ハナバチ 再びマキノさん

2023.08.30(水) 日帰り

今日は一日中雨か! と思っていたら、ときおり薄日が差してくるので、 再びブルービーを見に牧野植物園でカメ活。 今回は使い慣れた望遠レンズ(70-300mm)で挑み、飛翔する姿も撮影できました~(^^♪ こんな天候の為少し暗めですが、この感じも良いでしょう(自己満足)。 温暖化で環境変化が続く中、来年もまた会えるようにと期待し、すばらしい植物園があることに感謝します。

クワガタソウにやって来るブルービー。
1/11

クワガタソウにやって来るブルービー。

クワガタソウにやって来るブルービー。

2/11
3/11
4/11
この花がお気に入りのようです。

(ルリモンハナバチ)
5/11

この花がお気に入りのようです。 (ルリモンハナバチ)

この花がお気に入りのようです。 (ルリモンハナバチ)

展示館前の椅子で一休み。通路の前の水瓶に、一円玉より一回り小さな花が立ち上がっている。今日は半分しか開いていなかった。

(ヒメコウホネ)
6/11

展示館前の椅子で一休み。通路の前の水瓶に、一円玉より一回り小さな花が立ち上がっている。今日は半分しか開いていなかった。 (ヒメコウホネ)

展示館前の椅子で一休み。通路の前の水瓶に、一円玉より一回り小さな花が立ち上がっている。今日は半分しか開いていなかった。 (ヒメコウホネ)

こんこん山に黄色いハナバチがたくさん飛んでいます。
蜜を吸うための口吻が長いですねえ。
7/11

こんこん山に黄色いハナバチがたくさん飛んでいます。 蜜を吸うための口吻が長いですねえ。

こんこん山に黄色いハナバチがたくさん飛んでいます。 蜜を吸うための口吻が長いですねえ。

深い花の奥の奥に蜜があるようで、この画像よりもっと潜り黒いお腰しか見えなくなります。
8/11

深い花の奥の奥に蜜があるようで、この画像よりもっと潜り黒いお腰しか見えなくなります。

深い花の奥の奥に蜜があるようで、この画像よりもっと潜り黒いお腰しか見えなくなります。

出てきました。
9/11

出てきました。

出てきました。

休む間は無いようです。

(シロスジコシブトハナバチ)
10/11

休む間は無いようです。 (シロスジコシブトハナバチ)

休む間は無いようです。 (シロスジコシブトハナバチ)

これは、展示館の前の小テーブルに形の良い鉢植えの一部分。通る人たちの目を引く。

(ヒメハマナデシコ)
11/11

これは、展示館の前の小テーブルに形の良い鉢植えの一部分。通る人たちの目を引く。 (ヒメハマナデシコ)

これは、展示館の前の小テーブルに形の良い鉢植えの一部分。通る人たちの目を引く。 (ヒメハマナデシコ)

クワガタソウにやって来るブルービー。

この花がお気に入りのようです。 (ルリモンハナバチ)

展示館前の椅子で一休み。通路の前の水瓶に、一円玉より一回り小さな花が立ち上がっている。今日は半分しか開いていなかった。 (ヒメコウホネ)

こんこん山に黄色いハナバチがたくさん飛んでいます。 蜜を吸うための口吻が長いですねえ。

深い花の奥の奥に蜜があるようで、この画像よりもっと潜り黒いお腰しか見えなくなります。

出てきました。

休む間は無いようです。 (シロスジコシブトハナバチ)

これは、展示館の前の小テーブルに形の良い鉢植えの一部分。通る人たちの目を引く。 (ヒメハマナデシコ)