ブラッと二上山

2023.10.03(火) 日帰り

今日は10月3日、10と3で登山の日です。 ということで登山してきました😁 いつもの二上山。ルートは歩きながら考えることに🤔

太子町の駐車場に車を置き、ろくわたりの道から入山。

太子町の駐車場に車を置き、ろくわたりの道から入山。

太子町の駐車場に車を置き、ろくわたりの道から入山。

階段地獄のはじまり。
登りはじめなので元気❗️元気❗️

階段地獄のはじまり。 登りはじめなので元気❗️元気❗️

階段地獄のはじまり。 登りはじめなので元気❗️元気❗️

好きな岩場の道。

好きな岩場の道。

好きな岩場の道。

鉄塔工事のため伐採され、見晴ら抜群❗

鉄塔工事のため伐採され、見晴ら抜群❗

鉄塔工事のため伐採され、見晴ら抜群❗

直進してダイトレに向かうか🤔
万葉駐車場に向かうか🤔
万葉駐車場方面へ進み、鹿谷寺跡に向かうことに😀

直進してダイトレに向かうか🤔 万葉駐車場に向かうか🤔 万葉駐車場方面へ進み、鹿谷寺跡に向かうことに😀

直進してダイトレに向かうか🤔 万葉駐車場に向かうか🤔 万葉駐車場方面へ進み、鹿谷寺跡に向かうことに😀

真っ直ぐ行くと万葉駐車場。
二上山万葉の森方面へ進み鹿谷寺跡を目指す。

真っ直ぐ行くと万葉駐車場。 二上山万葉の森方面へ進み鹿谷寺跡を目指す。

真っ直ぐ行くと万葉駐車場。 二上山万葉の森方面へ進み鹿谷寺跡を目指す。

鹿谷寺跡へ

鹿谷寺跡へ

鹿谷寺跡へ

鹿谷寺跡

鹿谷寺跡

鹿谷寺跡

鹿谷寺(小判型)展望台

鹿谷寺(小判型)展望台

鹿谷寺(小判型)展望台

大阪のビル群を📸

大阪のビル群を📸

大阪のビル群を📸

国道166号線(竹内街道)と大阪側(富田林市)

国道166号線(竹内街道)と大阪側(富田林市)

国道166号線(竹内街道)と大阪側(富田林市)

展望台より二上山雌岳を📸

展望台より二上山雌岳を📸

展望台より二上山雌岳を📸

奥に見える道に入る。

奥に見える道に入る。

奥に見える道に入る。

苔がええ感じ👍

苔がええ感じ👍

苔がええ感じ👍

登ります💦

登ります💦

登ります💦

階段地獄を避け左側の少し遠回りの道へ。

階段地獄を避け左側の少し遠回りの道へ。

階段地獄を避け左側の少し遠回りの道へ。

これ位の階段はOK❗

これ位の階段はOK❗

これ位の階段はOK❗

金木犀の香りが・・・
ありました金木犀❗

金木犀の香りが・・・ ありました金木犀❗

金木犀の香りが・・・ ありました金木犀❗

雌岳山頂へ

雌岳山頂へ

雌岳山頂へ

雌岳山頂です

雌岳山頂です

雌岳山頂です

山頂より大阪平野を📸

山頂より大阪平野を📸

山頂より大阪平野を📸

東屋(野鳥スポット)
紅くなるころまた来ます。

東屋(野鳥スポット) 紅くなるころまた来ます。

東屋(野鳥スポット) 紅くなるころまた来ます。

馬の背にて
多くの方が通っているようですが❓

馬の背にて 多くの方が通っているようですが❓

馬の背にて 多くの方が通っているようですが❓

岩をよじ登りおおせ坂へ。

岩をよじ登りおおせ坂へ。

岩をよじ登りおおせ坂へ。

おおせ坂にて
朝食の時間ですよ。

おおせ坂にて 朝食の時間ですよ。

おおせ坂にて 朝食の時間ですよ。

二上山雄岳山頂

二上山雄岳山頂

二上山雄岳山頂

誰も居ない“出逢いの広場”

誰も居ない“出逢いの広場”

誰も居ない“出逢いの広場”

赤線道から右方向への破線道が現れる🤔
行ってみよう。

赤線道から右方向への破線道が現れる🤔 行ってみよう。

赤線道から右方向への破線道が現れる🤔 行ってみよう。

振り向いて📸
多くの方が通っているようで道ははっきりしている。

振り向いて📸 多くの方が通っているようで道ははっきりしている。

振り向いて📸 多くの方が通っているようで道ははっきりしている。

水神さま

水神さま

水神さま

直進すると『上ノ池横登山口』🤔
外環に入り烏岳に行こう・・左方向へ。

直進すると『上ノ池横登山口』🤔 外環に入り烏岳に行こう・・左方向へ。

直進すると『上ノ池横登山口』🤔 外環に入り烏岳に行こう・・左方向へ。

キレイ❤️

キレイ❤️

キレイ❤️

外環から烏岳への分岐(右方向へ)

