荒木山から市中の自然探し🍂

2022.12.17(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 12
休憩時間
0
距離
12.2 km
のぼり / くだり
146 / 156 m
54
1 15

活動詳細

すべて見る

再びお昼に登山?千葉公園にある荒木山(ランドマークあり)。予想外の山道や泥濘道もあったりしつつ色々立ち寄りました。想定よりも15分オーバー!街歩きは疲れます。。千葉公園は改めて来てみると意外と良いところ。今度は晴れた日に来たいです。あと本来この辺に来たらば国の特別史跡である加曽利貝塚に行くべし。世界最大の貝塚。草原生の野草の宝庫でもあります。余談ですが、PCR検査結果は陰性!となったので明日はめでたく嶺岡愛宕山🌋

千葉市 お手入れ。クロマツとゴヨウが主。
お手入れ。クロマツとゴヨウが主。
千葉市 千葉県での自生集団は絶滅待ったなしとなるゴヨウマツ(ヒメコマツ)。
千葉県での自生集団は絶滅待ったなしとなるゴヨウマツ(ヒメコマツ)。
千葉市 いきなり城址。夕霧城址。
いきなり城址。夕霧城址。
千葉市 貴船神社。おとなり加曽利中学校が主郭となるのでしょうか。
貴船神社。おとなり加曽利中学校が主郭となるのでしょうか。
千葉市 椎の古木に囲まれた参道。階段狭し。
椎の古木に囲まれた参道。階段狭し。
千葉市 鳥居の扁額。
鳥居の扁額。
千葉市 公園脇のワイルドロード。
公園脇のワイルドロード。
千葉市 保存樹林。
保存樹林。
千葉市 野球場を横断。
野球場を横断。
千葉市 じゅんさい池公園をかすめる。
じゅんさい池公園をかすめる。
千葉市 じゅんさい池。ジュンサイはかつて千葉においてありふれた水生植物でしたが、今自生のものが見られたら奇跡。当然ここでは絶滅。
じゅんさい池。ジュンサイはかつて千葉においてありふれた水生植物でしたが、今自生のものが見られたら奇跡。当然ここでは絶滅。
千葉市 モミジの紅葉。
モミジの紅葉。
千葉市 谷津地形の公園。
谷津地形の公園。
千葉市 池の源流となる宅地の世界へ。
池の源流となる宅地の世界へ。
千葉市 日本中にありふれたロードサイドの景色。
日本中にありふれたロードサイドの景色。
千葉市 ロードサイドから登る。
ロードサイドから登る。
千葉市 台地の上。思いのほか自然を感じる。
台地の上。思いのほか自然を感じる。
千葉市 宅地の中の諏訪神社。
宅地の中の諏訪神社。
千葉市 こんもり森。
こんもり森。
千葉市 シイやカシ、ケヤキ。
シイやカシ、ケヤキ。
千葉市 緑地保全地区となってました。
緑地保全地区となってました。
千葉市 ブツブツだけど、確かにクスが大きい。
ブツブツだけど、確かにクスが大きい。
千葉市 千葉テレビ。
千葉テレビ。
千葉市 降る。
降る。
千葉市 千葉の市街地。
千葉の市街地。
千葉市 道路や線路をくぐるトンネル多め。
道路や線路をくぐるトンネル多め。
千葉市 跨線橋上より東千葉駅。JRの総武本線。
跨線橋上より東千葉駅。JRの総武本線。
千葉市 暮らしにつながるこの一服。
暮らしにつながるこの一服。
千葉市 一瞬、房総往還。
一瞬、房総往還。
千葉市 千葉公園前交差点。
千葉公園前交差点。
千葉市 ちはなちゃん。
ちはなちゃん。
千葉市 公園へ。
公園へ。
千葉市 あれが荒木山!
あれが荒木山!
千葉市 堂々たる。
堂々たる。
千葉市 案内も。
案内も。
千葉市 アカマツが多い。
アカマツが多い。
千葉市 意外と良い景色。
意外と良い景色。
千葉市 山頂。
山頂。
