荻岳  阿蘇市

2023.08.16(水) 日帰り

活動データ

タイム

01:14

距離

856m

のぼり

51m

くだり

50m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 14
休憩時間
37
距離
856 m
のぼり / くだり
51 / 50 m
1

活動詳細

すべて見る

竹田の花散策を終え、荻神社に参拝して荻岳に移動。荻岳は山頂直下まで車で行かれて、絶景も得られるという素敵なお山です! 3年前、93歳のみっちゃん(昨年亡くなりました)と登った思い出のお山でもあります。

竹田市 まずは荻岳の麓の中江岩戸神楽が有名な荻神社へ
まずは荻岳の麓の中江岩戸神楽が有名な荻神社へ
竹田市 541年創建という由緒ある神社。本殿に参拝。
541年創建という由緒ある神社。本殿に参拝。
竹田市 屋根や高欄・床版等が木造で、桁は鋼の参道橋。
屋根や高欄・床版等が木造で、桁は鋼の参道橋。
竹田市 山頂直下の駐車場へ。絶景だ!
山頂直下の駐車場へ。絶景だ!
竹田市 シモツケ
シモツケ
竹田市 傘をさして出発
傘をさして出発
竹田市 カワラナデシコ
カワラナデシコ
竹田市 東側展望所の東屋が見えてきた
東側展望所の東屋が見えてきた
竹田市 ゲンノショウコ
ゲンノショウコ
竹田市 神様の足跡からの眺め
神様の足跡からの眺め
竹田市 東屋からの祖母傾
東屋からの祖母傾
竹田市 カセンソウ
カセンソウ
竹田市 二等三角点(荻岳 843.38m)がある荻岳山頂
二等三角点(荻岳 843.38m)がある荻岳山頂
竹田市 山頂の金毘羅大神に参拝
山頂の金毘羅大神に参拝
竹田市 ミヤコグサ
ミヤコグサ
竹田市 西峰に向かうので一旦駐車場に下ります。草が刈られてます。感謝
西峰に向かうので一旦駐車場に下ります。草が刈られてます。感謝
竹田市 駐車場から一登りで石碑に上がり、東峰を振り返る。西の東屋でお昼をいただく
駐車場から一登りで石碑に上がり、東峰を振り返る。西の東屋でお昼をいただく
竹田市 西側展望台にある高田保馬の歌碑『白々と 末はみそらの空に入る 波野の原の ほすすきのむれ』
みっちゃんは歌碑巡りが趣味でした
西側展望台にある高田保馬の歌碑『白々と 末はみそらの空に入る 波野の原の ほすすきのむれ』 みっちゃんは歌碑巡りが趣味でした
竹田市 阿蘇の根子岳と高岳・楢尾・杵島・往生・・・
阿蘇の根子岳と高岳・楢尾・杵島・往生・・・
竹田市 クズ
クズ
竹田市 歌碑から南へ下ると
歌碑から南へ下ると
竹田市 朝日稲荷神社の鳥居に下り着く
朝日稲荷神社の鳥居に下り着く
竹田市 でっかいオオバギボウシの葉と種子
でっかいオオバギボウシの葉と種子
竹田市 折れずに種を守る
折れずに種を守る
竹田市 朝日稲荷神社に参拝
朝日稲荷神社に参拝
竹田市 赤い鳥居をくぐって
赤い鳥居をくぐって
竹田市 秋はそこまで
秋はそこまで
竹田市 キバナカワラマツバ
キバナカワラマツバ
竹田市 駐車場に戻って来た。
無事に下山、ありがとうございました。
駐車場に戻って来た。 無事に下山、ありがとうございました。
竹田市 帰路にてツリフネソウ
帰路にてツリフネソウ
竹田市 ミソハギ
ミソハギ
竹田市 ホウセンカ
ホウセンカ
竹田市 はじけて飛ぶ鳳仙花の実
はじけて飛ぶ鳳仙花の実
竹田市 県道沿いに勢いのいい滝
県道沿いに勢いのいい滝
竹田市 サオトメバナ
サオトメバナ
竹田市 帰路にある狸穴の滝を見学!と思ったが、若者が藪ってるというので秋に延期。
帰路にある狸穴の滝を見学!と思ったが、若者が藪ってるというので秋に延期。

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。