ハハハ🤣24㌔ 周回経ヶ岳

2023.06.04(日) 日帰り

先週に引き続き 経ヶ岳🎶 福井県の経ヶ岳じゃないよ💦 長野県の経ヶ岳だよ~🎶 200名山 木曽山脈 2296m "経"とつく山では、最高峰 ハハハ🤣 歩いてみたら24㌔もあった🤪 林道は、下ったほうが楽!と思い 🚶仲仙寺登山口(標高約900m)→経ヶ岳6.9㌔ 🚶経ヶ岳(2296m)→権兵衛峠登山口(1550m)5.6㌔ 🚶米の道 権兵衛峠登山口→林道(1000m)3㌔ 🚶林道→車道3㌔ 🚶車道→駐車場5.3㌔ まぁ🤪色んな道 歩いた歩いた🚶🚶🚶 さすが 日本の真ん中😆 四方八方 北 南 中央 アルプス⛰️ 皆さんのお顔見ながらね🤣 楽しかった~🎶🎶だやかった〰️💦💦 ちゃんちゃん🎶 またね👋😃✨

仲仙寺の右側に登山口あり

仲仙寺の右側に登山口あり

仲仙寺の右側に登山口あり

お寺の前から南アルプス大展望

お寺の前から南アルプス大展望

お寺の前から南アルプス大展望

朝焼け

朝焼け

朝焼け

立派な仲仙寺

立派な仲仙寺

立派な仲仙寺

ご来光

ご来光

ご来光

針葉樹 カラマツかなぁ?
5合目で お腹 グー 🍙🍞

針葉樹 カラマツかなぁ? 5合目で お腹 グー 🍙🍞

針葉樹 カラマツかなぁ? 5合目で お腹 グー 🍙🍞

南アルプスさん~🎶
伊那市

南アルプスさん~🎶 伊那市

南アルプスさん~🎶 伊那市

ちょっと肌寒い😊
新緑🎶

ちょっと肌寒い😊 新緑🎶

ちょっと肌寒い😊 新緑🎶

あなたのお名前は、?

あなたのお名前は、?

あなたのお名前は、?

このお山は、
マイヅルソウ 舞鶴草がいっぱい 咲いてます😆

このお山は、 マイヅルソウ 舞鶴草がいっぱい 咲いてます😆

このお山は、 マイヅルソウ 舞鶴草がいっぱい 咲いてます😆

オニシモツケ(鬼下野)?

オニシモツケ(鬼下野)?

オニシモツケ(鬼下野)?

熊笹の8合目  
頂上じゃないかと間違えるくらい 広い😃⤴️⤴️
休憩するなら ここですれば良かった~😅

熊笹の8合目 頂上じゃないかと間違えるくらい 広い😃⤴️⤴️ 休憩するなら ここですれば良かった~😅

熊笹の8合目 頂上じゃないかと間違えるくらい 広い😃⤴️⤴️ 休憩するなら ここですれば良かった~😅

空気が乾いて 気持ちいい😆景色も最高😃⤴️⤴️

空気が乾いて 気持ちいい😆景色も最高😃⤴️⤴️

空気が乾いて 気持ちいい😆景色も最高😃⤴️⤴️

御嶽山

御嶽山

御嶽山

伐採してありますね~😅

伐採してありますね~😅

伐採してありますね~😅

石仏でしょうか?

石仏でしょうか?

石仏でしょうか?