千葉市 戦争遺跡。なるほど喇叭(らっぱ)山。
戦争遺跡。なるほど喇叭(らっぱ)山。
千葉市 古地図。
古地図。
千葉市 あ!モノレールだ!珍しい懸垂型なので外国の人にも人気。
あ!モノレールだ!珍しい懸垂型なので外国の人にも人気。
千葉市 綿打池のほとり。ボートにも乗れる。のんびりとした都市の中のオアシス。
綿打池のほとり。ボートにも乗れる。のんびりとした都市の中のオアシス。
千葉市 入り口のヒマラヤスギ。
入り口のヒマラヤスギ。
千葉市 球果の先っちょ。いわゆるシダーローズ。薔薇みたい。
球果の先っちょ。いわゆるシダーローズ。薔薇みたい。
千葉市 千葉都市モノレール。千葉公園駅。
千葉都市モノレール。千葉公園駅。
千葉市 降り道。
降り道。
千葉市 川沿い。
川沿い。
千葉市 近寄れないけど川。都川の支流。
近寄れないけど川。都川の支流。
千葉市 緑が近くなる。
緑が近くなる。
千葉市 林縁。
林縁。
千葉市 残念。
残念。
千葉市 うおー、谷津だー!
うおー、谷津だー!
千葉市 谷津があるだけで感動する。おそらく千葉市の中心部から最も近い谷津田の環境。
谷津があるだけで感動する。おそらく千葉市の中心部から最も近い谷津田の環境。
千葉市 谷津ですね。谷津です。
谷津ですね。谷津です。
千葉市 原地区の谷津。保全されているそうな。
原地区の谷津。保全されているそうな。
千葉市 谷津の上流はのどかな集落がのこる。覆われてしまっているけど茅葺の大きな民家。
谷津の上流はのどかな集落がのこる。覆われてしまっているけど茅葺の大きな民家。
千葉市 JR総武本線。
JR総武本線。
千葉市 行けたら良いなの道へ。
行けたら良いなの道へ。
千葉市 山道!山道であることに感動。
山道!山道であることに感動。
千葉市 マンホールもある公道。ほんのわずかな区間の野道。
マンホールもある公道。ほんのわずかな区間の野道。
千葉市 新しい宅地をかすめる。
新しい宅地をかすめる。
千葉市 調整池と谷津。
調整池と谷津。
千葉市 こっち行きたいけど道は薮。今日は控える。
こっち行きたいけど道は薮。今日は控える。
千葉市 谷津反対側の道沿いにベンチあり。
谷津反対側の道沿いにベンチあり。
千葉市 色んな道やら線路やらをくぐる。なんとこの先行き止まり。
色んな道やら線路やらをくぐる。なんとこの先行き止まり。
千葉市 踏み跡辿ったらかなりのワイルドロード。でも足跡結構ある。
踏み跡辿ったらかなりのワイルドロード。でも足跡結構ある。
千葉市 先程歩きたかった道に合流しました。
先程歩きたかった道に合流しました。
千葉市 京葉道路の貝塚インターチェンジ。
京葉道路の貝塚インターチェンジ。
千葉市 真下を京葉道路が通る荒屋敷貝塚。広い。中にも入れます。
真下を京葉道路が通る荒屋敷貝塚。広い。中にも入れます。
千葉市 案内。
案内。
千葉市 このあたりには貝塚城址や西に高品城址の比定地もあります。貝塚も沢山。住みやすいところは連綿と。
このあたりには貝塚城址や西に高品城址の比定地もあります。貝塚も沢山。住みやすいところは連綿と。
千葉市 再びじゅんさい池。
再びじゅんさい池。
千葉市 ゴール。
ゴール。
千葉市 地点は貝塚。花輪貝塚。おわり。
地点は貝塚。花輪貝塚。おわり。
千葉市 今年は枝垂れモミジの紅葉が綺麗だったそうな。見たかったな〜。また来年もよろしくお願いします。
今年は枝垂れモミジの紅葉が綺麗だったそうな。見たかったな〜。また来年もよろしくお願いします。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。