今回は山上ヶ岳へ。清浄大橋からスタートし、一本松茶屋~洞辻茶屋~鐘掛岩~西の覗~大峯山寺~日本岩~洞辻茶屋~五番関~近畿自然歩道~トンネル口~途中から一本松茶屋へ登り返して清浄大橋へと戻りました。 山頂付近は結構紅葉していました。ガスが満ちては若干晴れて、たまに日が差すという不思議な天候の中、今回も写真を撮りながら楽しく歩くことができました。

今日はここからスタートです。

今日はここからスタートです。

今日はここからスタートです。

一本松茶屋到着。

一本松茶屋到着。

一本松茶屋到着。

少し紅葉が見られました。

少し紅葉が見られました。

少し紅葉が見られました。

洞辻茶屋に到着。

洞辻茶屋に到着。

洞辻茶屋に到着。

下りはここから、今宿跡を経由して五番関へ向かいました。

下りはここから、今宿跡を経由して五番関へ向かいました。

下りはここから、今宿跡を経由して五番関へ向かいました。

ガスが濃くなってきました。

ガスが濃くなってきました。

ガスが濃くなってきました。

少し台風の爪痕も感じられます。

少し台風の爪痕も感じられます。

少し台風の爪痕も感じられます。

気温は14℃。かなり低めです。

気温は14℃。かなり低めです。

気温は14℃。かなり低めです。

巨人の足みたいな木。

巨人の足みたいな木。

巨人の足みたいな木。

ガスが少し薄くなると山肌の紅葉が浮かび上がります。

ガスが少し薄くなると山肌の紅葉が浮かび上がります。

ガスが少し薄くなると山肌の紅葉が浮かび上がります。

大峯山寺到着です。

大峯山寺到着です。

大峯山寺到着です。

お花畑もガスってます。ここで昼食。

お花畑もガスってます。ここで昼食。

お花畑もガスってます。ここで昼食。

日本岩到着。

日本岩到着。

日本岩到着。

ガスが薄くなると景色が開けるので、風が強い中、かなりの時間撮影してしまいました。最後はメモリカードが満杯になるという失態。帰ってから即、予備のメモリーカードをポチッとしました。

ガスが薄くなると景色が開けるので、風が強い中、かなりの時間撮影してしまいました。最後はメモリカードが満杯になるという失態。帰ってから即、予備のメモリーカードをポチッとしました。

ガスが薄くなると景色が開けるので、風が強い中、かなりの時間撮影してしまいました。最後はメモリカードが満杯になるという失態。帰ってから即、予備のメモリーカードをポチッとしました。

宿坊付近も色づいています。

宿坊付近も色づいています。

宿坊付近も色づいています。

下山路は少し足にきました。

下山路は少し足にきました。

下山路は少し足にきました。

少し晴れ間が出てきました。

少し晴れ間が出てきました。

少し晴れ間が出てきました。

長い鎖場。濡れているので滑りやすく、慎重に降りました。

長い鎖場。濡れているので滑りやすく、慎重に降りました。

長い鎖場。濡れているので滑りやすく、慎重に降りました。

結構長い。

結構長い。

結構長い。

寝ている熊に見えたのですが…??

寝ている熊に見えたのですが…??

寝ている熊に見えたのですが…??

鍋冠行者堂。

鍋冠行者堂。

鍋冠行者堂。

サイに見えたのですが…

サイに見えたのですが…

サイに見えたのですが…

五番関到着。ここで少し休憩。

五番関到着。ここで少し休憩。

五番関到着。ここで少し休憩。

トンネル方面へ下ります。結構急でした。

トンネル方面へ下ります。結構急でした。

トンネル方面へ下ります。結構急でした。

登山口到着。

登山口到着。

登山口到着。

アスファルト道はやはりしんどい。

アスファルト道はやはりしんどい。

アスファルト道はやはりしんどい。

このあたりから、一本松茶屋方面へ登る道があるので入っていきます。

このあたりから、一本松茶屋方面へ登る道があるので入っていきます。

このあたりから、一本松茶屋方面へ登る道があるので入っていきます。

すぐさま急登に。ちょっと堪えました。一本松茶屋を経て、清浄大橋へ帰り着きました。
今日はここまでです。(最近、最後の方の写真がありません…)

すぐさま急登に。ちょっと堪えました。一本松茶屋を経て、清浄大橋へ帰り着きました。 今日はここまでです。(最近、最後の方の写真がありません…)

すぐさま急登に。ちょっと堪えました。一本松茶屋を経て、清浄大橋へ帰り着きました。 今日はここまでです。(最近、最後の方の写真がありません…)

ここから一眼レフでの写真です。

ここから一眼レフでの写真です。

ここから一眼レフでの写真です。

今日はここからスタートです。

一本松茶屋到着。

少し紅葉が見られました。

洞辻茶屋に到着。

下りはここから、今宿跡を経由して五番関へ向かいました。

ガスが濃くなってきました。

少し台風の爪痕も感じられます。

気温は14℃。かなり低めです。

巨人の足みたいな木。

ガスが少し薄くなると山肌の紅葉が浮かび上がります。

大峯山寺到着です。

お花畑もガスってます。ここで昼食。

日本岩到着。

ガスが薄くなると景色が開けるので、風が強い中、かなりの時間撮影してしまいました。最後はメモリカードが満杯になるという失態。帰ってから即、予備のメモリーカードをポチッとしました。

宿坊付近も色づいています。

下山路は少し足にきました。

少し晴れ間が出てきました。

長い鎖場。濡れているので滑りやすく、慎重に降りました。

結構長い。

寝ている熊に見えたのですが…??

鍋冠行者堂。

サイに見えたのですが…

五番関到着。ここで少し休憩。

トンネル方面へ下ります。結構急でした。

登山口到着。

アスファルト道はやはりしんどい。

このあたりから、一本松茶屋方面へ登る道があるので入っていきます。

すぐさま急登に。ちょっと堪えました。一本松茶屋を経て、清浄大橋へ帰り着きました。 今日はここまでです。(最近、最後の方の写真がありません…)

ここから一眼レフでの写真です。