1839峰🐉リベンジへ〜皆で挑む😵‍💫コレは北海道最難関だわ‼️☀️

2023.09.16(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
27 時間 51
休憩時間
6 時間 42
距離
22.9 km
のぼり / くだり
2320 / 2326 m

活動詳細

すべて見る

自分にとっての去年の日高リベンジ最終章🥊 そしてメンバー活最大のリベンジ案件1839峰⛰️ 去年林道崩壊でメンバー皆んなでの幌尻岳挑戦ができなくなり急遽日帰りで挑みヤオロマップ岳で無念のタイムアップで撤退😭 それからすぐ「来年はテント泊で」という話になりテン泊経験ゼロだった自分は装備の準備から始まりパッキングの勉強や負荷トレ、実際にテン泊縦走してみたりとできる事を精一杯やってきたこの一年💪同じ目標に向かってひたむきに前を向く仲間の姿があったからこそがんばれました🙇‍♂️ 先日まで痛めていた脚の調子もそれなりに良くなり、さぁ!これで準備万端と思っていた矢先まさかの直前にて予定が狂う😳😳 コレばかりはどうしようもない😓 急遽お休みだった初日が仕事になってしまい😭日帰りで挑むことになり昨年の撤退ネガティブ要素が蘇ってくるも、今回諸事情で参加できないメンバーケンコーさんからの 「来年日帰りでお付き合いお願いします」 という何気ない一言に何故かふっきれスッキリ😇 (まだ踏破してないのにね😝) 去年の日記📓にも同じことを書きましたが今までやってきたことを信じれば今度こそきっと踏破できるはず…👊 ☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆ そして当日🥊 去年は0時スタートでタイムアップになっていたので出来る限り仕事を早く終わらせ即登山口へ🚗💨ちょっとドタバタ💦なんとか21時スタート、停まっているメンバー皆んなの車を見て少し一間😮‍💨逸る気持ちを抑えて… 気持ちを落ち着けて北海道最難関と呼ばれるお山への再挑戦です💪 そして前日に登りテン泊している仲間を追いかけるよっ‼️ …と気合とは裏腹に前回の記憶を思い出し辿るも真っ暗でだだっ広い河原歩きと何度も繰り返される渡渉に四苦八苦😫 なんとかコイカクの取り付きに到着しここで沢靴をデポし登山靴に履き替えます🥾 ここからは北海道三大急登の一つで一気に標高1000m上がりの直登、まだまだ先は長いし時間は気になるけど⏳焦ってはダメ「疲れてはいけないよ」と自分に言い聞かせながらゆっくりと登ります。 急登終盤の岩場に手こずりまたまた時間がかかるも😓ようやく稜線へ、そしてココで真っ白で方向感覚が分からなくなりコイカクの急登を降りてしまうという痛恨のミス💥😱 なんとかルート復帰しコイカク山頂に… 灯が見えてきた💡予定の時間で合流できホッと一息ですが本番はココからです💪 ハイマツ対策でサポーターやプロテクターを付けて挑みますよっ!👊 日高の稜線歩きは激しいアップダウンの繰り返しとハイマツとの格闘🥊去年も経験してるけどやはりペースが落ちる😅そして気になる時間⏳ 前回幾度となく騙されたニセピークは暗いことが功を奏してあまり苦にならずにヤオロマップに到着🤭 前回はココでリタイアしているので気合を入れ直しますがハイマツ、アップダウン、急登と過酷さがワンランクUP⤴️😫更にペースダウンで1839峰は目の前に見えているのに近づいている感じが全然しない😣 ひたすら無心で進み最後にトドメのキレッキレ絶壁を登り切りようやく…ようやく一年越しの1839峰ピークへ⛰️ 感動が湧き上がるもそれ以上に吹き上がる疲労感😵‍💫 メンバーの皆んなと達成感を分かち合いたかったけど全く余裕がなく即寝😴体力回復の為にとにかく寝ます😴😴 当然引き返しの行程は更に過酷😩黙々とハイマツ稜線を歩き続けコイカクピークについた頃には日が落ちはじめ真っ暗の三大急登を降りました。 容赦ないハイマツ攻撃とここまで歩き続けた疲労で脚の痛みが再発😖沢靴に履き替えるのも一苦労🥾 予報通り天気が崩れ雨が降る中ひたすら渡渉を繰り返し自分達の車まで戻ることができました。 満身創痍で疲れ果て最後メンバーで達成感を共有する時間があまりなかったのは残念でしたがこの濃密な山時間を一緒に過ごせたということ、そして皆んなで目標に向かって立ち向かえたことがメンバー活の大きな財産になった様に思います😇 過酷で険しく簡単には到達させてもらえなかった1839峰⛰️コレは北海道最難関だわ‼️

