山梨ラリー2-2 毛無山

2023.10.24(火) 日帰り

山梨遠征2日目(ラウンド2 毛無山) (ラウンド1 七面山)の終了が13時半で、かなり厳しかったのですが、とりあえず毛無山の登山口まで車を走らせて、現地に着いてから登るか登らないかの決心です。 ナビの予定通り15時に到着! 計画では4時間の行程なので、明るいうちに山頂まで行ければ、と思い登山決行! 今回は登山口までの道のりはスムーズでしたが、このような場合は、逆に登山道が激しいパターンですね! そもそも今日の予定は、七面山、毛無山、三ッ峠山(開運山)と3任務を考えてたのと、七面山にいたっては、初日に取りに行こうと考えてたので、予定押しまくりで、ここは、一踏ん張りです。 日没まで2時間とちょっと、時間の制約があると頑張るもんですね。 山頂まで休むことなく、ちょうど最後のピークを取って、折り返し時期に日が暮れだして、自分の思惑通りで、夕暮れの富士山を眺めながらの稜線歩きを楽しむ事ができました。 下山はフル暗行だしたが、最近の日の出前から1日中歩きっぱなしからの灯火による下山とは違って、体力的に余裕があって、ストレスなく下山できたものと思われます。 速度指標もいい値が出てました。 それにしても、麓の広大なキャンプ場(朝霧ジャンボオートキャンプ場)は、何か凄かった!まるでクウェートのキャンプバージニア見たいで日本では無い感じがしましたね。

地味な登山開始です!

地味な登山開始です!

地味な登山開始です!

登山道入口兼分岐点です。
迷わず毛無山へ!

登山道入口兼分岐点です。 迷わず毛無山へ!

登山道入口兼分岐点です。 迷わず毛無山へ!

一合目

一合目

一合目

はさみ岩
岩の間を通過します。

はさみ岩 岩の間を通過します。

はさみ岩 岩の間を通過します。

広場に出ました!
ここは、遭難者救助の為のヘリポートのようですが、かなり狭い!

広場に出ました! ここは、遭難者救助の為のヘリポートのようですが、かなり狭い!

広場に出ました! ここは、遭難者救助の為のヘリポートのようですが、かなり狭い!

約1時間で半分来ました!
このまま行けば後1時間で山頂到着です。
ここでかなりメドが着きました。
ここまでで3組の登山者と履行しましたが、ここから先は誰とも遭ってません。

約1時間で半分来ました! このまま行けば後1時間で山頂到着です。 ここでかなりメドが着きました。 ここまでで3組の登山者と履行しましたが、ここから先は誰とも遭ってません。

約1時間で半分来ました! このまま行けば後1時間で山頂到着です。 ここでかなりメドが着きました。 ここまでで3組の登山者と履行しましたが、ここから先は誰とも遭ってません。

おおよそ10分で一合アップですね。

おおよそ10分で一合アップですね。

おおよそ10分で一合アップですね。

約20分で二合アップ
順調ですよ!

約20分で二合アップ 順調ですよ!

約20分で二合アップ 順調ですよ!

富士山展望台からの撮影
これ撮れただけでも成果あり!ですね。

富士山展望台からの撮影 これ撮れただけでも成果あり!ですね。

富士山展望台からの撮影 これ撮れただけでも成果あり!ですね。

地図上にも[富士山展望台]と記載あり

地図上にも[富士山展望台]と記載あり

地図上にも[富士山展望台]と記載あり

一合上げるのに13分掛かってますが、これからは稜線歩きです。

一合上げるのに13分掛かってますが、これからは稜線歩きです。

一合上げるのに13分掛かってますが、これからは稜線歩きです。

南アルプス展望台と地図に記載あり
しかしながら植生で展望不良!

南アルプス展望台と地図に記載あり しかしながら植生で展望不良!

南アルプス展望台と地図に記載あり しかしながら植生で展望不良!

毛無山(1,967㍍)山頂です。
数々の毛無山の代表ですね。
自分はLOTTEアライリゾートの毛無山が一番かと思ってました!
背後に、富士山入れてますが、植生が邪魔してます。
右の山頂標高柱は山梨のヤツです!静岡百にも指定されてるようで道中は富士宮市の表示を良く目にしました。

毛無山(1,967㍍)山頂です。 数々の毛無山の代表ですね。 自分はLOTTEアライリゾートの毛無山が一番かと思ってました! 背後に、富士山入れてますが、植生が邪魔してます。 右の山頂標高柱は山梨のヤツです!静岡百にも指定されてるようで道中は富士宮市の表示を良く目にしました。

