見ノ越→二度見展望所→剣山1955m→大劔神社→刀掛の松→見ノ越

2023.10.18(水) 日帰り

活動データ

タイム

04:12

距離

7.0km

のぼり

622m

くだり

622m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 12
休憩時間
52
距離
7.0 km
のぼり / くだり
622 / 622 m

活動詳細

すべて見る

 剣山山系を楽しもうということで今日で3日目。  最終日は見ノ越から入山し🍁紅葉を満喫しようと剣山に登った。  本日、上りで歩いたルートは距離が長くなりますが「心臓と足に負担が少ないルート」なのでお勧めです😃  紅葉時期の剣山に来た時は、今回下山時に通った「大劔神社〜刀掛の松」間のルートを入れて登山してみてください。🍁紅葉する木が多い区間なので見応えがあります。  西島駅から上の紅葉は今がベストでした。  西島駅より下の木ですが、何故か葉っぱ傷んでる木が多く気になりました。推測ですが雨量が少なく木が弱ってるのかもしれません。紅葉に悪い影響があるかもしれません。西島駅より上は雲に包まれる事が多いので水分不足の悪影響が少なくて済んだかも? ⭐️登山ルート  見ノ越登山口1410m→剣神社→祖谷川源流1550m→二度見展望所の分岐→剣山1955m→大劔神社→刀掛けの松→西島駅1750m→剣神社→見ノ越登山口 🟢 見ノ越登山口の情報  登山口には無料の24時間利用可能な駐車場があります。第二駐車場を含めると全部で200台以上駐車可能と思います。車中泊可能です。  しかし、秋の紅葉時期は満車となり路肩駐車が発生します。本日も昼前には路肩駐車してました。 🟢トイレの情報 ・見ノ越登山口には24時間利用可能な男女別の綺麗な公衆トイレ(無料)あり(写真参照)。夜間照明あり。 ・リフト上駅(西島駅)にポットン便所あり(写真参照)。無料。 ・剣山頂上に綺麗な公衆トイレあり(写真参照)。トイレ内に協力金箱あり。   ●APRS ・使用無線機:YAESU FT1XD ・アンテナ:RETEVIS改(全長405mm) ・ラジアル:全長507mmワイヤー(自作) ・ビーコンは2分間隔で発信  上り:144.66MHz 使用  下り:144.64MHz 使用  見ノ越駐車場にてビーコン出しするも軌跡ポイント残らず。  一昨日、劔神社の階段で144.66にてポイントが残ったので144.66選択で登山開始。  リフトのトンネル付近から軌跡ポイントが残りだした。  下山は144.64を使用。  下山完了前に軌跡が途絶える事は遭難扱いになってしまうので最終ポイントの見ノ越トイレ前は携帯電話経由でポイントを残した。 ※本日の登山ルートではどちらの周波数を選択しても大きな差はない様です。登山口からリフト下のトンネル付近までは、まともな軌跡が残らない結果でした。

