枝豆登山 白髪岳~松尾山

2018.10.07(日) 日帰り

年に1度だけ丹波黒枝豆の解禁日以降にこの山を登ります。 駐車場近くの民家が趣味で栽培してる枝豆が目当てですが、諸事情でここ2年は残念ながら栽培されてませんでした。 来年はそこらへんで売ってる枝豆より出来が良いここの枝豆を手に入れたいですね。 ここの枝豆が買えないのは想定内でしたが、まさかの何時もの場所の枝豆が販売中止とは・・・・

無料駐車場。ソフトバンクは圏外です。

無料駐車場。ソフトバンクは圏外です。

無料駐車場。ソフトバンクは圏外です。

かなり色褪せてきました。

かなり色褪せてきました。

かなり色褪せてきました。

左に進み白髪岳~松尾山を周回します。

左に進み白髪岳~松尾山を周回します。

左に進み白髪岳~松尾山を周回します。

丹波栗ですね。

丹波栗ですね。

丹波栗ですね。

暫く林道をあるきます。

暫く林道をあるきます。

暫く林道をあるきます。

ここは駐車場ですがここまで車で来るのはリフトアップした4駆以外無理です。

ここは駐車場ですがここまで車で来るのはリフトアップした4駆以外無理です。

ここは駐車場ですがここまで車で来るのはリフトアップした4駆以外無理です。

ここから入山します。

ここから入山します。

ここから入山します。

尾根まではよく整備された登山道です。

尾根まではよく整備された登山道です。

尾根まではよく整備された登山道です。

尾根に乗りました。

尾根に乗りました。

尾根に乗りました。

松尾山です。

松尾山です。

松尾山です。

少し鎖もあります。

少し鎖もあります。

少し鎖もあります。

展望が開けました。

展望が開けました。

展望が開けました。

少し岩場もありますが問題ないです。

少し岩場もありますが問題ないです。

少し岩場もありますが問題ないです。

岩場に咲くアキノキリンソウ。

岩場に咲くアキノキリンソウ。

岩場に咲くアキノキリンソウ。

白髪岳山頂です。山名標示板も崩壊してます。

白髪岳山頂です。山名標示板も崩壊してます。

白髪岳山頂です。山名標示板も崩壊してます。

西側の展望。

西側の展望。

西側の展望。

南側の展望。

南側の展望。

南側の展望。

南側の展望。

南側の展望。

南側の展望。

近くの山々。

近くの山々。

近くの山々。

東側の展望。

東側の展望。

東側の展望。

東側の展望。

東側の展望。

東側の展望。

最大の難所です。激下りでロープを頼りますので軍手・手袋は必携です。

最大の難所です。激下りでロープを頼りますので軍手・手袋は必携です。

最大の難所です。激下りでロープを頼りますので軍手・手袋は必携です。

ここは巻き道を選択します。尾根道はひと山越えます。

ここは巻き道を選択します。尾根道はひと山越えます。

ここは巻き道を選択します。尾根道はひと山越えます。

松尾山山頂。展望はありません。

松尾山山頂。展望はありません。

松尾山山頂。展望はありません。

千年杉。

千年杉。

千年杉。

卵塔群。

卵塔群。

卵塔群。

何故かタルチョが飾られてます。

何故かタルチョが飾られてます。

何故かタルチョが飾られてます。

少し荒れてますが登山道は明瞭です。

少し荒れてますが登山道は明瞭です。

少し荒れてますが登山道は明瞭です。

沢沿いにはアケボノソウも咲いてます。

沢沿いにはアケボノソウも咲いてます。

沢沿いにはアケボノソウも咲いてます。

華麗です。

華麗です。

華麗です。

良いですね。

良いですね。

良いですね。

不動の滝。

不動の滝。

不動の滝。

怖くて渡れません。徒渉します。

怖くて渡れません。徒渉します。

怖くて渡れません。徒渉します。

怖くて渡れません。徒渉します。

怖くて渡れません。徒渉します。

怖くて渡れません。徒渉します。

これは大丈夫です。

これは大丈夫です。

これは大丈夫です。

戻って来ました。

戻って来ました。

戻って来ました。

立ち寄り湯は「こんだ薬師温泉」です。700円也
3Fフロントで購入するとJAF割引100円の600円也。

立ち寄り湯は「こんだ薬師温泉」です。700円也 3Fフロントで購入するとJAF割引100円の600円也。

立ち寄り湯は「こんだ薬師温泉」です。700円也 3Fフロントで購入するとJAF割引100円の600円也。

残念😭

残念😭

残念😭

無料駐車場。ソフトバンクは圏外です。

かなり色褪せてきました。

左に進み白髪岳~松尾山を周回します。

丹波栗ですね。

暫く林道をあるきます。

ここは駐車場ですがここまで車で来るのはリフトアップした4駆以外無理です。

ここから入山します。

尾根まではよく整備された登山道です。

尾根に乗りました。

松尾山です。

少し鎖もあります。

展望が開けました。

少し岩場もありますが問題ないです。

岩場に咲くアキノキリンソウ。

白髪岳山頂です。山名標示板も崩壊してます。

西側の展望。

南側の展望。

南側の展望。

近くの山々。

東側の展望。

東側の展望。

最大の難所です。激下りでロープを頼りますので軍手・手袋は必携です。

ここは巻き道を選択します。尾根道はひと山越えます。

松尾山山頂。展望はありません。

千年杉。

卵塔群。

何故かタルチョが飾られてます。

少し荒れてますが登山道は明瞭です。

沢沿いにはアケボノソウも咲いてます。

華麗です。

良いですね。

不動の滝。

怖くて渡れません。徒渉します。

怖くて渡れません。徒渉します。

これは大丈夫です。

戻って来ました。

立ち寄り湯は「こんだ薬師温泉」です。700円也 3Fフロントで購入するとJAF割引100円の600円也。

残念😭

この活動日記で通ったコース

白髪岳・松尾山・水山 周回コース

  • 04:25
  • 7.0 km
  • 723 m
  • コース定数 17