【ウキウキ修験】三徳山投入堂

2023.05.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 21
休憩時間
1 時間 13
距離
2.5 km
のぼり / くだり
297 / 369 m
1 5
1 40
13

活動詳細

すべて見る

以前飯福田寺行場・金胎寺行場に行ったメンバーでお話ししてて『投入堂行ってみたい‼️』となりましたので、Twitterでお付き合いのある現地の行者さんと奥さまに先達をお願いして鳥取県三徳山三仏寺投入堂に行ってきました。 5人乗りレンタカーで出発は夜明け前3時、眠い目を擦りながら高速道路を鳥取へ向かいます🥱 メンバーみんな一度は行ってみたいと憧れの投入堂、どんなところでしょうか⁉️

三徳山・投入堂 鳥取県三徳山三仏寺投入堂‼️
鳥取県三徳山三仏寺投入堂‼️
三徳山・投入堂 まずは先達さんのお寺のお滝で滝行。
雨が降って水量もなかなかの13m直瀑。
勢いが凄いです
まずは先達さんのお寺のお滝で滝行。 雨が降って水量もなかなかの13m直瀑。 勢いが凄いです
三徳山・投入堂 一番乗りで入らせていただきました。
水圧が凄くて吹き飛ばされそうです。
肩にバチバチと水が叩きつけてきて巻き起こる風でふんどしがはためいてます。
ふらつきそうになるのを先達さんが支えてくれて不動明王真言をお唱えします。
メンバーのお一人が水流を頭にうけてしまって脳震盪を起こしてしまいました。痛み止めを飲みながら登拝を続けるそうです(タフだな〜…
一番乗りで入らせていただきました。 水圧が凄くて吹き飛ばされそうです。 肩にバチバチと水が叩きつけてきて巻き起こる風でふんどしがはためいてます。 ふらつきそうになるのを先達さんが支えてくれて不動明王真言をお唱えします。 メンバーのお一人が水流を頭にうけてしまって脳震盪を起こしてしまいました。痛み止めを飲みながら登拝を続けるそうです(タフだな〜…
三徳山・投入堂 滝行終わってから護摩堂のなかでお勤め。
ご本尊不動明王さまのバックには先ほどの滝が見えます。素敵なところですね。
滝行終わってから護摩堂のなかでお勤め。 ご本尊不動明王さまのバックには先ほどの滝が見えます。素敵なところですね。
三徳山・投入堂 三徳山にやってきました。
おトイレなど済ませてから入山します。
三徳山にやってきました。 おトイレなど済ませてから入山します。
三徳山・投入堂 いざいざ
いざいざ
三徳山・投入堂 お勤めのお坊様にご案内していただきながら、これからご祈祷を受けてから投入堂に向かいます。
本堂前で年配の白衣の男性が軽快な口調でお参りの方に解説されてました。『管長猊下です(一番偉いお坊様)』『えっ、地元のおっちゃんちゃうの⁉️』
お勤めのお坊様にご案内していただきながら、これからご祈祷を受けてから投入堂に向かいます。 本堂前で年配の白衣の男性が軽快な口調でお参りの方に解説されてました。『管長猊下です(一番偉いお坊様)』『えっ、地元のおっちゃんちゃうの⁉️』
三徳山・投入堂 ご祈祷を待つ間、我々とは違う行者さんたちがみえられ、管長さんが一緒にご祈祷受けられたら?と誘っておられたので合流。お話しするとなんとTwitterで相互フォロワーの行者さん‼️
お互い遠方でここで同じタイミングでお会いするとは露とも思わずビックリ‼️
せっかくなので一緒に投入堂を目指すことにします。

