YHM亀尾山

2023.10.20(金) 日帰り

山口県百名山を登る活動。 Yamaguchiken-Hyaku-Meizan略してYHM。 46座目は山口市秋穂二島の亀尾山。 登山口の駐車場は千坊川砂防公園キャンプ場を利用。駐車場までのアクセスはAppleマップを使えばすぐ出てくるが途中、農耕車優先道路や道幅の狭い道があるので運転には注意。 駐車場から登山口までは分かりやすいがYAMAPの赤線ルートではキャンプ場内を横切る形になってるので少し遠回りして取り付き。 終始整備された道で途中に見える景色を楽しみながら進む。山頂はたくさんベンチがあり休憩には持ってこいな場所となっている。 下山後のマダニチェックは急いでいたのでし忘れていたがこの道では付着していないだろう。 D社の携帯電話の電波は終始安定。

ここからスタート。杖がある。

ここからスタート。杖がある。

ここからスタート。杖がある。

お馴染みの狸さん

お馴染みの狸さん

お馴染みの狸さん

亀尾山登山口。YAMAPの赤線ルートはキャップ場を横切る形になっているがキャンプする側としては嫌なので少し遠回りだがこちらから。

亀尾山登山口。YAMAPの赤線ルートはキャップ場を横切る形になっているがキャンプする側としては嫌なので少し遠回りだがこちらから。

亀尾山登山口。YAMAPの赤線ルートはキャップ場を横切る形になっているがキャンプする側としては嫌なので少し遠回りだがこちらから。

右側に進む

右側に進む

右側に進む

キャンプ場の南側の林は私有地となっている

キャンプ場の南側の林は私有地となっている

キャンプ場の南側の林は私有地となっている

右側へ

右側へ

右側へ

登山道はこんな感じ

登山道はこんな感じ

登山道はこんな感じ

枯れているが沢沿いを進む。この道は今まで通ったことないかも。

枯れているが沢沿いを進む。この道は今まで通ったことないかも。

枯れているが沢沿いを進む。この道は今まで通ったことないかも。

水は少し流れていた

水は少し流れていた

水は少し流れていた

竹林ゾーン。この景色は良い。

竹林ゾーン。この景色は良い。

竹林ゾーン。この景色は良い。

雰囲気の良い竹林ゾーンは続く

雰囲気の良い竹林ゾーンは続く

雰囲気の良い竹林ゾーンは続く

意外と伐採された竹が多い

意外と伐採された竹が多い

意外と伐採された竹が多い

よく整備されている

よく整備されている

よく整備されている

橋を渡る

橋を渡る

橋を渡る

この辺りから道ヶ細くなったり傾斜がキツくなったりする

この辺りから道ヶ細くなったり傾斜がキツくなったりする

この辺りから道ヶ細くなったり傾斜がキツくなったりする

やや平坦な道になった

やや平坦な道になった

やや平坦な道になった

木の根っこ坂

木の根っこ坂

木の根っこ坂

ロープがある

ロープがある

ロープがある

岩ゾーン

岩ゾーン

岩ゾーン

足元注意

足元注意

足元注意

階段がある

階段がある

階段がある

やや広い場所に出た

やや広い場所に出た

やや広い場所に出た

ルートから外れるがすぐ近くでこの眺望

ルートから外れるがすぐ近くでこの眺望

ルートから外れるがすぐ近くでこの眺望

小浜山方面

小浜山方面

小浜山方面

行者山方面との分岐点

行者山方面との分岐点

行者山方面との分岐点

本来のルートに戻り進んで行く

本来のルートに戻り進んで行く

本来のルートに戻り進んで行く

大きな岩と階段

大きな岩と階段

大きな岩と階段

亀尾山→

亀尾山→

亀尾山→

看板の横に分かれ道。中央眺望所らしい。今回はパス。

看板の横に分かれ道。中央眺望所らしい。今回はパス。

看板の横に分かれ道。中央眺望所らしい。今回はパス。

ここからも見晴らしが良いのかもしれない。行ってないけど。

ここからも見晴らしが良いのかもしれない。行ってないけど。

ここからも見晴らしが良いのかもしれない。行ってないけど。

道の駅あいお方面への分岐点

道の駅あいお方面への分岐点

道の駅あいお方面への分岐点

分岐点のすぐ近くに休憩スペース

分岐点のすぐ近くに休憩スペース

分岐点のすぐ近くに休憩スペース

なかなか絵になる風景

なかなか絵になる風景

なかなか絵になる風景

大海湾

大海湾

大海湾

道沿いに岩①

道沿いに岩①

道沿いに岩①

道沿いに岩②

道沿いに岩②

道沿いに岩②

道沿いに岩③

道沿いに岩③

道沿いに岩③

道沿いに岩④

道沿いに岩④

道沿いに岩④

道沿いに岩⑤

道沿いに岩⑤

道沿いに岩⑤

分岐点

分岐点

分岐点

分岐点近くで亀尾山の表示

分岐点近くで亀尾山の表示

分岐点近くで亀尾山の表示

山頂が見えてきた!

山頂が見えてきた!

山頂が見えてきた!

眺望①

眺望①

眺望①

眺望②

眺望②

眺望②

山頂モニュメント

山頂モニュメント

山頂モニュメント

二等三角点

二等三角点

二等三角点

記念撮影①

記念撮影①

記念撮影①

記念撮影②
ん?浮いてる?

記念撮影② ん?浮いてる?

記念撮影② ん?浮いてる?

記念撮影③

記念撮影③

記念撮影③

手作りぶら下がりベンチ

手作りぶら下がりベンチ

手作りぶら下がりベンチ

ここからスタート。杖がある。

お馴染みの狸さん

亀尾山登山口。YAMAPの赤線ルートはキャップ場を横切る形になっているがキャンプする側としては嫌なので少し遠回りだがこちらから。

右側に進む

キャンプ場の南側の林は私有地となっている

右側へ

登山道はこんな感じ

枯れているが沢沿いを進む。この道は今まで通ったことないかも。

水は少し流れていた

竹林ゾーン。この景色は良い。

雰囲気の良い竹林ゾーンは続く

意外と伐採された竹が多い

よく整備されている

橋を渡る

この辺りから道ヶ細くなったり傾斜がキツくなったりする

やや平坦な道になった

木の根っこ坂

ロープがある

岩ゾーン

足元注意

階段がある

やや広い場所に出た

ルートから外れるがすぐ近くでこの眺望

小浜山方面

行者山方面との分岐点

本来のルートに戻り進んで行く

大きな岩と階段

亀尾山→

看板の横に分かれ道。中央眺望所らしい。今回はパス。

ここからも見晴らしが良いのかもしれない。行ってないけど。

道の駅あいお方面への分岐点

分岐点のすぐ近くに休憩スペース

なかなか絵になる風景

大海湾

道沿いに岩①

道沿いに岩②

道沿いに岩③

道沿いに岩④

道沿いに岩⑤

分岐点

分岐点近くで亀尾山の表示

山頂が見えてきた!

眺望①

眺望②

山頂モニュメント

二等三角点

記念撮影①

記念撮影② ん?浮いてる?

記念撮影③

手作りぶら下がりベンチ

この活動日記で通ったコース

東登山口-亀尾山 往復コース

  • 01:56
  • 3.5 km
  • 325 m
  • コース定数 7