活動データ
タイム
02:47
距離
8.1km
のぼり
77m
くだり
70m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る出舟に入舟の姿を思い浮かべつつ、稲毛、登戸、出洲といったかつての砂浜すぐ上の段丘を歩いてきました。稲毛浅間神社はあえて浅間山としました。連なる松林が特に素晴らしいところ。 登渡神社は以前にみえだあきこさんの展示を見にとあるギャラリーへ行った際、先生(息子)とふらふら散歩した場所でしたが、なんとこの背後が遠望台!ももくんさんの日記を参考に訪れました。最後は戦争で焼けるまで栄えた千葉新地・登戸遊廓の跡地を抜けて帰路へ。 これにて房総山岳志に挙げられた千葉市の三山?を全て訪れました。 一の鳥居前コイン🅿️-稲毛浅間山・浅間神社-千葉市民ギャラリーいなげ(旧神谷別荘)-Ⅱ△稲毛-黒砂浅間神社-石尊神社-登渡神社・遠望台-京成新千葉駅🚃京成稲毛駅-ゆかりの家(愛新覚羅溥傑旧宅)-一の鳥居前コイン🅿️ 🍂みえださんの作品🐛 五井駅と君塚城址 https://yamap.com/activities/17020997 猪鼻台と亥鼻城址 https://yamap.com/activities/15890443 小弓城址と生実城址(嶺台) https://yamap.com/activities/21483988 馬加城址と大須賀山(堂の山) https://yamap.com/activities/16153155 荒木山から市中の自然探し🍂 https://yamap.com/activities/21506126 参考文献:房総山岳志/内田栄一•崙書房2005
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。