1839峰・コイカクシュサツナイ岳 登り口に到着、メンバー皆んなの車を発見🚗
まずは約6時間後コイカクピークでの合流を目指してスタートです👊
登り口に到着、メンバー皆んなの車を発見🚗 まずは約6時間後コイカクピークでの合流を目指してスタートです👊
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 水量は多くなさそう。
水量は多くなさそう。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 堰堤、左から巻きます。
堰堤、左から巻きます。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ロープあります。
ロープあります。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 暗くて渡渉ポイントがわかりずらい😅
暗くて渡渉ポイントがわかりずらい😅
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 去年は皆んなのヘッデンがあったので有り難みを感じます。
去年は皆んなのヘッデンがあったので有り難みを感じます。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ルート選びに苦労しながらも上二股に到着。
デポしてある皆んなの沢靴をみると安心する😇
ルート選びに苦労しながらも上二股に到着。 デポしてある皆んなの沢靴をみると安心する😇
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 登山靴に履き替え三大急登登りますよっ!
登山靴に履き替え三大急登登りますよっ!
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 アレッ!こんなに笹被ってたかなぁ🤔
アレッ!こんなに笹被ってたかなぁ🤔
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 標高を上げるとガスがかかり真っ暗なのに真っ白になり焦る💦
標高を上げるとガスがかかり真っ暗なのに真っ白になり焦る💦
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 朝露でベチャベチャなので慎重に。
朝露でベチャベチャなので慎重に。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 稜線に上がりましたが真っ暗真っ白でどっちに進んでいいかわからず登ってきたルートを降りてしまい無駄な登り返し😓
合流時間も迫っているので更に焦る💦
稜線に上がりましたが真っ暗真っ白でどっちに進んでいいかわからず登ってきたルートを降りてしまい無駄な登り返し😓 合流時間も迫っているので更に焦る💦
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 コイカクピーク⛰️皆んなのヘッデンが見える💡
コイカクピーク⛰️皆んなのヘッデンが見える💡
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 なんとか時間内で合流でき安堵😇
なんとか時間内で合流でき安堵😇
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ここからは皆んなと一緒に1839峰目指しますよー💪
ここからは皆んなと一緒に1839峰目指しますよー💪
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ハイマツを漕いでヤオロマップ岳へ。
ハイマツを漕いでヤオロマップ岳へ。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 幻想的な絶景を見ながら👀
幻想的な絶景を見ながら👀
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 暗い中登ってきたご褒美景色🤩
暗い中登ってきたご褒美景色🤩
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 アップダウン😅ニセピークにも騙される😓
アップダウン😅ニセピークにも騙される😓
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ガードしていてもハイマツ攻撃は容赦ありません🥊
ガードしていてもハイマツ攻撃は容赦ありません🥊
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 来たよ!ご来光🌄
来たよ!ご来光🌄
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 雲海とのマッチング🤩
雲海とのマッチング🤩
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 とりあえず一枚パシャリ📸
一人眠たそうな顔してるね〜🥱
とりあえず一枚パシャリ📸 一人眠たそうな顔してるね〜🥱
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 まだまだ長いヤオロマップ岳⛰️
まだまだ長いヤオロマップ岳⛰️
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 振り返ってコクカクシュサツナイ岳と正面後ろに先日登った幌尻岳⛰️
振り返ってコクカクシュサツナイ岳と正面後ろに先日登った幌尻岳⛰️
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 神々しい⛰️✨
神々しい⛰️✨
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ヤオロマップ最後の登り。
ヤオロマップ最後の登り。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 1839峰はまだまだ遠いね〜⛰️
1839峰はまだまだ遠いね〜⛰️
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ヤオロマップ岳に到着、後ろにはラストピークの1839峰⛰️
去年ここまでは来れた、気合い入れて挑みますよっ👊
ヤオロマップ岳に到着、後ろにはラストピークの1839峰⛰️ 去年ここまでは来れた、気合い入れて挑みますよっ👊
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ミ彩ルさんが作ってきた来られなかったメンバーケンコーさん(ミニマムサイズ)
ミ彩ルさんが作ってきた来られなかったメンバーケンコーさん(ミニマムサイズ)
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 三角点ポチッと👇
三角点ポチッと👇
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 雲が流れて☁️この写真良き!
by ハレノグラムさん撮影📸
雲が流れて☁️この写真良き! by ハレノグラムさん撮影📸
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 今日は雲海パラダイス🤩
今日は雲海パラダイス🤩
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ラストピーク1839峰に向けて準備中。
ラストピーク1839峰に向けて準備中。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ここからはハイマツ濃密度がワンランクUP😅
足元に木の根っこが密集してて歩きづらい💦
ここからはハイマツ濃密度がワンランクUP😅 足元に木の根っこが密集してて歩きづらい💦
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 アップダウンもエグい!
アップダウンもエグい!
