雨雲が近づいている。辻峠に戻って雨具を準備をしていたら突然土砂降り☔️になった。でも、それはカラカラだった山には絶好のご褒美だ。苔むす森🌳がしっとり潤って💧が輝く。そして辺りが薄暗くなる中、17:30白谷雲水峡入口にゴール。2日間の長い縦走コースを無事に完歩できた!感無量🤣よく頑張ったね!私たち🥹 屋久島山歩の亀川ガイドさん🤗 あまりに体力のない私たちを何度も何度も振り返り見守ってくださったおかげで宮之浦岳縦走〜白谷雲水峡という欲張りなコースを楽しく安全に歩かせていただきました。休憩の都度、ストレッチや膝周りのケアなど細かくご指示いただいたおかげで心配した故障もなく安心して歩くことができました。 今回の登山は私たち全員の一生の心に残る”山歩”になりました。本当にありがとうございました🤗

屋久島・宮之浦岳 福岡空港発の✈️は不具合で鹿児島空港に緊急着陸😱
3時間後別の機体に乗り換えて再出発した。
真下に見えたのは噴煙をあげる桜島
福岡空港発の✈️は不具合で鹿児島空港に緊急着陸😱 3時間後別の機体に乗り換えて再出発した。 真下に見えたのは噴煙をあげる桜島
屋久島・宮之浦岳 無事屋久島に上陸😮‍💨
この時間ホテルまで🚕がなかったので、ガイドさんに🚗乗せていただきました。
何から何までガイドさんに助けていただきました〜🤗
無事屋久島に上陸😮‍💨 この時間ホテルまで🚕がなかったので、ガイドさんに🚗乗せていただきました。 何から何までガイドさんに助けていただきました〜🤗
屋久島・宮之浦岳 朝食🍙を済ませて、淀川登山口をいざ!
朝食🍙を済ませて、淀川登山口をいざ!
屋久島・宮之浦岳 淀川を横切る
水はゆっくり流れている。しばらく雨が降ってないけど、どこまでも澄んでいる川の流れ
淀川を横切る 水はゆっくり流れている。しばらく雨が降ってないけど、どこまでも澄んでいる川の流れ
屋久島・宮之浦岳 樹林帯の根っこ道
まだまだ🎒は余裕の重さ😅
樹林帯の根っこ道 まだまだ🎒は余裕の重さ😅
屋久島・宮之浦岳 森は一段と深くなる
森は一段と深くなる
屋久島・宮之浦岳 登山口から2km地点
登山口から2km地点
屋久島・宮之浦岳 この辺りは、標高が高いので、屋久杉は少ないとか
この辺りは、標高が高いので、屋久杉は少ないとか
屋久島・宮之浦岳 神秘的な森に溶け込む私たち
神秘的な森に溶け込む私たち
屋久島・宮之浦岳 トーフ岩🪨が見えて来た!乗っかっているのは高盤岳
むかしは円筒形の豆腐が売ってたのに、最近は見ないよね…などと話す。😆笑
トーフ岩🪨が見えて来た!乗っかっているのは高盤岳 むかしは円筒形の豆腐が売ってたのに、最近は見ないよね…などと話す。😆笑
屋久島・宮之浦岳 あちこちに奇岩だらけ
どの岩にも近くまで行きたかったな🤣
あちこちに奇岩だらけ どの岩にも近くまで行きたかったな🤣
屋久島・宮之浦岳 花乃江河到着
日陰の木道には霜がおりていた。
空気が冷たい
花乃江河到着 日陰の木道には霜がおりていた。 空気が冷たい
屋久島・宮之浦岳 青空一色
しばらく雨が降ってないから、あまり湿原らしくないな🙄
青空一色 しばらく雨が降ってないから、あまり湿原らしくないな🙄
屋久島・宮之浦岳 ひんやりした空気の中、🐵ちゃんたちが日向ぼっこしに来る。
ヤクザルは体は小さめだけど、雨が多いので毛が長くなり、丸っこい体つきになっているのが実にかわいい。人間を睨んだりしないしね🤭
ここでしばらくモグモグタイム🍘🥧☕️
ひんやりした空気の中、🐵ちゃんたちが日向ぼっこしに来る。 ヤクザルは体は小さめだけど、雨が多いので毛が長くなり、丸っこい体つきになっているのが実にかわいい。人間を睨んだりしないしね🤭 ここでしばらくモグモグタイム🍘🥧☕️
屋久島・宮之浦岳 岩を超えてどんどん進む。標高が上がってますます元気😀💪
岩を超えてどんどん進む。標高が上がってますます元気😀💪
屋久島・宮之浦岳 渓流そばにウメバチソウみっけ!