剣山 見ノ越のトイレ
見ノ越のトイレ
剣山 男性用小便器が3器。
男性用小便器が3器。
剣山 男性用洋式大便器が1器(女性用は3器)。
保温便座でウォシュレットです!
男性用洋式大便器が1器(女性用は3器)。 保温便座でウォシュレットです!
剣山 トイレ内の手洗い場。
トイレ内の手洗い場。
剣山 劔神社の階段を上がる。
劔神社の階段を上がる。
剣山 気温は10℃
気温は10℃
剣山 リフト下のトンネルに入る!
リフト下のトンネルに入る!
剣山 リフトのトンネルを出ると分岐あり。
次郎笈峠方面へ直行したいので右側を進む。
下山時に左側↓方向から!
リフトのトンネルを出ると分岐あり。 次郎笈峠方面へ直行したいので右側を進む。 下山時に左側↓方向から!
剣山 何と祖谷川源流の水が全く出ていない!初めて見ました。
何と祖谷川源流の水が全く出ていない!初めて見ました。
剣山 野営場横の分岐まで来ました(左側⤵︎)。
下山時は右側↗︎へ歩いた。
野営場横の分岐まで来ました(左側⤵︎)。 下山時は右側↗︎へ歩いた。
剣山 リフトの上駅(西島駅)のトイレ撮影をした。
リフトの上駅(西島駅)のトイレ撮影をした。
剣山 トイレの外壁に公衆便所とある!
一応男女別です。
トイレの外壁に公衆便所とある! 一応男女別です。
剣山 男性用小便器が3器。
男性用小便器が3器。
剣山 男性用和式大便器が1器(女性用は2器)。備え付けの紙は無し。
男性用和式大便器が1器(女性用は2器)。備え付けの紙は無し。
剣山 トイレ内の手洗い場。
トイレ内の手洗い場。
剣山 トイレ撮影が済んだので次へ。
トイレ撮影が済んだので次へ。
剣山 二度見展望所に直行したいので⛩の右側道へ進みます。
二度見展望所に直行したいので⛩の右側道へ進みます。
剣山 休憩所を通過!
休憩所を通過!
剣山 次郎笈峠手前の二度見展望所分岐を左折して剣山山頂を目指す。
次郎笈峠手前の二度見展望所分岐を左折して剣山山頂を目指す。
剣山 大劔神社が左側に見える。
下山時に立ち寄る予定。
大劔神社が左側に見える。 下山時に立ち寄る予定。
剣山 後30m程で山頂の木道!
左側に北側テラスが見える。
後30m程で山頂の木道! 左側に北側テラスが見える。
剣山 この段を上がって右側に行くと剣山山頂!
この段を上がって右側に行くと剣山山頂!
剣山 正面が剣山山頂!
正面が剣山山頂!
剣山 剣山山頂に到着!
剣山山頂に到着!
剣山 少しガスってる。一昨日の次郎笈の方が美しく観えた!
少しガスってる。一昨日の次郎笈の方が美しく観えた!
剣山 剣山頂上のトイレ。
剣山頂上のトイレ。
剣山 男性用トイレ入口。
男性用トイレ入口。
剣山 小便器が3器。
小便器が3器。
剣山 洋式水洗大便器が2器(女性用は4器か5器)。
洋式水洗大便器が2器(女性用は4器か5器)。
剣山 頂上ヒュッテで早めの昼食を予定していたが、お腹が空いていないので止めた。
頂上ヒュッテで早めの昼食を予定していたが、お腹が空いていないので止めた。
剣山 下山開始。
下山開始。
剣山 今日は大劔神社に立ち寄ってから刀掛の松に行くルートで下山。
なので真っ直ぐ進む!
今日は大劔神社に立ち寄ってから刀掛の松に行くルートで下山。 なので真っ直ぐ進む!
剣山 大劔神社の直ぐ上まで来た。
大劔神社の直ぐ上まで来た。
剣山 ここが大劔神社!
ここが大劔神社!
剣山 大劔神社から刀掛の松に行くには真っ直ぐ進む!
大劔神社から刀掛の松に行くには真っ直ぐ進む!
剣山 山が赤いとはこの事か!
山が赤いとはこの事か!
剣山 素晴らしい🍁🍁🍁!
素晴らしい🍁🍁🍁!
剣山 刀掛の松を通過!
刀掛の松を通過!
剣山 リフト上駅まで下山!
リフト上駅まで下山!
剣山 初めて来た人は通り道が分かり難い場所です。
初めて来た人は通り道が分かり難い場所です。
剣山 リフトのトンネルまで下山。
リフトのトンネルまで下山。
剣山 劔神社まで下山。
気温14℃!
劔神社まで下山。 気温14℃!
剣山 疲れた足に長い階段はシンドイなー!
疲れた足に長い階段はシンドイなー!
剣山 見ノ越の洗い場、ここも水が出ていない!雨量が少ないのが原因か?
見ノ越の洗い場、ここも水が出ていない!雨量が少ないのが原因か?
剣山 見ノ越のトイレ前に無事下山完了!
見ノ越のトイレ前に無事下山完了!
剣山 APRS 軌跡
上りの軌跡ですが赤線追加部分が軌跡無しとなった。
登山口からリフトのトンネルあたりまでです。
APRS 軌跡 上りの軌跡ですが赤線追加部分が軌跡無しとなった。 登山口からリフトのトンネルあたりまでです。
剣山 APRS 軌跡
下山の軌跡です。低い標高は数回ポイントが残ったのみ!
APRS 軌跡 下山の軌跡です。低い標高は数回ポイントが残ったのみ!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。