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 正面に1839峰⛰️手前に小ピークもある。
トンガリやばくねー😱
一度ガツンと下ろされます💥
正面に1839峰⛰️手前に小ピークもある。 トンガリやばくねー😱 一度ガツンと下ろされます💥
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ハイマツ漕ぎ漕ぎ💦
ハイマツ漕ぎ漕ぎ💦
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 小ピークの急登ハンパない!
小ピークの急登ハンパない!
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 もうジャングルだよね😓
もうジャングルだよね😓
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 1839峰をロックオン👀
どこから登るの?と思ってしまうほどの峻険さ😱
1839峰をロックオン👀 どこから登るの?と思ってしまうほどの峻険さ😱
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 いざ登ります!
いざ登ります!
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 斜度エグすぎ😭😭
90度とは言わないけど体感的にはそんなもん‼️
斜度エグすぎ😭😭 90度とは言わないけど体感的にはそんなもん‼️
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 一歩たりとも踏み外せないよっ😣
一歩たりとも踏み外せないよっ😣
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 必死に食らいつきます😠
必死に食らいつきます😠
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ようやく登り切りやり切った感から自然と手が上がる👐
ようやく登り切りやり切った感から自然と手が上がる👐
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 一年越しの1839峰リベンジ成る🥹
スタートからここまで13時間も掛かった。
当然だけど皆んな…
一年越しの1839峰リベンジ成る🥹 スタートからここまで13時間も掛かった。 当然だけど皆んな…
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 感動や達成感に浸る間もなく撃沈😵😵
感動や達成感に浸る間もなく撃沈😵😵
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 グッタリ😵‍💫…でもしっかりとハレノスマイル👍
山頂標識が手持ち移動式で良かったよ🤭
(メンバー皆んなとの山活ですが余りにもぐったり感が出てるのでこの写真をカバーにさせて貰いました)
グッタリ😵‍💫…でもしっかりとハレノスマイル👍 山頂標識が手持ち移動式で良かったよ🤭 (メンバー皆んなとの山活ですが余りにもぐったり感が出てるのでこの写真をカバーにさせて貰いました)
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 徹夜山行ですっかり爆睡😴😴
写真撮られていたのも気づかず。
徹夜山行ですっかり爆睡😴😴 写真撮られていたのも気づかず。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 しっかりと休憩してようやく皆んな復活!
念願の1839峰標識とパシャリ📸
ここでもミ彩ルさんが作ってきたミニマムケンコーさんと、『TEAM KENKOU』サイコー👍👍
しっかりと休憩してようやく皆んな復活! 念願の1839峰標識とパシャリ📸 ここでもミ彩ルさんが作ってきたミニマムケンコーさんと、『TEAM KENKOU』サイコー👍👍
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ケンコーテッテレーに挑戦するもやまめさんの補助付きにも関わらず全く脚が上がらず😝
ケンコーテッテレーに挑戦するもやまめさんの補助付きにも関わらず全く脚が上がらず😝
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 日高のお山は下山の方が大変💦
気を引き締め直します💪
日高のお山は下山の方が大変💦 気を引き締め直します💪
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ヤオロマップ岳までの登り返しキツかったー😫
ヤオロマップ岳までの登り返しキツかったー😫
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 コイカクまでの登り返しもハイマツが逆向きになってて四苦八苦😫
コイカクまでの登り返しもハイマツが逆向きになってて四苦八苦😫
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 皆んなのテント場まで戻ってきました。
皆んなのテント場まで戻ってきました。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 自然と出るハイタッチ🤚
予定より大幅に時間が掛かってしまい皆んなはもう一泊するプランもあったけど天気予報下り坂の為、全員揃って下山することになりました。
自然と出るハイタッチ🤚 予定より大幅に時間が掛かってしまい皆んなはもう一泊するプランもあったけど天気予報下り坂の為、全員揃って下山することになりました。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 見納めの1839峰⛰️
来年も来るよ💪
見納めの1839峰⛰️ 来年も来るよ💪
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 自分は通常装備ですが皆んなはテン泊装備を背負っての下山です。
自分は通常装備ですが皆んなはテン泊装備を背負っての下山です。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 三大急登下山途中、もう寝てるのも普通になってきたね😴
三大急登下山途中、もう寝てるのも普通になってきたね😴
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 上二股まで戻ってきました。
長時間の山活で水分不足気味😓沢の水に助けられました。
上二股まで戻ってきました。 長時間の山活で水分不足気味😓沢の水に助けられました。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 天気予報通りに天気が崩れ土砂降りの中での渡渉、無心で自分達の車を目指します。
天気予報通りに天気が崩れ土砂降りの中での渡渉、無心で自分達の車を目指します。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 ロープ場滑りやすいです。
ロープ場滑りやすいです。
1839峰・コイカクシュサツナイ岳 1839峰へのリベンジ達成出来たことよりもやり切った感のある下山到着時の一枚📸
皆んなはテン泊、自分は日帰りという違った行程でしたが、その中で色々な事があり助け合い皆で無事に下山できて本当に良かった😇
そして無謀(挑戦)とも思えてしまう山活が出来るのもメンバー皆んながいてこそだと感じてます👍
ありがとうございました🌟
1839峰へのリベンジ達成出来たことよりもやり切った感のある下山到着時の一枚📸 皆んなはテン泊、自分は日帰りという違った行程でしたが、その中で色々な事があり助け合い皆で無事に下山できて本当に良かった😇 そして無謀(挑戦)とも思えてしまう山活が出来るのもメンバー皆んながいてこそだと感じてます👍 ありがとうございました🌟

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。