本堂にて管長猊下直々にご祈祷いただきました。
身が引き締まるほどのハッキリしたお経に心がシャンとします。
礼盤から降りられた管長猊下がスッと外を手で促され
『皆さんのために、ほら…』
外を見ると雨が止んでキラキラと太陽の光が差し込んでいました。
ご祈祷を待つ間、我々とは違う行者さんたちがみえられ、管長さんが一緒にご祈祷受けられたら?と誘っておられたので合流。お話しするとなんとTwitterで相互フォロワーの行者さん‼️ お互い遠方でここで同じタイミングでお会いするとは露とも思わずビックリ‼️ せっかくなので一緒に投入堂を目指すことにします。 本堂にて管長猊下直々にご祈祷いただきました。 身が引き締まるほどのハッキリしたお経に心がシャンとします。 礼盤から降りられた管長猊下がスッと外を手で促され 『皆さんのために、ほら…』 外を見ると雨が止んでキラキラと太陽の光が差し込んでいました。
三徳山・投入堂 総勢9名、うち山伏6名の大所帯!
本山派(天台宗)・当山派(真言宗)も、山伏じゃないひともゴチャゴチャ‼️
管長さんが言ってました、『我々は天台も真言も関係ない、【皆の宗】です!』
まさにそれを体現するかのような混成パーティ‼️
総勢9名、うち山伏6名の大所帯! 本山派(天台宗)・当山派(真言宗)も、山伏じゃないひともゴチャゴチャ‼️ 管長さんが言ってました、『我々は天台も真言も関係ない、【皆の宗】です!』 まさにそれを体現するかのような混成パーティ‼️
三徳山・投入堂 門をくぐって投入堂を目指します。
最初からなかなかの斜面
門をくぐって投入堂を目指します。 最初からなかなかの斜面
三徳山・投入堂 かずら坂、木の根を掴んで登ります
かずら坂、木の根を掴んで登ります
三徳山・投入堂 ここは三徳山の記事で良く出てくる有名な場所ですね〜。
滑りそうなので慎重に進みます‼️
ここは三徳山の記事で良く出てくる有名な場所ですね〜。 滑りそうなので慎重に進みます‼️
三徳山・投入堂 けっこうキツめの鎖場も。
雨で濡れて足場が滑ります。
けっこうキツめの鎖場も。 雨で濡れて足場が滑ります。
三徳山・投入堂 文殊堂。岩の上に建っていて高度感凄いです。
いい眺め〜
文殊堂。岩の上に建っていて高度感凄いです。 いい眺め〜
三徳山・投入堂 お堂の中の方を向いてお経をあげてお勤め。
後ろが何もないと思うとちょっと怖い。
お堂の中の方を向いてお経をあげてお勤め。 後ろが何もないと思うとちょっと怖い。
三徳山・投入堂 みんなで足を伸ばしてワイワイ休憩。
気持ちいいな〜
みんなで足を伸ばしてワイワイ休憩。 気持ちいいな〜
三徳山・投入堂 次の地蔵堂を目指します。
次の地蔵堂を目指します。
三徳山・投入堂 地蔵堂です。
地蔵堂です。
三徳山・投入堂 こちらでもお勤めします。
こちらでもお勤めします。
三徳山・投入堂 まだまだ険しい道は続きます。さすが日本一危険な国宝。
でも修験の行場と思えばちょうどいい塩梅の道のりです。
みんなで声を掛け合って注意喚起しながら進みます。
まだまだ険しい道は続きます。さすが日本一危険な国宝。 でも修験の行場と思えばちょうどいい塩梅の道のりです。 みんなで声を掛け合って注意喚起しながら進みます。
三徳山・投入堂 岩の隙間に爪先を差し込んでトラバース
岩の隙間に爪先を差し込んでトラバース
三徳山・投入堂 鐘楼堂。一人一回鐘撞き。
気合い入れてゴ〜〜ン‼️
鐘楼堂。一人一回鐘撞き。 気合い入れてゴ〜〜ン‼️
三徳山・投入堂 袖摺岩。岩の間を通る時袖を摺るんですね。
写真でもちゃんと摺ってます
袖摺岩。岩の間を通る時袖を摺るんですね。 写真でもちゃんと摺ってます
三徳山・投入堂 納経堂。中には法華経や華厳経がお納めされているそうです。
納経堂。中には法華経や華厳経がお納めされているそうです。
三徳山・投入堂 観音堂と胎内くぐり。
真っ暗な洞窟の中を通り抜けると崖をつたう雨だれのカーテンが清めてくれます。
そこを越えるとすぐに…
観音堂と胎内くぐり。 真っ暗な洞窟の中を通り抜けると崖をつたう雨だれのカーテンが清めてくれます。 そこを越えるとすぐに…
三徳山・投入堂 国宝・投入堂。
役行者が神通力でお堂を小さくして崖の中の洞窟に投入れ、元の大きさに戻したと伝えられる、化学測定によると平安時代の建築です。
現代においてもどうやって建てられたのかいまだに解明できてないオーパーツとも言える不思議な建物です。洞窟の中にあるので劣化が少なく、とても美しい。
ここにいるみんなの憧れの地。感動です。
下で管長さんが教えてくれたのですが、ここは正式には修験道の本尊・蔵王権現を祀る蔵王堂なのだそうです。投入堂ってのは通称な訳ですね。

