障子ヶ岳

2016.03.08(火) 日帰り

マイブーム中の京築・筑豊地方の歴史お山めぐり♪ 今日はのんびりローカル路線バスで、障子ヶ岳に行きました(´▽`) 小倉から西鉄バスの田川後藤寺行きに乗り、1時間ちょっとで「宮原」バス停に到着。 山頂から味見峠へ向かい、「金辺橋」バス停ゴールという、「福岡県の低山歩き」という本に載っていたルートを歩きました。 標識もあり、迷う事なく歩けました。 山頂からの眺めはかなり霞んでいましたが、それでもぐるりと四方を見渡せる素晴らしい展望でした(´▽`) 山の中にも味見桜公園にも、随所にたくさん桜の木があり、まだほとんど咲いていませんでしたが それでもところどころには満開に咲いている木もあり、ちょっぴり早めのお花見もできました♪ 下山後は1時間に1本のバスを待って、金辺峠散策へと移動しました♪

ここから出発♪
1/42

ここから出発♪

ここから出発♪

バス停からすぐの橋に標識があります♪

バス停からすぐの橋に標識があります♪

バス停からすぐの橋に標識があります♪

のんびり畑の中を歩きます

のんびり畑の中を歩きます

のんびり畑の中を歩きます

香春エリアのお山のあちこちにある、黄色い標識♪

香春エリアのお山のあちこちにある、黄色い標識♪

香春エリアのお山のあちこちにある、黄色い標識♪

花粉症の私はこの後だんだんひどい事になっていったのでした(>_<)

花粉症の私はこの後だんだんひどい事になっていったのでした(>_<)

花粉症の私はこの後だんだんひどい事になっていったのでした(>_<)

沈丁花かと思ったら、こしょうの木だってfふくさんが教えてくれました(o^^o)

沈丁花かと思ったら、こしょうの木だってfふくさんが教えてくれました(o^^o)

沈丁花かと思ったら、こしょうの木だってfふくさんが教えてくれました(o^^o)

なかやまきんに君の腕みたいな木(≧▽≦)

なかやまきんに君の腕みたいな木(≧▽≦)

なかやまきんに君の腕みたいな木(≧▽≦)

お願い!撃たないでーーー(=゚ω゚)ノ

お願い!撃たないでーーー(=゚ω゚)ノ

お願い!撃たないでーーー(=゚ω゚)ノ

気持ちのいい尾根道に出ました

気持ちのいい尾根道に出ました

気持ちのいい尾根道に出ました

出丸跡

出丸跡

出丸跡

出丸跡を過ぎたら急に目の前に現れる山頂(゚∀゚)

出丸跡を過ぎたら急に目の前に現れる山頂(゚∀゚)

出丸跡を過ぎたら急に目の前に現れる山頂(゚∀゚)

やっほー(´▽`)

やっほー(´▽`)

やっほー(´▽`)

霞んでいるけど一ノ岳が見えます♪

霞んでいるけど一ノ岳が見えます♪

霞んでいるけど一ノ岳が見えます♪

霞んでいるけど大坂山が見えます♪

霞んでいるけど大坂山が見えます♪

霞んでいるけど大坂山が見えます♪

霞んでいるけど平尾台方面です♪

霞んでいるけど平尾台方面です♪

霞んでいるけど平尾台方面です♪

なぜ城跡のお山にはスイセンが咲くのでしょうね♪

なぜ城跡のお山にはスイセンが咲くのでしょうね♪

なぜ城跡のお山にはスイセンが咲くのでしょうね♪

山頂からこんな風に段々と二の丸跡、馬場跡等と続きます

山頂からこんな風に段々と二の丸跡、馬場跡等と続きます

山頂からこんな風に段々と二の丸跡、馬場跡等と続きます

秀吉がお泊りした事もあるそうです♪

秀吉がお泊りした事もあるそうです♪

秀吉がお泊りした事もあるそうです♪

ふむふむ

ふむふむ

ふむふむ

図1

図1

図1

図2

図2

図2

北ノ丸跡から振り返ると、切り立った様子に城壁の跡が見えるようでした(´▽`)

北ノ丸跡から振り返ると、切り立った様子に城壁の跡が見えるようでした(´▽`)

北ノ丸跡から振り返ると、切り立った様子に城壁の跡が見えるようでした(´▽`)