広島で見るのよりかなり小さく、花びらが少し尖っているのが特徴的😲
屋久島の動植物は、本州より矮小化しているものが多いんだって🤔
渓流そばにウメバチソウみっけ! 広島で見るのよりかなり小さく、花びらが少し尖っているのが特徴的😲 屋久島の動植物は、本州より矮小化しているものが多いんだって🤔
屋久島・宮之浦岳 石庭のような岩場にウキウキする😆
石庭のような岩場にウキウキする😆
屋久島・宮之浦岳 そろそろ森林限界突破かな
そろそろ森林限界突破かな
屋久島・宮之浦岳 投石平到着
宮之浦岳が見えて来た!ヒャッホー😍
左から宮之浦岳、栗生岳、
尖っているのは翁岳…でよかったのかな🤔
投石平到着 宮之浦岳が見えて来た!ヒャッホー😍 左から宮之浦岳、栗生岳、 尖っているのは翁岳…でよかったのかな🤔
屋久島・宮之浦岳 大きな黒味岳の下で📸
ここで休憩🥛🧃
ガイドさんがこまめに休憩タイムを取ってくださるので、老骨?にはありがたい(笑)
黒味岳にいつか登ってみたいな🧐
大きな黒味岳の下で📸 ここで休憩🥛🧃 ガイドさんがこまめに休憩タイムを取ってくださるので、老骨?にはありがたい(笑) 黒味岳にいつか登ってみたいな🧐
屋久島・宮之浦岳 さあ、宮之浦岳目指して出発
この辺から曇り☁️始めた。
さあ、宮之浦岳目指して出発 この辺から曇り☁️始めた。
屋久島・宮之浦岳 そして、ところどころロープ場があり、ガイドさんが心配そうに見守ってくれる😅
そして、ところどころロープ場があり、ガイドさんが心配そうに見守ってくれる😅
屋久島・宮之浦岳 時折、日差しが出るので🕶️をかけたり外したりする🥹
前期高齢者は忙しいよね🥲
時折、日差しが出るので🕶️をかけたり外したりする🥹 前期高齢者は忙しいよね🥲
屋久島・宮之浦岳 翁岳下のトイレブース手前で昼🍙休憩。
水場はあるけど、このところの☔️不足のせいで💦が少なくて水汲みに時間がかかった。やはりペットボトルは2本用意しておくべきだった😥

現れたラピュタの巨人❗️に感激🤩

ここで登山道を整備されてる職人さんが3人お食事中だった。年配のおじちゃんと20歳と19歳の若者2人。🏕️を張って下山せず、ずっと作業するんだって🫢
毎日下山してたら、登ってくるだけで1日が終わっちゃうもんね🤔
感謝感謝🙏
登山道は各区間を毎年順番に整備して行くんだって
翁岳下のトイレブース手前で昼🍙休憩。 水場はあるけど、このところの☔️不足のせいで💦が少なくて水汲みに時間がかかった。やはりペットボトルは2本用意しておくべきだった😥 現れたラピュタの巨人❗️に感激🤩 ここで登山道を整備されてる職人さんが3人お食事中だった。年配のおじちゃんと20歳と19歳の若者2人。🏕️を張って下山せず、ずっと作業するんだって🫢 毎日下山してたら、登ってくるだけで1日が終わっちゃうもんね🤔 感謝感謝🙏 登山道は各区間を毎年順番に整備して行くんだって
屋久島・宮之浦岳 🍙食べて、山頂までもうひと踏ん張り
向こうは😽翁岳
🍙食べて、山頂までもうひと踏ん張り 向こうは😽翁岳