外環から烏岳への分岐(右方向へ)

外環から烏岳への分岐(右方向へ)

烏岳

烏岳

烏岳

このまま進んで旧ダイトレに向かうか🤔
歩き足らないので左方向に入り銀峰に行くことに。

このまま進んで旧ダイトレに向かうか🤔 歩き足らないので左方向に入り銀峰に行くことに。

このまま進んで旧ダイトレに向かうか🤔 歩き足らないので左方向に入り銀峰に行くことに。

登る❗登る❗

登る❗登る❗

登る❗登る❗

銀峰

銀峰

銀峰

ここを右に入り馬の背に向かう。

ここを右に入り馬の背に向かう。

ここを右に入り馬の背に向かう。

馬の背から旧ダイトレに入り四ツ辻に到着。
直進し旧ダイトレを進む。

馬の背から旧ダイトレに入り四ツ辻に到着。 直進し旧ダイトレを進む。

馬の背から旧ダイトレに入り四ツ辻に到着。 直進し旧ダイトレを進む。

水場

水場

水場

顔を洗ったら・・気持ちよかったワ~

顔を洗ったら・・気持ちよかったワ~

顔を洗ったら・・気持ちよかったワ~

やかん❓

やかん❓

やかん❓

直進して旧ダイトレを進むか🤔
ダイトレに向かうか🤔
旧ダイトレを覗くと荒れているのでダイトレに向かうことに。

直進して旧ダイトレを進むか🤔 ダイトレに向かうか🤔 旧ダイトレを覗くと荒れているのでダイトレに向かうことに。

直進して旧ダイトレを進むか🤔 ダイトレに向かうか🤔 旧ダイトレを覗くと荒れているのでダイトレに向かうことに。

ダイトレに合流

ダイトレに合流

ダイトレに合流

ここで左方向へ。
スポーツ公園に向かう。

ここで左方向へ。 スポーツ公園に向かう。

ここで左方向へ。 スポーツ公園に向かう。

駐車場に到着。
こんにちは😊

駐車場に到着。 こんにちは😊

駐車場に到着。 こんにちは😊

道の駅 近つ飛鳥の里・太子 に立ち寄り、何も買わずに帰路につく。

・・・おしまい・・・

道の駅 近つ飛鳥の里・太子 に立ち寄り、何も買わずに帰路につく。 ・・・おしまい・・・

道の駅 近つ飛鳥の里・太子 に立ち寄り、何も買わずに帰路につく。 ・・・おしまい・・・

太子町の駐車場に車を置き、ろくわたりの道から入山。

階段地獄のはじまり。 登りはじめなので元気❗️元気❗️

好きな岩場の道。

鉄塔工事のため伐採され、見晴ら抜群❗

直進してダイトレに向かうか🤔 万葉駐車場に向かうか🤔 万葉駐車場方面へ進み、鹿谷寺跡に向かうことに😀

真っ直ぐ行くと万葉駐車場。 二上山万葉の森方面へ進み鹿谷寺跡を目指す。

鹿谷寺跡へ

鹿谷寺跡

鹿谷寺(小判型)展望台

大阪のビル群を📸

国道166号線(竹内街道)と大阪側(富田林市)

展望台より二上山雌岳を📸

奥に見える道に入る。

苔がええ感じ👍

登ります💦

階段地獄を避け左側の少し遠回りの道へ。

これ位の階段はOK❗

金木犀の香りが・・・ ありました金木犀❗

雌岳山頂へ

雌岳山頂です

山頂より大阪平野を📸

東屋(野鳥スポット) 紅くなるころまた来ます。

馬の背にて 多くの方が通っているようですが❓

岩をよじ登りおおせ坂へ。

おおせ坂にて 朝食の時間ですよ。

二上山雄岳山頂

誰も居ない“出逢いの広場”

赤線道から右方向への破線道が現れる🤔 行ってみよう。

振り向いて📸 多くの方が通っているようで道ははっきりしている。

水神さま

直進すると『上ノ池横登山口』🤔 外環に入り烏岳に行こう・・左方向へ。

キレイ❤️

外環から烏岳への分岐(右方向へ)

烏岳

このまま進んで旧ダイトレに向かうか🤔 歩き足らないので左方向に入り銀峰に行くことに。

登る❗登る❗

銀峰

ここを右に入り馬の背に向かう。

馬の背から旧ダイトレに入り四ツ辻に到着。 直進し旧ダイトレを進む。

水場

顔を洗ったら・・気持ちよかったワ~

やかん❓

直進して旧ダイトレを進むか🤔 ダイトレに向かうか🤔 旧ダイトレを覗くと荒れているのでダイトレに向かうことに。

ダイトレに合流

ここで左方向へ。 スポーツ公園に向かう。

駐車場に到着。 こんにちは😊

道の駅 近つ飛鳥の里・太子 に立ち寄り、何も買わずに帰路につく。 ・・・おしまい・・・