😃✌️
登り 6.9㌔

😃✌️ 登り 6.9㌔

😃✌️ 登り 6.9㌔

カップラーメン🍜食べようと思ったら 箸 忘れた😒
で 環境に優しい 木のスプーンを割りました😅

カップラーメン🍜食べようと思ったら 箸 忘れた😒 で 環境に優しい 木のスプーンを割りました😅

カップラーメン🍜食べようと思ったら 箸 忘れた😒 で 環境に優しい 木のスプーンを割りました😅

すぐそこに木曽駒ヶ岳

すぐそこに木曽駒ヶ岳

すぐそこに木曽駒ヶ岳

北アルプス ツンツクツンの槍ヶ岳が見えるぞ👀

北アルプス ツンツクツンの槍ヶ岳が見えるぞ👀

北アルプス ツンツクツンの槍ヶ岳が見えるぞ👀

山頂は、樹林帯で景色がなかったそうで 木を伐採して 展望よくしたそうですよ😊 伐採した木でベンチあり

山頂は、樹林帯で景色がなかったそうで 木を伐採して 展望よくしたそうですよ😊 伐採した木でベンチあり

山頂は、樹林帯で景色がなかったそうで 木を伐採して 展望よくしたそうですよ😊 伐採した木でベンチあり

頂上にある本来の木の高さ👀これじゃ景色ないか~😅

頂上にある本来の木の高さ👀これじゃ景色ないか~😅

頂上にある本来の木の高さ👀これじゃ景色ないか~😅

権兵衛峠へ下山

歩いてきた 仲仙寺からの稜線💦 数回アップダウンあり だやかったなぁ😅

権兵衛峠へ下山 歩いてきた 仲仙寺からの稜線💦 数回アップダウンあり だやかったなぁ😅

権兵衛峠へ下山 歩いてきた 仲仙寺からの稜線💦 数回アップダウンあり だやかったなぁ😅

ちょっと岩場 !ビックリするものじよないよ~通りすぎただけ😊

ちょっと岩場 !ビックリするものじよないよ~通りすぎただけ😊

ちょっと岩場 !ビックリするものじよないよ~通りすぎただけ😊

左 御嶽山
右 乗鞍岳

景色最高😍

左 御嶽山 右 乗鞍岳 景色最高😍

左 御嶽山 右 乗鞍岳 景色最高😍

乗鞍さん~🎶

乗鞍さん~🎶

乗鞍さん~🎶

アヤメ山

アヤメ山

アヤメ山

柵あり
バンビが 高山植物を食い荒らす!困った問題😨 北陸にもいないはずのシカが 出没するらしい😣

柵あり バンビが 高山植物を食い荒らす!困った問題😨 北陸にもいないはずのシカが 出没するらしい😣

柵あり バンビが 高山植物を食い荒らす!困った問題😨 北陸にもいないはずのシカが 出没するらしい😣

権兵衛峠からのこのコース🚶 熊笹を刈り取り有志の方々が復活させたらしい🎶とっても展望も良く とても歩きやすい  最短 ということもあり 楽しそうに歩く沢山の登山者とすれ違ったよ😊

権兵衛峠からのこのコース🚶 熊笹を刈り取り有志の方々が復活させたらしい🎶とっても展望も良く とても歩きやすい 最短 ということもあり 楽しそうに歩く沢山の登山者とすれ違ったよ😊

権兵衛峠からのこのコース🚶 熊笹を刈り取り有志の方々が復活させたらしい🎶とっても展望も良く とても歩きやすい 最短 ということもあり 楽しそうに歩く沢山の登山者とすれ違ったよ😊