毛無山(1,967㍍)山頂です。 数々の毛無山の代表ですね。 自分はLOTTEアライリゾートの毛無山が一番かと思ってました! 背後に、富士山入れてますが、植生が邪魔してます。 右の山頂標高柱は山梨のヤツです!静岡百にも指定されてるようで道中は富士宮市の表示を良く目にしました。

富士山を見ながら、奥のピークを取りに行きます。

富士山を見ながら、奥のピークを取りに行きます。

富士山を見ながら、奥のピークを取りに行きます。

最終目標、大見岳(1,959㍍)に到着です。
後は、いくらでも暗くなって、って感じですね。
任務終了、下山開始!
因みにここから案内には記載されてませんが、直接麓まで降りれる登山道があるようです。

最終目標、大見岳(1,959㍍)に到着です。 後は、いくらでも暗くなって、って感じですね。 任務終了、下山開始! 因みにここから案内には記載されてませんが、直接麓まで降りれる登山道があるようです。

最終目標、大見岳(1,959㍍)に到着です。 後は、いくらでも暗くなって、って感じですね。 任務終了、下山開始! 因みにここから案内には記載されてませんが、直接麓まで降りれる登山道があるようです。

毛無山最高地点
こうゆうのが良く分からん?
三角点最優先の定理かな?

毛無山最高地点 こうゆうのが良く分からん? 三角点最優先の定理かな?

毛無山最高地点 こうゆうのが良く分からん? 三角点最優先の定理かな?

見納めの富士山です。

見納めの富士山です。

見納めの富士山です。

登山道入口まで戻って来ました!
体力的に余裕でしたが、意外と時間掛かりました。

登山道入口まで戻って来ました! 体力的に余裕でしたが、意外と時間掛かりました。

登山道入口まで戻って来ました! 体力的に余裕でしたが、意外と時間掛かりました。

駐車場到着です。
最後に¥500の駐車料金を備え付けの封筒に入れて投函します。
本当は最初に払わないといけませんよ!

駐車場到着です。 最後に¥500の駐車料金を備え付けの封筒に入れて投函します。 本当は最初に払わないといけませんよ!

駐車場到着です。 最後に¥500の駐車料金を備え付けの封筒に入れて投函します。 本当は最初に払わないといけませんよ!

地味な登山開始です!

登山道入口兼分岐点です。 迷わず毛無山へ!

一合目

はさみ岩 岩の間を通過します。

広場に出ました! ここは、遭難者救助の為のヘリポートのようですが、かなり狭い!

約1時間で半分来ました! このまま行けば後1時間で山頂到着です。 ここでかなりメドが着きました。 ここまでで3組の登山者と履行しましたが、ここから先は誰とも遭ってません。

おおよそ10分で一合アップですね。

約20分で二合アップ 順調ですよ!

富士山展望台からの撮影 これ撮れただけでも成果あり!ですね。

地図上にも[富士山展望台]と記載あり

一合上げるのに13分掛かってますが、これからは稜線歩きです。

南アルプス展望台と地図に記載あり しかしながら植生で展望不良!

毛無山(1,967㍍)山頂です。 数々の毛無山の代表ですね。 自分はLOTTEアライリゾートの毛無山が一番かと思ってました! 背後に、富士山入れてますが、植生が邪魔してます。 右の山頂標高柱は山梨のヤツです!静岡百にも指定されてるようで道中は富士宮市の表示を良く目にしました。

富士山を見ながら、奥のピークを取りに行きます。

最終目標、大見岳(1,959㍍)に到着です。 後は、いくらでも暗くなって、って感じですね。 任務終了、下山開始! 因みにここから案内には記載されてませんが、直接麓まで降りれる登山道があるようです。

毛無山最高地点 こうゆうのが良く分からん? 三角点最優先の定理かな?

見納めの富士山です。

登山道入口まで戻って来ました! 体力的に余裕でしたが、意外と時間掛かりました。

駐車場到着です。 最後に¥500の駐車料金を備え付けの封筒に入れて投函します。 本当は最初に払わないといけませんよ!

この活動日記で通ったコース

毛無山 往復コース

  • 05:56
  • 5.2 km
  • 1083 m
  • コース定数 23

キャンプ場の奥に毛無山駐車場がある。いくつかある毛無山の登山ルートの中でもこの毛無山駐車場からのルートは、最短であるが急登区間が続く。そのため、下りは足元に注意して歩こう。尾根に乗ると、山頂まではあと少し。南アルプス展望台からは、名峰達がよく見える。山頂から眺める富士山が見事で、この景色を求めて毛無山に登る登山者は多い。