分岐もところどころに

分岐もところどころに

分岐もところどころに

「城攻め」というボランティア活動でお山がきれいに保たれているそうです(´▽`)

「城攻め」というボランティア活動でお山がきれいに保たれているそうです(´▽`)

「城攻め」というボランティア活動でお山がきれいに保たれているそうです(´▽`)

可憐なつぼみ♪

可憐なつぼみ♪

可憐なつぼみ♪

味見峠に出ました

味見峠に出ました

味見峠に出ました

味見桜公園の桜はまだほとんど咲いていませんでした

味見桜公園の桜はまだほとんど咲いていませんでした

味見桜公園の桜はまだほとんど咲いていませんでした

あずまやで休憩

あずまやで休憩

あずまやで休憩

私の誕生日に長男がくれたお弁当箱❤

私の誕生日に長男がくれたお弁当箱❤

私の誕生日に長男がくれたお弁当箱❤

ふきのとう♪

ふきのとう♪

ふきのとう♪

キレイに咲いている桜もありました❤

キレイに咲いている桜もありました❤

キレイに咲いている桜もありました❤

この日は福岡県立高校の入試日でした❤

この日は福岡県立高校の入試日でした❤

この日は福岡県立高校の入試日でした❤

サクラサクといいね(≧∇≦)❤

サクラサクといいね(≧∇≦)❤

サクラサクといいね(≧∇≦)❤

かわいいお花❤

かわいいお花❤

かわいいお花❤

車の場合はここから入り、味見桜公園に数台停める事ができます

車の場合はここから入り、味見桜公園に数台停める事ができます

車の場合はここから入り、味見桜公園に数台停める事ができます

がんばれ(≧▽≦)

がんばれ(≧▽≦)

がんばれ(≧▽≦)

かわいいお花(*´ω`*)

かわいいお花(*´ω`*)

かわいいお花(*´ω`*)

正面に牛斬山や香春岳を見ながら歩きます♪

正面に牛斬山や香春岳を見ながら歩きます♪

正面に牛斬山や香春岳を見ながら歩きます♪

トンネル工事中

トンネル工事中

トンネル工事中

322号線のバイパスがここにつながるのかな

322号線のバイパスがここにつながるのかな

322号線のバイパスがここにつながるのかな

車の場合はここからお山方面へ曲がります

車の場合はここからお山方面へ曲がります

車の場合はここからお山方面へ曲がります

ゴール♪

ゴール♪

ゴール♪

ここから出発♪

バス停からすぐの橋に標識があります♪

のんびり畑の中を歩きます

香春エリアのお山のあちこちにある、黄色い標識♪

花粉症の私はこの後だんだんひどい事になっていったのでした(>_<)

沈丁花かと思ったら、こしょうの木だってfふくさんが教えてくれました(o^^o)

なかやまきんに君の腕みたいな木(≧▽≦)

お願い!撃たないでーーー(=゚ω゚)ノ

気持ちのいい尾根道に出ました

出丸跡

出丸跡を過ぎたら急に目の前に現れる山頂(゚∀゚)

やっほー(´▽`)

霞んでいるけど一ノ岳が見えます♪

霞んでいるけど大坂山が見えます♪

霞んでいるけど平尾台方面です♪

なぜ城跡のお山にはスイセンが咲くのでしょうね♪

山頂からこんな風に段々と二の丸跡、馬場跡等と続きます

秀吉がお泊りした事もあるそうです♪

ふむふむ

図1

図2

北ノ丸跡から振り返ると、切り立った様子に城壁の跡が見えるようでした(´▽`)

分岐もところどころに

「城攻め」というボランティア活動でお山がきれいに保たれているそうです(´▽`)

可憐なつぼみ♪

味見峠に出ました

味見桜公園の桜はまだほとんど咲いていませんでした

あずまやで休憩

私の誕生日に長男がくれたお弁当箱❤

ふきのとう♪

キレイに咲いている桜もありました❤

この日は福岡県立高校の入試日でした❤

サクラサクといいね(≧∇≦)❤

かわいいお花❤

車の場合はここから入り、味見桜公園に数台停める事ができます

がんばれ(≧▽≦)

かわいいお花(*´ω`*)

正面に牛斬山や香春岳を見ながら歩きます♪

トンネル工事中

322号線のバイパスがここにつながるのかな

車の場合はここからお山方面へ曲がります

ゴール♪