保護観察中ササユリ🌸
シカ避けの匂袋  かけてある❗

保護観察中ササユリ🌸 シカ避けの匂袋 かけてある❗

保護観察中ササユリ🌸 シカ避けの匂袋 かけてある❗

電波塔 通過

電波塔 通過

電波塔 通過

登山道の脇に モノレール(資材運んだのかなぁ)があります😅これに乗って下りたい~🤣

登山道の脇に モノレール(資材運んだのかなぁ)があります😅これに乗って下りたい~🤣

登山道の脇に モノレール(資材運んだのかなぁ)があります😅これに乗って下りたい~🤣

沢山の車 満車🈵
標高1550mの権兵衛峠登山口  5.6㌔

沢山の車 満車🈵 標高1550mの権兵衛峠登山口 5.6㌔

沢山の車 満車🈵 標高1550mの権兵衛峠登山口 5.6㌔

立派な案内看板
私らが登ってきた登山口には、ない看板💦 あったのかなぁ~👀
このコースがメインルートになりつつあるみたい😊 ピストンするなら ここだね~🎶

立派な案内看板 私らが登ってきた登山口には、ない看板💦 あったのかなぁ~👀 このコースがメインルートになりつつあるみたい😊 ピストンするなら ここだね~🎶

立派な案内看板 私らが登ってきた登山口には、ない看板💦 あったのかなぁ~👀 このコースがメインルートになりつつあるみたい😊 ピストンするなら ここだね~🎶

ここから 林道通らず 米の道へ下りていきます🚶
伊那→木曽へ米を運んだ道👀 ちなみに 木曽→伊那へ漆器を運んだらしいよ😊

ここから 林道通らず 米の道へ下りていきます🚶 伊那→木曽へ米を運んだ道👀 ちなみに 木曽→伊那へ漆器を運んだらしいよ😊

ここから 林道通らず 米の道へ下りていきます🚶 伊那→木曽へ米を運んだ道👀 ちなみに 木曽→伊那へ漆器を運んだらしいよ😊

再度出発前に
登山口でトイレ拝借

再度出発前に 登山口でトイレ拝借

再度出発前に 登山口でトイレ拝借

アヤメ

アヤメ

アヤメ

見たかった🎶会いたかった~😍クリンソウ [九輪草]  北陸じゃ!なかなか見られないんだよね🎵

見たかった🎶会いたかった~😍クリンソウ [九輪草] 北陸じゃ!なかなか見られないんだよね🎵

見たかった🎶会いたかった~😍クリンソウ [九輪草] 北陸じゃ!なかなか見られないんだよね🎵

可愛い❤️

可愛い❤️

可愛い❤️

平均台💦川の水量が多くて怖いんですが〰️💦💦

平均台💦川の水量が多くて怖いんですが〰️💦💦

平均台💦川の水量が多くて怖いんですが〰️💦💦

川に沿って 下りていきます😅 草が繁ってて迷子あり😨 登山道は、右下がりなので 歩きにくく 右足が痛い😞💥

川に沿って 下りていきます😅 草が繁ってて迷子あり😨 登山道は、右下がりなので 歩きにくく 右足が痛い😞💥

川に沿って 下りていきます😅 草が繁ってて迷子あり😨 登山道は、右下がりなので 歩きにくく 右足が痛い😞💥

整備は、してありますよ👌時折 びちゃびちゃのところ通過💦 大雨の影響かなぁ🤔

整備は、してありますよ👌時折 びちゃびちゃのところ通過💦 大雨の影響かなぁ🤔

整備は、してありますよ👌時折 びちゃびちゃのところ通過💦 大雨の影響かなぁ🤔

🚙行き来した国道361号線 
スゲー😆 この下に米の道があるんだ~👀

🚙行き来した国道361号線 スゲー😆 この下に米の道があるんだ~👀

🚙行き来した国道361号線 スゲー😆 この下に米の道があるんだ~👀

フー😵💨標高約1000m 林道着いた😣
 米の道 3㌔  
登山者が入らないためか 廃道になりつつあるのか💦 歴史のなる道なんだけどね~😅もったいない‼️

フー😵💨標高約1000m 林道着いた😣 米の道 3㌔ 登山者が入らないためか 廃道になりつつあるのか💦 歴史のなる道なんだけどね~😅もったいない‼️

フー😵💨標高約1000m 林道着いた😣 米の道 3㌔ 登山者が入らないためか 廃道になりつつあるのか💦 歴史のなる道なんだけどね~😅もったいない‼️

フフフ🤭食材ゲット
カタハ(ヨシナ)

フフフ🤭食材ゲット カタハ(ヨシナ)

フフフ🤭食材ゲット カタハ(ヨシナ)

大雨の影響か?3㌔の林道が川になってる部分もあり

大雨の影響か?3㌔の林道が川になってる部分もあり

大雨の影響か?3㌔の林道が川になってる部分もあり

林道に イチゴ🍓いっぱい🎵 野イチゴ?ヘビイチゴ🍓?

林道に イチゴ🍓いっぱい🎵 野イチゴ?ヘビイチゴ🍓?

林道に イチゴ🍓いっぱい🎵 野イチゴ?ヘビイチゴ🍓?


林道抜けたら 民家が~ある😆 でも ここからが大変だった😨 標高約930m

林道抜けたら 民家が~ある😆 でも ここからが大変だった😨 標高約930m

林道抜けたら 民家が~ある😆 でも ここからが大変だった😨 標高約930m

暑い☀️ 硬い🥾 だやい~😣近道ないの〰️💦💦
下りじゃない!登ってるじゃん😨

暑い☀️ 硬い🥾 だやい~😣近道ないの〰️💦💦 下りじゃない!登ってるじゃん😨

暑い☀️ 硬い🥾 だやい~😣近道ないの〰️💦💦 下りじゃない!登ってるじゃん😨

終わった~😣
えっ?車 これだけ?
仲仙寺コースは、人気ないのかなぁ🤔
羽広公民館の後ろに 広い駐車場 トイレもあり😊

車道5.3㌔ 一番 だやかった〰️💦💦

24㌔ 44000歩 🙋🙌🎶
ハハハ🤣🤣🤣

終わった~😣 えっ?車 これだけ? 仲仙寺コースは、人気ないのかなぁ🤔 羽広公民館の後ろに 広い駐車場 トイレもあり😊 車道5.3㌔ 一番 だやかった〰️💦💦 24㌔ 44000歩 🙋🙌🎶 ハハハ🤣🤣🤣

終わった~😣 えっ?車 これだけ? 仲仙寺コースは、人気ないのかなぁ🤔 羽広公民館の後ろに 広い駐車場 トイレもあり😊 車道5.3㌔ 一番 だやかった〰️💦💦 24㌔ 44000歩 🙋🙌🎶 ハハハ🤣🤣🤣

仲仙寺の右側に登山口あり

お寺の前から南アルプス大展望

朝焼け

立派な仲仙寺

ご来光

針葉樹 カラマツかなぁ? 5合目で お腹 グー 🍙🍞

南アルプスさん~🎶 伊那市

ちょっと肌寒い😊 新緑🎶

あなたのお名前は、?

