土曜日が☔雨で、ほぼ半日潰れてしまったので、日曜日も疲れを残さない半日登山😆以前に下見をしていた、山頂が気になる日光の外山に登ってきました😀低山なので眺望には期待していませんでしたが、登ってみてビックリ❗山頂に祀られる、祠や石仏群を初め、男体山そして女峰山〜丸山までの稜線を見渡せる、圧巻の眺望が待っていました🤩短時間ながら、登り甲斐のある山でした🤗

🅿️上鉢石駐車場から歩きます😀

🅿️上鉢石駐車場から歩きます😀

🅿️上鉢石駐車場から歩きます😀

神橋📸いつ来ても良い場所ですね✨思った程、濁流にはなっていませんでした🥰

神橋📸いつ来ても良い場所ですね✨思った程、濁流にはなっていませんでした🥰

神橋📸いつ来ても良い場所ですね✨思った程、濁流にはなっていませんでした🥰

右に、こんもりした山が外山かな?奥に女峰山がチラリ✨

右に、こんもりした山が外山かな?奥に女峰山がチラリ✨

右に、こんもりした山が外山かな?奥に女峰山がチラリ✨

坂を登り登山口着😀と言うか参道ですね😆

坂を登り登山口着😀と言うか参道ですね😆

坂を登り登山口着😀と言うか参道ですね😆

⛩鳥居を複数くぐり抜けて行きます😀

⛩鳥居を複数くぐり抜けて行きます😀

⛩鳥居を複数くぐり抜けて行きます😀

元禄とは・・約300年前になる様です😲他、文化、大正の時代に建てられた⛩鳥居もありました

元禄とは・・約300年前になる様です😲他、文化、大正の時代に建てられた⛩鳥居もありました

元禄とは・・約300年前になる様です😲他、文化、大正の時代に建てられた⛩鳥居もありました

山中に射す光が綺麗✨

山中に射す光が綺麗✨

山中に射す光が綺麗✨

参道にありがちな、丁目石も残っていました😲

参道にありがちな、丁目石も残っていました😲

参道にありがちな、丁目石も残っていました😲

山頂直下の⛩鳥居✨

山頂直下の⛩鳥居✨

山頂直下の⛩鳥居✨

山頂まで手摺りが設置されていました🥰ありがたい事です🤗

山頂まで手摺りが設置されていました🥰ありがたい事です🤗

山頂まで手摺りが設置されていました🥰ありがたい事です🤗

奥社は建て替えられ閉ざされている様です😀山頂は、もう少し先ですね💦

奥社は建て替えられ閉ざされている様です😀山頂は、もう少し先ですね💦

奥社は建て替えられ閉ざされている様です😀山頂は、もう少し先ですね💦

眺望が開けた😲正面の山は鳴虫山かな?

眺望が開けた😲正面の山は鳴虫山かな?

眺望が開けた😲正面の山は鳴虫山かな?

斜面にあったトイレ🚻使えない様ですが怖いな😅

斜面にあったトイレ🚻使えない様ですが怖いな😅

斜面にあったトイレ🚻使えない様ですが怖いな😅

祠と石仏群が見えてきた✨

祠と石仏群が見えてきた✨

祠と石仏群が見えてきた✨

外山 山頂着✨

外山 山頂着✨

外山 山頂着✨

祠の中に石仏が😲

祠の中に石仏が😲

祠の中に石仏が😲

正面に女峰山〜丸山😲左に男体山🤩軽登山で、ここでお昼にしたら最高かも🤗

正面に女峰山〜丸山😲左に男体山🤩軽登山で、ここでお昼にしたら最高かも🤗

正面に女峰山〜丸山😲左に男体山🤩軽登山で、ここでお昼にしたら最高かも🤗

光が射して神々しい✨ここから男体山、女峰山に手を合わせ拝んでいたのでしょうか🤗

光が射して神々しい✨ここから男体山、女峰山に手を合わせ拝んでいたのでしょうか🤗

光が射して神々しい✨ここから男体山、女峰山に手を合わせ拝んでいたのでしょうか🤗

いい天気☀暑いくらい💦下山してお昼にしますか🤗

いい天気☀暑いくらい💦下山してお昼にしますか🤗

いい天気☀暑いくらい💦下山してお昼にしますか🤗

下山はあっと言う間でしたが😆転倒には要注意😅

下山はあっと言う間でしたが😆転倒には要注意😅

下山はあっと言う間でしたが😆転倒には要注意😅

外国人観光客が増えましたね〜😲東照宮は、またの機会に😀おつかれ山でした🥰

外国人観光客が増えましたね〜😲東照宮は、またの機会に😀おつかれ山でした🥰

外国人観光客が増えましたね〜😲東照宮は、またの機会に😀おつかれ山でした🥰

お土産に、日光たると舎のえっぐたるとをリピート😀めっちゃ美味しい🥰

お土産に、日光たると舎のえっぐたるとをリピート😀めっちゃ美味しい🥰

お土産に、日光たると舎のえっぐたるとをリピート😀めっちゃ美味しい🥰

🅿️上鉢石駐車場から歩きます😀

神橋📸いつ来ても良い場所ですね✨思った程、濁流にはなっていませんでした🥰

右に、こんもりした山が外山かな?奥に女峰山がチラリ✨

坂を登り登山口着😀と言うか参道ですね😆

⛩鳥居を複数くぐり抜けて行きます😀

元禄とは・・約300年前になる様です😲他、文化、大正の時代に建てられた⛩鳥居もありました

山中に射す光が綺麗✨

参道にありがちな、丁目石も残っていました😲

山頂直下の⛩鳥居✨

山頂まで手摺りが設置されていました🥰ありがたい事です🤗

奥社は建て替えられ閉ざされている様です😀山頂は、もう少し先ですね💦

眺望が開けた😲正面の山は鳴虫山かな?

斜面にあったトイレ🚻使えない様ですが怖いな😅

祠と石仏群が見えてきた✨

外山 山頂着✨

祠の中に石仏が😲

正面に女峰山〜丸山😲左に男体山🤩軽登山で、ここでお昼にしたら最高かも🤗

光が射して神々しい✨ここから男体山、女峰山に手を合わせ拝んでいたのでしょうか🤗

いい天気☀暑いくらい💦下山してお昼にしますか🤗

下山はあっと言う間でしたが😆転倒には要注意😅

外国人観光客が増えましたね〜😲東照宮は、またの機会に😀おつかれ山でした🥰

お土産に、日光たると舎のえっぐたるとをリピート😀めっちゃ美味しい🥰

この活動日記で通ったコース

外山 往復コース

  • 01:45
  • 3.0 km
  • 310 m
  • コース定数 7