烏嶽のチャボツメレンゲ

2023.09.09(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 52
休憩時間
47
距離
3.3 km
のぼり / くだり
319 / 324 m
56
1 37
40
5

活動詳細

すべて見る

aloha.uchiさんのレポで、もうチャボツメレンゲが咲いていることを知った。ぎっくり腰リハビリ登山第二弾も兼ねて行って来た。

竹田市 トンネルの東に駐車して、西の登山口から出発。
トンネルの東に駐車して、西の登山口から出発。
竹田市 相変わらずのザレ場を進む
相変わらずのザレ場を進む
竹田市 稜線の鞍部が見えてきた
稜線の鞍部が見えてきた
竹田市 尾根は昨年よりさらに荒れている
尾根は昨年よりさらに荒れている
竹田市 防獣網に沿って登る。左は伐採帯
防獣網に沿って登る。左は伐採帯
竹田市 森に入る手前から大伐採帯方向
森に入る手前から大伐採帯方向
竹田市 最初のピークには地籍図根三角点がある
最初のピークには地籍図根三角点がある
竹田市 通せんぼ
通せんぼ
竹田市 途中の露岩から雲に隠れた祖母傾のメインルート
途中の露岩から雲に隠れた祖母傾のメインルート
竹田市 あと5分・・・では着かなかった(>_<)
あと5分・・・では着かなかった(>_<)
竹田市 山頂手前の展望所。右にくじゅう、左に阿蘇山、眼下に大石集落
山頂手前の展望所。右にくじゅう、左に阿蘇山、眼下に大石集落
竹田市 三等三角点(烏嶽 683.68m)のある烏嶽山頂
三等三角点(烏嶽 683.68m)のある烏嶽山頂
竹田市 一休みしてさらに先に進むとオモト
一休みしてさらに先に進むとオモト
竹田市 快適な尾根道を進む
快適な尾根道を進む
竹田市 おっ、何かに呼び止められたような・・・
おっ、何かに呼び止められたような・・・
竹田市 突然開ける展望。くじゅうと由布鶴見が見えてるはず
突然開ける展望。くじゅうと由布鶴見が見えてるはず
竹田市 足元にシコクママコナ
足元にシコクママコナ
竹田市 さらに進んで岩場を少しよじ登ると、先程の烏嶽が見える。下山開始
さらに進んで岩場を少しよじ登ると、先程の烏嶽が見える。下山開始
竹田市 烏嶽まで戻ってきた
烏嶽まで戻ってきた
竹田市 G先生はトンビマイタケと
G先生はトンビマイタケと
竹田市 ホウキタケ?
ホウキタケ?
竹田市 ハナホウキタケ?
ハナホウキタケ?
竹田市 大伐採帯からはほぼ尻滑りで急降下
大伐採帯からはほぼ尻滑りで急降下
竹田市 登山口が見えた
登山口が見えた
竹田市 足元にマツカゼソウ
足元にマツカゼソウ
竹田市 無事に下山、ありがとうございました。
無事に下山、ありがとうございました。
竹田市 本日のミッションはチャボツメレンゲ。昨年より株が減ったような・・・
本日のミッションはチャボツメレンゲ。昨年より株が減ったような・・・
竹田市 もう終盤だったのか、枯れた花もチラホラ。
もう終盤だったのか、枯れた花もチラホラ。
竹田市 これからのもあった
これからのもあった
竹田市 おっと、終盤のミズタマソウを踏んでしまった(>_<)
おっと、終盤のミズタマソウを踏んでしまった(>_<)
竹田市 帰路の奥豊後グリーンロードから烏嶽を見上げる
帰路の奥豊後グリーンロードから烏嶽を見上げる
竹田市 足元には大好きな彼岸花
足元には大好きな彼岸花

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。