お経をお唱えして法螺貝を立ててご法楽。
国宝・投入堂。 役行者が神通力でお堂を小さくして崖の中の洞窟に投入れ、元の大きさに戻したと伝えられる、化学測定によると平安時代の建築です。 現代においてもどうやって建てられたのかいまだに解明できてないオーパーツとも言える不思議な建物です。洞窟の中にあるので劣化が少なく、とても美しい。 ここにいるみんなの憧れの地。感動です。 下で管長さんが教えてくれたのですが、ここは正式には修験道の本尊・蔵王権現を祀る蔵王堂なのだそうです。投入堂ってのは通称な訳ですね。 お経をお唱えして法螺貝を立ててご法楽。
三徳山・投入堂 投入堂。不思議な雰囲気のあるところです。
上の方から見たらとてもちっちゃく見えて、下から見上げるととても巨大に見えます。
柱も八角柱ですしちょっと他の懸造と雰囲気が違いますね。
なによりこんな断崖のなかにどうやって資材を運び込んだのでしょう…。
先達さんによるとここは三徳山の幾つもある行場の「下の行場」だそうでまだこの奥にはたくさんの険しい行場の遺構があるそうですが危険すぎるため限られた人しか入山できないそうです。
投入堂。不思議な雰囲気のあるところです。 上の方から見たらとてもちっちゃく見えて、下から見上げるととても巨大に見えます。 柱も八角柱ですしちょっと他の懸造と雰囲気が違いますね。 なによりこんな断崖のなかにどうやって資材を運び込んだのでしょう…。 先達さんによるとここは三徳山の幾つもある行場の「下の行場」だそうでまだこの奥にはたくさんの険しい行場の遺構があるそうですが危険すぎるため限られた人しか入山できないそうです。
三徳山・投入堂 下山道は上がりとは並行なちょっと違う道。
濡れた木の根がツルツル滑って尻餅続出
下山道は上がりとは並行なちょっと違う道。 濡れた木の根がツルツル滑って尻餅続出
三徳山・投入堂 下りの鎖場はキツい〜‼️
足場があんまりないです!後続に足掛かりを説明しながら降ります。肩がキツい‼️
下りの鎖場はキツい〜‼️ 足場があんまりないです!後続に足掛かりを説明しながら降ります。肩がキツい‼️
三徳山・投入堂 下山。みんな泥んこになりました。
下山。みんな泥んこになりました。
三徳山・投入堂 三仏寺で天台宗のプロモーションビデオを観ながら一息。
『BGMが時代劇ッスね…』
三仏寺で天台宗のプロモーションビデオを観ながら一息。 『BGMが時代劇ッスね…』
三徳山・投入堂 三徳山のマスコット?無事カエルくん。
蓮の鉢のなかでのんびりしてました
『お疲れケロ〜🐸』
三徳山のマスコット?無事カエルくん。 蓮の鉢のなかでのんびりしてました 『お疲れケロ〜🐸』
三徳山・投入堂 帰りは三朝温泉にみんなで行きまして、一部の勇者たちは橋から丸見えの河原風呂に行きました。
解放的な湧きっぱなし露天風呂、混浴です。
今どきこういうプリミティブな温泉って貴重ですので堪能します。遠くの山並みが最高の眺め〜
温泉もちょうどいい温度で気持ちいいです。
地元のおっちゃんが「そこの脇の川に入ってもいいよ」と言うのでそのまま川にドボン。冷たい水で冷やしてお風呂で交互浴。素っ裸で川に入ってると『河童みたいやな』と笑われます。
帰りは三朝温泉にみんなで行きまして、一部の勇者たちは橋から丸見えの河原風呂に行きました。 解放的な湧きっぱなし露天風呂、混浴です。 今どきこういうプリミティブな温泉って貴重ですので堪能します。遠くの山並みが最高の眺め〜 温泉もちょうどいい温度で気持ちいいです。 地元のおっちゃんが「そこの脇の川に入ってもいいよ」と言うのでそのまま川にドボン。冷たい水で冷やしてお風呂で交互浴。素っ裸で川に入ってると『河童みたいやな』と笑われます。
三徳山・投入堂 風情のある温泉街を見ながらサイダー飲んで、気持ちいい風に吹かれ、いろんな恩、新しい風景、出会い、楽しさ、次にやりたいこと…。
全部込めて、いつもの
『修験道やっててよかった〜‼️』
お疲れ山です‼️⛰
風情のある温泉街を見ながらサイダー飲んで、気持ちいい風に吹かれ、いろんな恩、新しい風景、出会い、楽しさ、次にやりたいこと…。 全部込めて、いつもの 『修験道やっててよかった〜‼️』 お疲れ山です‼️⛰

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。