屋久島・宮之浦岳 栗生岳の岩🪨を過ぎると、まもなく🔜
栗生岳の岩🪨を過ぎると、まもなく🔜
屋久島・宮之浦岳 そして山頂到着‼️1936m
感慨無量 素晴らしいパノラマ
📸の時は雲が広がってしまったけど…
思えば遠くへ来たもんだね😇
そして山頂到着‼️1936m 感慨無量 素晴らしいパノラマ 📸の時は雲が広がってしまったけど… 思えば遠くへ来たもんだね😇
屋久島・宮之浦岳 亀川ガイドさんも一緒に写っていただきました🤣
亀川ガイドさんも一緒に写っていただきました🤣
屋久島・宮之浦岳 焼野三叉路にて小休憩。
小屋まではまだまだ遠い。ここから正念場だ😡
広がっているのはシャクナゲ大群生
春のシャクナゲの開花時期はすごいだろうな🙄
後ろのゴツゴツした山は永田岳
焼野三叉路にて小休憩。 小屋まではまだまだ遠い。ここから正念場だ😡 広がっているのはシャクナゲ大群生 春のシャクナゲの開花時期はすごいだろうな🙄 後ろのゴツゴツした山は永田岳
屋久島・宮之浦岳 平石到着この岩も越えていく。
真ん中より少し右側の大岩は、なんとか仮面🎭!でも近づくと画面に見えなかった🤔
平石到着この岩も越えていく。 真ん中より少し右側の大岩は、なんとか仮面🎭!でも近づくと画面に見えなかった🤔
屋久島・宮之浦岳 大石展望岩到着
ここにずっといたい
大石展望岩到着 ここにずっといたい
屋久島・宮之浦岳 宮之浦岳をバックに決めるポーズ😌
宮之浦岳をバックに決めるポーズ😌
屋久島・宮之浦岳 左が翁岳、右が宮之浦岳
左が翁岳、右が宮之浦岳
屋久島・宮之浦岳 ナウシカに出てくるオームみたいな🪨
はるか向こうに海🌊
ナウシカに出てくるオームみたいな🪨 はるか向こうに海🌊
屋久島・宮之浦岳 印象的な白骨樹。枯存木とも言う。
厳しい風雨に晒されて、木肌が剥き出しになった屋久杉
印象的な白骨樹。枯存木とも言う。 厳しい風雨に晒されて、木肌が剥き出しになった屋久杉
屋久島・宮之浦岳 宮之浦岳がだんだん遠ざかる
宮之浦岳がだんだん遠ざかる
屋久島・宮之浦岳 森林限界が終わり、巨木の森🌳に戻ってきた。
小屋まではもう少しだ
森林限界が終わり、巨木の森🌳に戻ってきた。 小屋まではもう少しだ
屋久島・宮之浦岳 森の中で見つけた小さな花は⁇
森の中で見つけた小さな花は⁇
屋久島・宮之浦岳 夕陽に照らされて益々赤く染まるヒメシャラの森
夕陽に照らされて益々赤く染まるヒメシャラの森
屋久島・宮之浦岳 そしてやっと新高塚小屋に到着😮‍💨
日が暮れる寸前だった〜
ヘトヘト😣
そしてやっと新高塚小屋に到着😮‍💨 日が暮れる寸前だった〜 ヘトヘト😣
屋久島・宮之浦岳 この写真よりももっと大盛りを食べた私😋
この写真よりももっと大盛りを食べた私😋
屋久島・宮之浦岳 2日目   朝4時起床。5時下山開始。
間に合った!朝日の中の縄文杉
前回は、☔️で見れなかったけど、今回はバッチリ👌
この時間の縄文杉が一番美しいんだって😍…なんて幸せ🥰
2日目 朝4時起床。5時下山開始。 間に合った!朝日の中の縄文杉 前回は、☔️で見れなかったけど、今回はバッチリ👌 この時間の縄文杉が一番美しいんだって😍…なんて幸せ🥰
