男体山(栃木)8月1日登拝大祭に初登頂!⛰

2023.08.01(火) 日帰り

活動データ

タイム

10:06

距離

10.1km

のぼり

1307m

くだり

1307m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 6
休憩時間
3 時間 15
距離
10.1 km
のぼり / くだり
1307 / 1307 m
28
3 31
31
1 57

活動詳細

すべて見る

8月1日、中禅寺湖畔に聳え立つ男体山に初登頂してきました。 その日は二荒山神社の登拝講社大祭という祭りの日。 毎年夜中に登山口も解放され、山頂のご来光を拝む為に沢山の人が登るそうな。 釣り仲間のAさんに誘われて、楽しみにしていた登山です。 僕たちは無理せず日中組。 朝6時に集合して7時くらいから登ります。 家から集合場所に車を走らせますが、なかなかの荒れ模様で、時折、雷⚡️と雨☔️。 大丈夫かいな? 現地に到着。 と、物語の中でしか見た事のないシルエットが目に飛び込んで来た! キツネだ! さすが神様の山だ。初めて見た。 境内に向かい、Aさんがガイド役として誘ってくれてたKさんと合流。すでにこの日1回目の登山は行ってきて、2回目で僕達に付き合ってくれるのだそう。強者だ。 さて登山開始! 3合目辺りから、とうとう雨が降り出し豪雨となり、雷雨となり、なかなかの荒れた展開。☔️🚶‍♂️🚶🚶‍♂️⚡️ 4合目に祭りのテントが張られてると言う事で、そこまで目指す。 テントで寝て待つ者、道が滝のようだと諦めて降りてくる者、冷えた体をストーブで温める者。 とにかく待つしかない。 小降りになるとそれぞれが動き出した。 ほどなくして雨が止む。 さてここまで来たからにゃ登ってみよう。 途中、偶然にも、僕が昔所属していたクラブの先輩に会う。 「いや〜懐かしい!一緒に登りましょう!」メンバー増える。 しかし雨のせいか、登る人は極端に少なくなった。 他には、若いお母さんと娘さんが僕達と同じペースで登って行くくらい。 その内、朝から調子悪そうだったAさんが迷惑掛けたくないと、別行動でゆっくり登る事になった。飲んでる薬が合わなかった事もあるようだ。 無理は禁物。それぞれのペースで。 なかなかの厳しい上りであったが、 頂上近くなると、おや!青空が⁉︎ その内、雲が抜けて、足下の中禅寺湖はもちろん遠くの山々まで見渡せて素晴らしい景色。⛰ とても写真では伝わらない。 頂上では、皆様の大漁祈願と家内安全をお祈りし御朱印をいただいてきました。座り込み、御朱印を膝にのせると、なにやら膝が暖かい。 『なんと!霊験あらたかな!』 隣に座り込んだKさんにその話をすると 「私もですよ。太陽光が膝を暖めるんでしょうね。」と。😅 さらには別の頂上ではしゃいで、宝刀に突き刺されてきました。😆 Aさんは途中棄権になったそうな。 今度は体調整えて一緒に頂上登りましょう! そそ。山降りて、Aさんと合流して、温泉♨️浸かって、飯食って、外に出たら、なんと! 大きな虹、それも二重の!🌈🌈 夕焼けもとても綺麗でした。🌞

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。