用事ついでに、低山ハイク

2018.11.03(土) 日帰り

お遍路さんへのお接待茶会の結願記念で、お茶会青年部の方々と高野山へ。 フリーの時間3時間ほどみてましたが、紅葉&晴天のため高野山への一本道は大渋滞。 自由時間は減りましたが、そこは海抜800mの高野山エリア。 900mのお山でも、残り100m登るだけ(笑) 高野三山の中でも一番近い、転軸山にしました。 高地で、日が沈むのも早いので、急いで降りました。 次は奥の院グルリのハイクか、女人禁制時代でも密かに女性が通れた女人道ハイクしてみたいです

金剛峯寺からスタート

金剛峯寺からスタート

金剛峯寺からスタート

晴天に紅葉🍁が映えてきれいです

晴天に紅葉🍁が映えてきれいです

晴天に紅葉🍁が映えてきれいです

これぞ、本物の映え〜😆

これぞ、本物の映え〜😆

これぞ、本物の映え〜😆

転軸山という、名前もいいな〜

転軸山という、名前もいいな〜

転軸山という、名前もいいな〜

登山口までは普通に道路です

登山口までは普通に道路です

登山口までは普通に道路です

遠くに見える山々で、800m級。高台に開けた高野山なのがよくわかります

遠くに見える山々で、800m級。高台に開けた高野山なのがよくわかります

遠くに見える山々で、800m級。高台に開けた高野山なのがよくわかります

転軸山、多分アレかな

転軸山、多分アレかな

転軸山、多分アレかな

数字が若返っていくので、どうやら今回私は逆走してるようです

数字が若返っていくので、どうやら今回私は逆走してるようです

数字が若返っていくので、どうやら今回私は逆走してるようです

ここにも微妙な分岐が2つあって、たまたま犬の散歩に通りかかった方に教えて貰いました。池沿いを上がります

ここにも微妙な分岐が2つあって、たまたま犬の散歩に通りかかった方に教えて貰いました。池沿いを上がります

ここにも微妙な分岐が2つあって、たまたま犬の散歩に通りかかった方に教えて貰いました。池沿いを上がります

登山口とは書かれてないけど、これが入り口だそう

登山口とは書かれてないけど、これが入り口だそう

登山口とは書かれてないけど、これが入り口だそう

フカフカの土、青空、気持ちいいー

フカフカの土、青空、気持ちいいー

フカフカの土、青空、気持ちいいー

休憩所と思われる

休憩所と思われる

休憩所と思われる

木のきちんとした段もあります

木のきちんとした段もあります

木のきちんとした段もあります

木の根道好きな人にはたまらん❤️

木の根道好きな人にはたまらん❤️

木の根道好きな人にはたまらん❤️

最後の手前、ギュイーンと登ります

最後の手前、ギュイーンと登ります

最後の手前、ギュイーンと登ります

登山口からだと15分で、こちら頂上です

登山口からだと15分で、こちら頂上です

登山口からだと15分で、こちら頂上です

奥の院方向へ降りる道は通行止め。楊柳山への道は、、見てみたけど道らしき感じわからなかった…

奥の院方向へ降りる道は通行止め。楊柳山への道は、、見てみたけど道らしき感じわからなかった…

奥の院方向へ降りる道は通行止め。楊柳山への道は、、見てみたけど道らしき感じわからなかった…

頂上といっても回り高い木々に覆われてるので、清々しい感じはないけれど、静かで空気美味しいです

頂上といっても回り高い木々に覆われてるので、清々しい感じはないけれど、静かで空気美味しいです

頂上といっても回り高い木々に覆われてるので、清々しい感じはないけれど、静かで空気美味しいです

木々の背が高い!

木々の背が高い!

木々の背が高い!

太陽が神々しい。

太陽が神々しい。

太陽が神々しい。

落雷かなぁ?

落雷かなぁ?

落雷かなぁ?

山々に囲まれた高野山は、日の沈むのも早いです!!急げー

山々に囲まれた高野山は、日の沈むのも早いです!!急げー

山々に囲まれた高野山は、日の沈むのも早いです!!急げー

池まで、下りは10分でした

池まで、下りは10分でした

池まで、下りは10分でした

美しいコスモス

美しいコスモス

美しいコスモス

あかね色に染まっていく空、きれいですね

あかね色に染まっていく空、きれいですね

あかね色に染まっていく空、きれいですね

金剛峯寺からスタート

晴天に紅葉🍁が映えてきれいです

これぞ、本物の映え〜😆

転軸山という、名前もいいな〜

登山口までは普通に道路です

遠くに見える山々で、800m級。高台に開けた高野山なのがよくわかります

転軸山、多分アレかな

数字が若返っていくので、どうやら今回私は逆走してるようです

ここにも微妙な分岐が2つあって、たまたま犬の散歩に通りかかった方に教えて貰いました。池沿いを上がります

登山口とは書かれてないけど、これが入り口だそう

フカフカの土、青空、気持ちいいー

休憩所と思われる

木のきちんとした段もあります

木の根道好きな人にはたまらん❤️

最後の手前、ギュイーンと登ります

登山口からだと15分で、こちら頂上です

奥の院方向へ降りる道は通行止め。楊柳山への道は、、見てみたけど道らしき感じわからなかった…

頂上といっても回り高い木々に覆われてるので、清々しい感じはないけれど、静かで空気美味しいです

木々の背が高い!

太陽が神々しい。

落雷かなぁ?

山々に囲まれた高野山は、日の沈むのも早いです!!急げー

池まで、下りは10分でした

美しいコスモス

あかね色に染まっていく空、きれいですね