獅子舞の鼻・ちち山

2023.07.29(土) 日帰り

活動データ

タイム

09:11

距離

10.5km

のぼり

1065m

くだり

1063m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 11
休憩時間
2 時間 11
距離
10.5 km
のぼり / くだり
1065 / 1063 m
1 12
2 13
2 1
48
51

活動詳細

すべて見る

愛媛県のちち山に行ってきました。 笹ヶ峰のとなりにある山です。 笹ヶ峰が母で夫婦峰らしいです。 このあたりで、登れず残っていた山だったので、いつか登ろうと思っていた山でした。寒風山、笹ヶ峰、冠山、平家平、沓掛山、黒森山は登っていたのですが、ちち山が残っていました。 笹ヶ峰(西条、笹ヶ峰林道)側から登ろうか、新居浜側から登ろうか、悩みましたが、行ったことのない、新居浜側(大永山トンネル口)から行ってみることにしました。 トンネル口からは渓流脇を行くいい感じの道ですが、少しあれぎみです。赤テープはしっかりあります。朝が早かったせいか、初めてアナグマを見ました。 その後(土山越え以降)、保線路になり快適に歩けます。 しばらく、行くと自然林になり、獅子舞の鼻あたりには、ブナの巨木があります。 獅子舞の鼻をすぎると、しばらく、やせ尾根が続きます。 やせ尾根が終わると、笹尾根がはじまります。 笹で足元が見えないなか、わりと急登気味の坂を登っていきます。 坂を上りきると、ちち山の別れです。 そこから、笹で良く見えないトラバースをこなすと、ちちやまの分岐です。 笹をつかんで、急登を登ると、ちち山の頂上でした。 頂上付近には、コメツツジの花が咲いていました。 初めて見ました、白くて可憐な花でした。 頂上は、天気もよく、パノラマ状態で回りがよく見えました。 赤石山系、平家平方面、笹ヶ峰、伊予富士、遠くに石鎚が見えました。 苦労して、ここまでこないと見えない世界だと思います。 笹漕ぎで、思いの他、時間がかかり、予定より遅くなったので、急いで下山しはじめました。途中で出会った、登山客は2名でした。 なんとか、暗くなる前に下山できました。 近くの、マイントピア別子で汗を流し岐路につきました。 久しぶりの笹漕ぎで、クタクタになった一日でした。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。