tenki.jp 登山天気によると、今日の駒ケ岳は、登山コンディションがAとの事なので、登ってみました。

この様な石垣があります。左右どちらに進んでも変わりません。道の真ん中に石垣がある感じです。

この様な石垣があります。左右どちらに進んでも変わりません。道の真ん中に石垣がある感じです。

この様な石垣があります。左右どちらに進んでも変わりません。道の真ん中に石垣がある感じです。

このゲートが開いていれば、六合目登山口まで車でいけるのですが。

このゲートが開いていれば、六合目登山口まで車でいけるのですが。

このゲートが開いていれば、六合目登山口まで車でいけるのですが。

これも道の真ん中にある石垣と木です。

これも道の真ん中にある石垣と木です。

これも道の真ん中にある石垣と木です。

これも道の真ん中にあります。

これも道の真ん中にあります。

これも道の真ん中にあります。

ここは分岐路です。登山口は右です。

ここは分岐路です。登山口は右です。

ここは分岐路です。登山口は右です。

六合目登山口には駐車場があります。

六合目登山口には駐車場があります。

六合目登山口には駐車場があります。

発砲禁止の旗があります。

発砲禁止の旗があります。

発砲禁止の旗があります。

駒ケ岳自然休養林です。

駒ケ岳自然休養林です。

駒ケ岳自然休養林です。

掲示板の拡大写真です。

掲示板の拡大写真です。

掲示板の拡大写真です。

ここが六合目駐車場です。

ここが六合目駐車場です。

ここが六合目駐車場です。

奥にある青い屋根の建物はトイレです。閉鎖されていました。

奥にある青い屋根の建物はトイレです。閉鎖されていました。

奥にある青い屋根の建物はトイレです。閉鎖されていました。

駐車場看板と登山届提出ポストです。

駐車場看板と登山届提出ポストです。

駐車場看板と登山届提出ポストです。

頂上を目指します。

頂上を目指します。

頂上を目指します。

道がえぐれています。

道がえぐれています。

道がえぐれています。

七合目です。

七合目です。

七合目です。

山頂まで1500mです。

山頂まで1500mです。

山頂まで1500mです。

八合目です。

八合目です。

八合目です。

至馬の背とは山頂の事です。至駐車場は歩いてきた道です。

至馬の背とは山頂の事です。至駐車場は歩いてきた道です。

至馬の背とは山頂の事です。至駐車場は歩いてきた道です。

至銚子口登山口には行けないようです。

至銚子口登山口には行けないようです。

至銚子口登山口には行けないようです。

九合目と山頂まで500mです。

九合目と山頂まで500mです。

九合目と山頂まで500mです。

山頂まで200mです。

山頂まで200mです。

山頂まで200mです。

山頂まで100mです。倒れています。

山頂まで100mです。倒れています。

山頂まで100mです。倒れています。

剣ヶ峰が見えます。

剣ヶ峰が見えます。

剣ヶ峰が見えます。

ほぼ、山頂です。ここで道路標識?直進も迂回も進入禁止と言う事でしょうか?

ほぼ、山頂です。ここで道路標識?直進も迂回も進入禁止と言う事でしょうか?

ほぼ、山頂です。ここで道路標識?直進も迂回も進入禁止と言う事でしょうか?

進行すると火口があるので、進入禁止でとの事です。

進行すると火口があるので、進入禁止でとの事です。

進行すると火口があるので、進入禁止でとの事です。

立入禁止と思われるトラロープが張られています。正面は砂原岳です。

立入禁止と思われるトラロープが張られています。正面は砂原岳です。

立入禁止と思われるトラロープが張られています。正面は砂原岳です。

山頂から見る剣ヶ峰です。山頂は空気が変わり、寒いです。

山頂から見る剣ヶ峰です。山頂は空気が変わり、寒いです。

山頂から見る剣ヶ峰です。山頂は空気が変わり、寒いです。

駒ケ岳を形作る片方だけ伸びた角、剣ヶ峰の拡大写真です。

駒ケ岳を形作る片方だけ伸びた角、剣ヶ峰の拡大写真です。

駒ケ岳を形作る片方だけ伸びた角、剣ヶ峰の拡大写真です。

あれが隅田盛です。行けそうな気もしますが、山と高原地図に地割れがあり火口が伸びていると書いていましたので行きません。

あれが隅田盛です。行けそうな気もしますが、山と高原地図に地割れがあり火口が伸びていると書いていましたので行きません。

あれが隅田盛です。行けそうな気もしますが、山と高原地図に地割れがあり火口が伸びていると書いていましたので行きません。

たぶんトラロープを跨いで、あそこに行けば剣ヶ峰に行けるのだと思います。

たぶんトラロープを跨いで、あそこに行けば剣ヶ峰に行けるのだと思います。

たぶんトラロープを跨いで、あそこに行けば剣ヶ峰に行けるのだと思います。

山頂から大沼小沼が見えます。前が崖に見えますが先程登った登山道です。

山頂から大沼小沼が見えます。前が崖に見えますが先程登った登山道です。

山頂から大沼小沼が見えます。前が崖に見えますが先程登った登山道です。

登り勾配がきつい登山道を下山するので、転ばないように注意します。

登り勾配がきつい登山道を下山するので、転ばないように注意します。

登り勾配がきつい登山道を下山するので、転ばないように注意します。

無事に下山しました。

無事に下山しました。

無事に下山しました。

この様な石垣があります。左右どちらに進んでも変わりません。道の真ん中に石垣がある感じです。

このゲートが開いていれば、六合目登山口まで車でいけるのですが。

これも道の真ん中にある石垣と木です。

これも道の真ん中にあります。

ここは分岐路です。登山口は右です。

六合目登山口には駐車場があります。

発砲禁止の旗があります。

駒ケ岳自然休養林です。

掲示板の拡大写真です。

ここが六合目駐車場です。

奥にある青い屋根の建物はトイレです。閉鎖されていました。

駐車場看板と登山届提出ポストです。

頂上を目指します。

道がえぐれています。

七合目です。

山頂まで1500mです。

八合目です。

至馬の背とは山頂の事です。至駐車場は歩いてきた道です。

至銚子口登山口には行けないようです。

九合目と山頂まで500mです。

山頂まで200mです。

山頂まで100mです。倒れています。

剣ヶ峰が見えます。

ほぼ、山頂です。ここで道路標識?直進も迂回も進入禁止と言う事でしょうか?

進行すると火口があるので、進入禁止でとの事です。

立入禁止と思われるトラロープが張られています。正面は砂原岳です。

山頂から見る剣ヶ峰です。山頂は空気が変わり、寒いです。

駒ケ岳を形作る片方だけ伸びた角、剣ヶ峰の拡大写真です。

あれが隅田盛です。行けそうな気もしますが、山と高原地図に地割れがあり火口が伸びていると書いていましたので行きません。

たぶんトラロープを跨いで、あそこに行けば剣ヶ峰に行けるのだと思います。

山頂から大沼小沼が見えます。前が崖に見えますが先程登った登山道です。

登り勾配がきつい登山道を下山するので、転ばないように注意します。

無事に下山しました。

この活動日記で通ったコース

駒ヶ岳(北海道)登山ルート

  • 02:10
  • 3.6 km
  • 407 m
  • コース定数 9