南アルプス南部縦走、15年前の雪辱を果たす

2023.07.16(日) 6 DAYS

三伏峠から入山し、荒川、赤石、聖、光を巡って畑薙湖に下山する、山中5泊6日の縦走をしました。 移動日含めると7泊8日。 南アルプスに来たのは学生以来の15年ぶり。 行きは伊那大島駅からバスで鳥倉登山口へ、帰りはしずてつジャストラインで畑薙湖から静岡駅へ。 北アルプスに比べると公共交通機関では来にくいので、一気に縦走するのが一番良いかも。 三連休に入山したが、鳥倉は限界を超えた満車。路駐禁止看板の目の前に駐車する者がいるとは恐れ入る。おかげでバスが通れないところだった。 三伏峠もテントで満員。 しかし帰りは平日なのでバスはスカスカ。 15年前に来た時は歩行中ずっと雨だったが、今回はほぼ晴れ。 真っ青な空と森林限界を越えた山々を指呼するのは非常に気持ちいい。 時折雪解け水の冷たい水場が稜線近くにも関わらず有り、清廉な天然水で身も心も癒された。 達成感もあったからか、茶臼岳から光岳への緩やかな縦走路が1番気持ちよかった。ここから先が南アルプス深南部、自分は核心部(の南部)を歩き通したのだと実感できた。 夏バテで下界の平地を歩くだけでもしんどかったので体力的に不安はあったが、むしろ山に来たことで身体が起きた感もある。 やっぱり心身共に、登山は良いものです。

食料計画

食料計画

食料計画

収納図

収納図

収納図

1日目、伊那大島駅近くの公園

1日目、伊那大島駅近くの公園

1日目、伊那大島駅近くの公園

2日目、登山口

2日目、登山口

2日目、登山口

3日目、水場

3日目、水場

3日目、水場

4日目、夜明け

4日目、夜明け

4日目、夜明け

カメラ目線のライチョウ

カメラ目線のライチョウ

カメラ目線のライチョウ

5日目、聖岳へ

5日目、聖岳へ

5日目、聖岳へ

6日目、黎明

6日目、黎明

6日目、黎明

7日目、最後の朝

7日目、最後の朝

7日目、最後の朝

食料計画

収納図

1日目、伊那大島駅近くの公園

2日目、登山口

3日目、水場

4日目、夜明け

カメラ目線のライチョウ

5日目、聖岳へ

6日目、黎明

7日目、最後の朝