屋久島・宮之浦岳 縄文杉をズーム
縄文杉をズーム
屋久島・宮之浦岳 縄文杉とともに朝日のスポットライトに照らされる私たち😇
縄文杉とともに朝日のスポットライトに照らされる私たち😇
屋久島・宮之浦岳 縄文杉のデッキの反対側に大きな杉
なぜか山の反対側だけ枝が下がってる
縄文杉のデッキの反対側に大きな杉 なぜか山の反対側だけ枝が下がってる
屋久島・宮之浦岳 モーニングのホットサンドを焼く亀川ガイドさんとかぶりつく私たち😋
モーニングのホットサンドを焼く亀川ガイドさんとかぶりつく私たち😋
屋久島・宮之浦岳 ガイドさん手作りのホットサンドモーニング🥪と☕️
ガイドさん手作りのホットサンドモーニング🥪と☕️
屋久島・宮之浦岳 朝食後もう一度、縄文杉まで戻ってみたら、もう朝日は終わってた。
美しさの違いを目の当たりにできた。
朝食後もう一度、縄文杉まで戻ってみたら、もう朝日は終わってた。 美しさの違いを目の当たりにできた。
屋久島・宮之浦岳 さて、ここから巨樹の森を下っていく。
木段を慎重に
さて、ここから巨樹の森を下っていく。 木段を慎重に
屋久島・宮之浦岳 こんなに大きな秋刀魚のアタマ
屋久杉の森🌳は
ワンダーランドね🤣
こんなに大きな秋刀魚のアタマ 屋久杉の森🌳は ワンダーランドね🤣
屋久島・宮之浦岳 どんどん下る
どんどん下る
屋久島・宮之浦岳 時々、巨樹を見上げたり
時々、巨樹を見上げたり
屋久島・宮之浦岳 太い幹のパワーをもらって
太い幹のパワーをもらって
屋久島・宮之浦岳 🦄ユニコーン杉と勝手に命名したり😆
🦄ユニコーン杉と勝手に命名したり😆
屋久島・宮之浦岳 夫婦杉の前でポーズ
夫婦杉の前でポーズ
屋久島・宮之浦岳 夫婦杉は本当に手をつないでいる🫶
夫婦杉は本当に手をつないでいる🫶
屋久島・宮之浦岳 ここまでが世界遺産
ここまでが世界遺産
屋久島・宮之浦岳 木々の間から、宮之浦岳に見守られて歩く
木々の間から、宮之浦岳に見守られて歩く
屋久島・宮之浦岳 ウィルソン株に到着
今日は金曜日のせいか、朝イチの日帰り登山者がいっぱい🈵
5年前にお世話になった大寶ガイドさんや、NHKの百名山で案内役だった神崎ガイドさんにも出会えた。
ウィルソン株に到着 今日は金曜日のせいか、朝イチの日帰り登山者がいっぱい🈵 5年前にお世話になった大寶ガイドさんや、NHKの百名山で案内役だった神崎ガイドさんにも出会えた。
屋久島・宮之浦岳 ウィルソン株の入口で
ウィルソン株の入口で
屋久島・宮之浦岳 神秘的な💚のスポットライトにワクワクする
神秘的な💚のスポットライトにワクワクする
屋久島・宮之浦岳 まもなく巨樹の森も大詰め
まもなく巨樹の森も大詰め
屋久島・宮之浦岳 大株歩道入口到着
大株歩道入口到着
屋久島・宮之浦岳 大株歩道入口そばの安房川のゲキ流
山頂の水場はほとんど枯れてたのにね
大株歩道入口そばの安房川のゲキ流 山頂の水場はほとんど枯れてたのにね
屋久島・宮之浦岳 さあ、トロッコ道を歩こう!
