活動データ
タイム
13:05
距離
16.3km
のぼり
1395m
くだり
1393m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る5月の珠玉縦走路 雲早山~高丸山 徳島の山仲間には馴染みのある高城山を含めて勝浦三山と呼ばれる「雲早山、高丸山エリア」ですが、愛媛や高知、香川からはとても遠い場所で比較的マイナーな存在です しかしながら5月、花の季節になると県外から通(つう)な登山者で賑わう場所となります 主役はシャクナゲとシロヤシオです がミツバツツジやユキワリソ、新緑のブナ、又高丸山付近ではアケボノツツジも見られます ここは9年前山仲間(ヤマップ仲間ではストーンリバーさん)からお誘いを受けて初めて歩きました その時もシャクナゲ花の爆発とシロヤシオの清楚な姿に驚かされ特別な存在の山域になりました 「雲早山(くもそうやま)」 北は吉野川水系の鮎喰川、西は那賀川水系の坂州木頭川、東側は勝浦川と徳島を代表する河川の分水嶺となっています それだけに雨量も多いので雲が早く流れる山って名付けられたのでしょうか 叉、広義で言えば雲早山は剣山系に属し、剣山~一ノ森から東へ天神丸~高城山~砥石権現~雲早山~旭ヶ丸~中津峰山と続きます ここの「シャクナゲ尾根」の群生は誰もをびっくりさせますし、登山道も秋のシロモジやブナの紅葉で素晴らしい場所になります 雲早山~高丸山尾根 雲早山(1,496.02m)から剣山系の東主稜線を離れて南の高丸山(1,438.83m)まで2山の標高差はさほどありませんが、結構アップダウンのある尾根が続きます この縦走尾根に5月中旬前後にシャクナゲやシロヤシオが尾根に咲き誇ります 剣山系と同様に近年この山域も鹿の食害で荒れてきましたが、この時期はブナ等の新緑と相まって美しく変化のあるお勧めの縦走路となります 「ブナ広場」 この縦走路の丁度中間地点に「ブナ広場」があり、最初それを見た時に一夜を過ごす理想的な野営地だと思い1泊2日のアイデアが浮かびました 予想より早め(14時45分)に野営地に着いてしまい、テントを張り終えた頃高丸山から下山中のご夫婦が稜線を歩いているので声を掛けると山仲間「とっさん」ご夫婦でした 去年私がヤマップを始めると「とっさん」もヤマップをしておりフォロワー通知でその事を知りました 我々世代の山仲間が次第に減って行く中でとっさんご夫婦が揃って元気に歩かれている姿に出会うと嬉しい限りです 満足のいく山歩き人生の晩年になり、この珠玉の尾根とビバーク地を次世代に知って貰いたくて犬返し仲間の「の~ちゃん」を誘ってテント泊装備で歩きました アプローチ 高知の方は195号線で物部~木頭~上那賀からが近いですが、愛媛方面からは脇町(IC)で下り192号線で吉野川を徳島方面へ進み、山川から193号線で神山方面へ、更に岳人の森を経て雲早トンネルを目指します (結構遠いです) 雲早トンネルを抜けた場所で左手の剣山スーパー林道へ入り、通行止めが無ければ15分程で雲早山登山口です (現在はスーパー林道崩落の為通行止め) 我々の歩行時間目安 雲早トンネル南口駐車場から雲早山登山口 約40分 雲早山登山口~雲早山~ブナ広場(中間地点) 約4時間30分 (テント装備) ブナ広場~高丸山~ブナ広場 約3時間 ブナ広場~雲早山シャクナゲ尾根~トンネル口駐車場 約3時間 エントツ山
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。