岩滝山を散策_2023夏

2023.08.18(金) 日帰り

いつも呉娑々宇山系の縦走や日浦山登山のスタート地点として登っている岩滝山の周辺をぶらり散策してみました。短い時間でしたが充実した散策となりました。

いつもの階段を登ります。

いつもの階段を登ります。

いつもの階段を登ります。

ふと見ると象さんみたいな🐘不思議な雲が。
そして遠くに宮島さん。

ふと見ると象さんみたいな🐘不思議な雲が。 そして遠くに宮島さん。

ふと見ると象さんみたいな🐘不思議な雲が。 そして遠くに宮島さん。

絵下山方面。
2号線広島方面の流れが悪くなっています。
by道路交通情報センターの田下さん🤩

絵下山方面。 2号線広島方面の流れが悪くなっています。 by道路交通情報センターの田下さん🤩

絵下山方面。 2号線広島方面の流れが悪くなっています。 by道路交通情報センターの田下さん🤩

いつ来ても綺麗で歩きやすいです。

いつ来ても綺麗で歩きやすいです。

いつ来ても綺麗で歩きやすいです。

久々の岩滝山山頂。

久々の岩滝山山頂。

久々の岩滝山山頂。

かわいいワロックが設置されてました。

かわいいワロックが設置されてました。

かわいいワロックが設置されてました。

来た道を戻り、
途中にある分岐を進んでみます。

来た道を戻り、 途中にある分岐を進んでみます。

来た道を戻り、 途中にある分岐を進んでみます。

しばらく進むと別の道に合流。
ここから登りの方へ進んでみました。

しばらく進むと別の道に合流。 ここから登りの方へ進んでみました。

しばらく進むと別の道に合流。 ここから登りの方へ進んでみました。

しばらく進むと視界が開けた場所へ。
黄金山方面をパシャリ。

しばらく進むと視界が開けた場所へ。 黄金山方面をパシャリ。

しばらく進むと視界が開けた場所へ。 黄金山方面をパシャリ。

新サッカースタジアム方面をパシャリ。

新サッカースタジアム方面をパシャリ。

新サッカースタジアム方面をパシャリ。

さらに進むとさっきまでいた岩滝山登り口に戻ってきました。

さらに進むとさっきまでいた岩滝山登り口に戻ってきました。

さらに進むとさっきまでいた岩滝山登り口に戻ってきました。

麓に戻る途中、聞きなれない電車の音がしたので見てみるとetSETOra(エトセトラ)が走っていて思わずパシャリ。

麓に戻る途中、聞きなれない電車の音がしたので見てみるとetSETOra(エトセトラ)が走っていて思わずパシャリ。

麓に戻る途中、聞きなれない電車の音がしたので見てみるとetSETOra(エトセトラ)が走っていて思わずパシャリ。

麓に戻る途中、またまた分岐があったので進んでみると、初めて見る巨石群を発見したパシャリ。

麓に戻る途中、またまた分岐があったので進んでみると、初めて見る巨石群を発見したパシャリ。

麓に戻る途中、またまた分岐があったので進んでみると、初めて見る巨石群を発見したパシャリ。

余談ですが今日の試合も前節のような熱い試合を期待しとります👍

余談ですが今日の試合も前節のような熱い試合を期待しとります👍

余談ですが今日の試合も前節のような熱い試合を期待しとります👍

いつもの階段を登ります。

ふと見ると象さんみたいな🐘不思議な雲が。 そして遠くに宮島さん。

絵下山方面。 2号線広島方面の流れが悪くなっています。 by道路交通情報センターの田下さん🤩

いつ来ても綺麗で歩きやすいです。

久々の岩滝山山頂。

かわいいワロックが設置されてました。

来た道を戻り、 途中にある分岐を進んでみます。

しばらく進むと別の道に合流。 ここから登りの方へ進んでみました。

しばらく進むと視界が開けた場所へ。 黄金山方面をパシャリ。

新サッカースタジアム方面をパシャリ。

さらに進むとさっきまでいた岩滝山登り口に戻ってきました。

麓に戻る途中、聞きなれない電車の音がしたので見てみるとetSETOra(エトセトラ)が走っていて思わずパシャリ。

麓に戻る途中、またまた分岐があったので進んでみると、初めて見る巨石群を発見したパシャリ。

余談ですが今日の試合も前節のような熱い試合を期待しとります👍

この活動日記で通ったコース

岩滝山 往復コース

  • 00:45
  • 1.0 km
  • 132 m
  • コース定数 3