長坂山(赤目四十八滝)

2023.06.20(火) 日帰り

活動データ

タイム

03:39

距離

9.2km

のぼり

814m

くだり

811m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 39
休憩時間
17
距離
9.2 km
のぼり / くだり
814 / 811 m
3
1
2
8
14
20
2
4
5
3
12
55
21

活動詳細

すべて見る

三重県名張市にある赤目四十八滝に行ってきました。赤目渓谷の自然に触れるハイキングも興味深いものですが2016年に開通した長坂山トレッキングコースも併せて楽しんで来ました。

長坂山・赤目四十八滝 赤目渓谷の入り口にある数軒の駐車場ですがこちら¥500-で駐車スペースも広いので停めやすいです。
赤目渓谷の入り口にある数軒の駐車場ですがこちら¥500-で駐車スペースも広いので停めやすいです。
長坂山・赤目四十八滝 昔、伊賀忍者が修行したと伝わる場所だけあって忍者イメージの物が沢山あります。
昔、伊賀忍者が修行したと伝わる場所だけあって忍者イメージの物が沢山あります。
長坂山・赤目四十八滝 ちょっと覗いてみました。料金無料。
ちょっと覗いてみました。料金無料。
長坂山・赤目四十八滝 霊蛇滝
霊蛇滝
長坂山・赤目四十八滝 不動滝
不動滝
長坂山・赤目四十八滝 樹木のグリーンとともに渓谷の水がマイナスイオンを放っています。
樹木のグリーンとともに渓谷の水がマイナスイオンを放っています。
長坂山・赤目四十八滝 千手滝 赤目渓谷のエース級の滝が続々と現れます。
千手滝 赤目渓谷のエース級の滝が続々と現れます。
長坂山・赤目四十八滝 布曳滝 一枚岩を細く流れ濃緑の滝壺に落ちて行きます。
布曳滝 一枚岩を細く流れ濃緑の滝壺に落ちて行きます。
長坂山・赤目四十八滝 透明度の高い川水に新緑の色彩が水面に映ります。
透明度の高い川水に新緑の色彩が水面に映ります。
長坂山・赤目四十八滝 太古、室生火山群が作り上げた大岩の上を水が滑り落ちて行きます。
太古、室生火山群が作り上げた大岩の上を水が滑り落ちて行きます。
長坂山・赤目四十八滝 百畳岩 とても大きな一枚岩です。休憩スペースもあります。
長坂山トレッキングコースはここから分岐しますが先の名爆を見るために渓谷を進みます。
百畳岩 とても大きな一枚岩です。休憩スペースもあります。 長坂山トレッキングコースはここから分岐しますが先の名爆を見るために渓谷を進みます。
長坂山・赤目四十八滝 大岩の上に樹木が。
大岩の上に樹木が。
長坂山・赤目四十八滝 気持ち良く渓谷沿いの遊歩道を進みます。
気持ち良く渓谷沿いの遊歩道を進みます。
長坂山・赤目四十八滝 滝と水と苔がいいバランスを醸し出しています。
滝と水と苔がいいバランスを醸し出しています。
長坂山・赤目四十八滝 雨降滝 柱状節理から雨のような飛沫が落ちてきます。
雨降滝 柱状節理から雨のような飛沫が落ちてきます。
長坂山・赤目四十八滝 赤目渓谷の不動のエース「荷担滝」
赤目渓谷の不動のエース「荷担滝」
長坂山・赤目四十八滝 琵琶滝
琵琶滝
長坂山・赤目四十八滝 折り返し地点の最後の滝「岩窟滝」
ここから来たコースを百畳岩まで戻ります。
折り返し地点の最後の滝「岩窟滝」 ここから来たコースを百畳岩まで戻ります。
長坂山・赤目四十八滝 再び荷担滝
再び荷担滝
長坂山・赤目四十八滝 百畳岩まで戻って来て長坂山トレッキングコースに分岐します。入り口には渓谷散策者がミスコースしないようにチェーンが張ってます。チェーンを外し着けてトレッキングコースに進みます。
百畳岩まで戻って来て長坂山トレッキングコースに分岐します。入り口には渓谷散策者がミスコースしないようにチェーンが張ってます。チェーンを外し着けてトレッキングコースに進みます。
長坂山・赤目四十八滝 整備された登山道です。最初は急登が続きます。
整備された登山道です。最初は急登が続きます。
長坂山・赤目四十八滝 標識も適宜あります。
標識も適宜あります。
長坂山・赤目四十八滝 少し展望が開けました。
少し展望が開けました。
長坂山・赤目四十八滝 植林の山の中を進んで行きます。
植林の山の中を進んで行きます。
長坂山・赤目四十八滝 サルノコシカケ科?のきのこ
サルノコシカケ科?のきのこ
長坂山・赤目四十八滝 一旦、林道に降ります。
一旦、林道に降ります。
長坂山・赤目四十八滝 林道を進み再度登山道に入ります。
林道を進み再度登山道に入ります。
長坂山・赤目四十八滝 林道脇から登山道に入ります。
林道脇から登山道に入ります。
長坂山・赤目四十八滝 赤目渓谷入り口の旅館、施設が直下に見えて来ます。
ここを少し進めば長坂山山頂に着きます。
赤目渓谷入り口の旅館、施設が直下に見えて来ます。 ここを少し進めば長坂山山頂に着きます。
長坂山・赤目四十八滝 適宜ある標識。安心感があります。
適宜ある標識。安心感があります。
長坂山・赤目四十八滝 長坂山山頂 584.7m
樹木が生い繁り展望はありません。ご飯休憩するなら少し手前の展望の良い箇所をお勧めします。
長坂山山頂 584.7m 樹木が生い繁り展望はありません。ご飯休憩するなら少し手前の展望の良い箇所をお勧めします。
長坂山・赤目四十八滝 山頂からゴールの駐車場まで下って行きます。
山頂からゴールの駐車場まで下って行きます。
長坂山・赤目四十八滝 車道に出ました。しばらく歩くと赤目渓谷入り口の駐車場に着きます。
車道に出ました。しばらく歩くと赤目渓谷入り口の駐車場に着きます。
長坂山・赤目四十八滝 ゴールです。適度な負荷で名爆散策も登山も楽しめました。
ゴールです。適度な負荷で名爆散策も登山も楽しめました。

この活動日記で通ったコース

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。