さあ、トロッコ道を歩こう!
屋久島・宮之浦岳 トロッコ道で一番大きな屋久杉はここ仁王杉
トロッコ道で一番大きな屋久杉はここ仁王杉
屋久島・宮之浦岳 この橋の下でランチタイム🍛
この橋の下でランチタイム🍛
屋久島・宮之浦岳 亀川シェフ
最後の豪華ランチ調理は
亀川シェフ 最後の豪華ランチ調理は
屋久島・宮之浦岳 ウインナー入り特製🍛
ウインナー入り特製🍛
屋久島・宮之浦岳 靴を脱いで、清流で🦶を冷やして生き返ったあと、お待ちかねの亀川特製curryをいただく。
靴を脱いで、清流で🦶を冷やして生き返ったあと、お待ちかねの亀川特製curryをいただく。
屋久島・宮之浦岳 お腹ペコペコ
お待ちかね
ランチはウインナー入り🍛とオニオンスープ
お腹ペコペコ お待ちかね ランチはウインナー入り🍛とオニオンスープ
屋久島・宮之浦岳 ランチ🍛を済ませて元気取り戻した
ランチ🍛を済ませて元気取り戻した
屋久島・宮之浦岳 さあ、トロッコ道に戻って
また時々、巨樹を見上げながら
さあ、トロッコ道に戻って また時々、巨樹を見上げながら
屋久島・宮之浦岳 ゆるやかに下ってるトロッコ道を歩こう
ゆるやかに下ってるトロッコ道を歩こう
屋久島・宮之浦岳 名もないけど、大王みたいな杉
名もないけど、大王みたいな杉
屋久島・宮之浦岳 倒木更新
屋久杉は樹脂が多くて腐りにくく、苔に覆われるので分解するのに数百年掛かるとか。
その上に芽吹いた小杉が根を抱え込むような姿で十分に育ってから分解するので大きな空洞ができるんだって
倒木更新 屋久杉は樹脂が多くて腐りにくく、苔に覆われるので分解するのに数百年掛かるとか。 その上に芽吹いた小杉が根を抱え込むような姿で十分に育ってから分解するので大きな空洞ができるんだって
屋久島・宮之浦岳 もうすぐ楠川分かれ
もうすぐ楠川分かれ
屋久島・宮之浦岳 楠川分かれ到着 
ここから白谷雲水峡へ向かう急登
トロッコ道に慣れた体が大丈夫かな🙄
楠川分かれ到着 ここから白谷雲水峡へ向かう急登 トロッコ道に慣れた体が大丈夫かな🙄
屋久島・宮之浦岳 さあ、ここから楠川歩道の急登
でもなかなかいい感じの道
さあ、ここから楠川歩道の急登 でもなかなかいい感じの道
屋久島・宮之浦岳 辻の岩屋
おつな休憩所ねー
辻の岩屋 おつな休憩所ねー
屋久島・宮之浦岳 楠川歩道はトロッコ道かできるまで、屋久杉を切り出し運んだ道
この道を作った職人さんは、北海道で大活躍されたそう🧐
楠川歩道はトロッコ道かできるまで、屋久杉を切り出し運んだ道 この道を作った職人さんは、北海道で大活躍されたそう🧐
屋久島・宮之浦岳 まだ秋なのに、サザンカ
まだ秋なのに、サザンカ
屋久島・宮之浦岳 この石の道がなんとも心地よい
実は、私は今回2番目に心配したルートだったけど、全く問題なく歩けた。
この石の道がなんとも心地よい 実は、私は今回2番目に心配したルートだったけど、全く問題なく歩けた。
屋久島・宮之浦岳 優しい段差の階段と明るい日差し🔆
でも、この日差しはこの後まもなく失われた😢
優しい段差の階段と明るい日差し🔆 でも、この日差しはこの後まもなく失われた😢
屋久島・宮之浦岳 おお!辻峠到着
ここで🎒をデポして登る。
楽しみにしていた太鼓岩🪨までもうすぐ
おお!辻峠到着 ここで🎒をデポして登る。 楽しみにしていた太鼓岩🪨までもうすぐ
屋久島・宮之浦岳 太鼓岩に登って見えたのは!