このお山は、 マイヅルソウ 舞鶴草がいっぱい 咲いてます😆

オニシモツケ(鬼下野)?

熊笹の8合目 頂上じゃないかと間違えるくらい 広い😃⤴️⤴️ 休憩するなら ここですれば良かった~😅

空気が乾いて 気持ちいい😆景色も最高😃⤴️⤴️

御嶽山

伐採してありますね~😅

石仏でしょうか?

😃✌️ 登り 6.9㌔

カップラーメン🍜食べようと思ったら 箸 忘れた😒 で 環境に優しい 木のスプーンを割りました😅

すぐそこに木曽駒ヶ岳

北アルプス ツンツクツンの槍ヶ岳が見えるぞ👀

山頂は、樹林帯で景色がなかったそうで 木を伐採して 展望よくしたそうですよ😊 伐採した木でベンチあり

頂上にある本来の木の高さ👀これじゃ景色ないか~😅

権兵衛峠へ下山 歩いてきた 仲仙寺からの稜線💦 数回アップダウンあり だやかったなぁ😅

ちょっと岩場 !ビックリするものじよないよ~通りすぎただけ😊

左 御嶽山 右 乗鞍岳 景色最高😍

乗鞍さん~🎶

アヤメ山

柵あり バンビが 高山植物を食い荒らす!困った問題😨 北陸にもいないはずのシカが 出没するらしい😣

権兵衛峠からのこのコース🚶 熊笹を刈り取り有志の方々が復活させたらしい🎶とっても展望も良く とても歩きやすい 最短 ということもあり 楽しそうに歩く沢山の登山者とすれ違ったよ😊

保護観察中ササユリ🌸 シカ避けの匂袋 かけてある❗

電波塔 通過

登山道の脇に モノレール(資材運んだのかなぁ)があります😅これに乗って下りたい~🤣

沢山の車 満車🈵 標高1550mの権兵衛峠登山口 5.6㌔

立派な案内看板 私らが登ってきた登山口には、ない看板💦 あったのかなぁ~👀 このコースがメインルートになりつつあるみたい😊 ピストンするなら ここだね~🎶

ここから 林道通らず 米の道へ下りていきます🚶 伊那→木曽へ米を運んだ道👀 ちなみに 木曽→伊那へ漆器を運んだらしいよ😊

再度出発前に 登山口でトイレ拝借

アヤメ

見たかった🎶会いたかった~😍クリンソウ [九輪草] 北陸じゃ!なかなか見られないんだよね🎵

可愛い❤️

平均台💦川の水量が多くて怖いんですが〰️💦💦

川に沿って 下りていきます😅 草が繁ってて迷子あり😨 登山道は、右下がりなので 歩きにくく 右足が痛い😞💥

整備は、してありますよ👌時折 びちゃびちゃのところ通過💦 大雨の影響かなぁ🤔

🚙行き来した国道361号線 スゲー😆 この下に米の道があるんだ~👀

フー😵💨標高約1000m 林道着いた😣 米の道 3㌔ 登山者が入らないためか 廃道になりつつあるのか💦 歴史のなる道なんだけどね~😅もったいない‼️

フフフ🤭食材ゲット カタハ(ヨシナ)

大雨の影響か?3㌔の林道が川になってる部分もあり

林道に イチゴ🍓いっぱい🎵 野イチゴ?ヘビイチゴ🍓?

林道抜けたら 民家が~ある😆 でも ここからが大変だった😨 標高約930m

暑い☀️ 硬い🥾 だやい~😣近道ないの〰️💦💦 下りじゃない!登ってるじゃん😨

終わった~😣 えっ?車 これだけ? 仲仙寺コースは、人気ないのかなぁ🤔 羽広公民館の後ろに 広い駐車場 トイレもあり😊 車道5.3㌔ 一番 だやかった〰️💦💦 24㌔ 44000歩 🙋🙌🎶 ハハハ🤣🤣🤣