摩耶山 中道↑ソリクラ↓倉沢口

2023.09.29(金) 日帰り

昼まで曇天午後から晴れそうな予報でしたので山頂で晴れていたらいいなレイニーハイクで計画 雨対策で 登りは中道 下りはソリクラ周にしました 激しい雨に小休止雨宿りしながら 山頂では雨が止んでランチタイム 晴れ間が見えてきたとはいえ濡れ濡れのソリクラコースは下りで正解でした☺ また来まーす♪ 前回 越沢口ろぐ https://yamap.com/activities/17630387

雨模様の中すたーと
倉沢口林道は良い方です
手前に駐車スペースあります

雨模様の中すたーと 倉沢口林道は良い方です 手前に駐車スペースあります

雨模様の中すたーと 倉沢口林道は良い方です 手前に駐車スペースあります

御祓所で御参り

御祓所で御参り

御祓所で御参り

一ノ休

一ノ休

一ノ休

二ノ休

二ノ休

二ノ休

三ノ休

三ノ休

三ノ休

ロープとかハシゴとか
助かります

ロープとかハシゴとか 助かります

ロープとかハシゴとか 助かります

毎回強度確認します

毎回強度確認します

毎回強度確認します

ガスってますなあ☺

ガスってますなあ☺

ガスってますなあ☺

慶月坂

慶月坂

慶月坂

ロープ長いとテンション上がります☺

ロープ長いとテンション上がります☺

ロープ長いとテンション上がります☺

中道分岐
中道コース(直進)へ
復路は御宝前(右)からここへ合流する予定

中道分岐 中道コース(直進)へ 復路は御宝前(右)からここへ合流する予定

中道分岐 中道コース(直進)へ 復路は御宝前(右)からここへ合流する予定

雨です
濡れます

雨です 濡れます

雨です 濡れます

慎重に進みます

慎重に進みます

慎重に進みます

激しい雨に小休憩しながらも

激しい雨に小休憩しながらも

激しい雨に小休憩しながらも

登ります

登ります

登ります

ステキ
沢へ降下した後はこんな感じの渓谷を登ります☺

ステキ 沢へ降下した後はこんな感じの渓谷を登ります☺

ステキ 沢へ降下した後はこんな感じの渓谷を登ります☺

中道とソリクラの分岐
直進します

中道とソリクラの分岐 直進します

中道とソリクラの分岐 直進します

対岸
復路の水月神の手すり視認

対岸 復路の水月神の手すり視認

対岸 復路の水月神の手すり視認

松の根等を掴みます

松の根等を掴みます

松の根等を掴みます

登ると

登ると

登ると

掛図岩

掛図岩

掛図岩

カエル(大)も仲良く登ります

カエル(大)も仲良く登ります

カエル(大)も仲良く登ります

賀須伊峰

賀須伊峰

賀須伊峰

キケンの再確認

キケンの再確認

キケンの再確認

沢へ降下

沢へ降下

沢へ降下

降下したら沢を登り続けます

降下したら沢を登り続けます

降下したら沢を登り続けます

渓谷を登りきると

渓谷を登りきると

渓谷を登りきると

ビクトリーロード(白)

ビクトリーロード(白)

ビクトリーロード(白)

ランチタイム

ランチタイム

ランチタイム

諸々の山々が見えますね☺

諸々の山々が見えますね☺

諸々の山々が見えますね☺

ソリクラコースへ

ソリクラコースへ

ソリクラコースへ

こちらのルートはロープのない岩場もあります

こちらのルートはロープのない岩場もあります

こちらのルートはロープのない岩場もあります

慎重に

慎重に

慎重に

慎重に

慎重に

慎重に

晴れてきました鑓鉾♪

晴れてきました鑓鉾♪

晴れてきました鑓鉾♪

結神

結神

結神

写真だと怖そう☺

写真だと怖そう☺

写真だと怖そう☺

こんな感じです

こんな感じです

こんな感じです

水月神

水月神

水月神

沢まで降下

沢まで降下

沢まで降下

雨上がり滑々
ここが一番大変でした☺

雨上がり滑々 ここが一番大変でした☺

雨上がり滑々 ここが一番大変でした☺

分岐へ戻るポイント

分岐へ戻るポイント

分岐へ戻るポイント

戻りました

戻りました

戻りました

また来まーす

また来まーす

また来まーす

雨模様の中すたーと 倉沢口林道は良い方です 手前に駐車スペースあります

御祓所で御参り

一ノ休

二ノ休

三ノ休

ロープとかハシゴとか 助かります

毎回強度確認します

ガスってますなあ☺

慶月坂

ロープ長いとテンション上がります☺

中道分岐 中道コース(直進)へ 復路は御宝前(右)からここへ合流する予定

雨です 濡れます

慎重に進みます

激しい雨に小休憩しながらも

登ります

ステキ 沢へ降下した後はこんな感じの渓谷を登ります☺

中道とソリクラの分岐 直進します

対岸 復路の水月神の手すり視認

松の根等を掴みます

登ると

掛図岩

カエル(大)も仲良く登ります

賀須伊峰

キケンの再確認

沢へ降下

降下したら沢を登り続けます

渓谷を登りきると

ビクトリーロード(白)

ランチタイム

諸々の山々が見えますね☺

ソリクラコースへ

こちらのルートはロープのない岩場もあります

慎重に

慎重に

晴れてきました鑓鉾♪

結神

写真だと怖そう☺

こんな感じです

水月神

沢まで降下

雨上がり滑々 ここが一番大変でした☺

分岐へ戻るポイント

戻りました

また来まーす