太鼓岩に登って見えたのは!
屋久島・宮之浦岳 厚い雲の中から差し込む神の光🤩
厚い雲の中から差し込む神の光🤩
屋久島・宮之浦岳 写真ではわからないけど、ポツポツと🍁も見える。
霞んで見えるのは向こうがもう☔️が降っているから
写真ではわからないけど、ポツポツと🍁も見える。 霞んで見えるのは向こうがもう☔️が降っているから
屋久島・宮之浦岳 最後の宮之浦岳にお別れを🥂
最後の宮之浦岳にお別れを🥂
屋久島・宮之浦岳 白骨樹と黒雲
白骨樹と黒雲
屋久島・宮之浦岳 雨が近いから少し急いで辻峠まで下ろう
雨が近いから少し急いで辻峠まで下ろう
屋久島・宮之浦岳 辻峠で雨ウェアを用意していたら突然☔️土砂降りが!
辻峠で雨ウェアを用意していたら突然☔️土砂降りが!
屋久島・宮之浦岳 潤う苔むす森🌳
潤う苔むす森🌳
屋久島・宮之浦岳 日が暮れるまでを下山するためには、ゆっくりコケを見れないのが残念😢
日が暮れるまでを下山するためには、ゆっくりコケを見れないのが残念😢
屋久島・宮之浦岳 とりあえず📸
とりあえず📸
屋久島・宮之浦岳 💧とコケの神秘な世界
💧とコケの神秘な世界
屋久島・宮之浦岳 100万ドルの水滴💧
100万ドルの水滴💧
屋久島・宮之浦岳 転倒率No. 1の私が一番慎重に歩かねば🙄
転倒率No. 1の私が一番慎重に歩かねば🙄
屋久島・宮之浦岳 それでも足が止まる
それでも足が止まる
屋久島・宮之浦岳 4人の妖精🫣…かなり無理🥵
4人の妖精🫣…かなり無理🥵
屋久島・宮之浦岳 白谷雲水峡の屋久杉
白谷雲水峡の屋久杉
屋久島・宮之浦岳 岩もある
岩もある
屋久島・宮之浦岳 神秘の森の神様とコケの🧚
神秘の森の神様とコケの🧚
屋久島・宮之浦岳 更新木のくぐり杉
更新木のくぐり杉
屋久島・宮之浦岳 少し雨も止んできた
少し雨も止んできた
屋久島・宮之浦岳 今にも動き始めそうなコケ
今にも動き始めそうなコケ
屋久島・宮之浦岳 飛竜落としの滝はものすごい迫力
落としとは雨どいのこと
飛竜落としの滝はものすごい迫力 落としとは雨どいのこと
屋久島・宮之浦岳 無事に日没までに下山できた!
歩いて来たルートを地図で教えてくれるガイドさん
無事に日没までに下山できた! 歩いて来たルートを地図で教えてくれるガイドさん
屋久島・宮之浦岳 頑張った私たち
頑張った私たち
屋久島・宮之浦岳 最終日のご来光をホテルの部屋から眺める。
私たちの宮之浦岳縦走成功を祝福してくれてるみたいな朝日🤣
見守ってくれてありがとうございました😊
最終日のご来光をホテルの部屋から眺める。 私たちの宮之浦岳縦走成功を祝福してくれてるみたいな朝日🤣 見守ってくれてありがとうございました😊

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。